2018/08/16/ (木) | edit |

newspaper1.gif
厚生労働省の調査によれば、「改葬」つまり「墓じまい」する件数は2016年には97000件と統計開始の1996年以来過去最高となりました。これに伴い、墓の遺骨をお寺の永代供養の納骨堂などに納める人が急増。カードをかざすだけでお墓が出てくる近代的なものも出ています。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-00023951-mbsnews-soci

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US][ ]:2018/08/16(木) 07:02:37.24 ID:2AthVmHD0
「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-00023951-mbsnews-soci


厚生労働省の調査によれば、「改葬」つまり「墓じまい」する件数は2016年には97000件と統計開始の1996年以来過去最高となりました。これに伴い、墓の遺骨をお寺の永代供養の納骨堂などに納める人が急増。カードをかざすだけでお墓が出てくる近代的なものも出ています。

 一方で、寺の檀家から抜ける際に支払うこともある「離檀料」をめぐり、トラブルも相次いでいるといいます。

 「これはもうピンキリなんですけど、聞いた金額で一番高額なのが700万円くらい。明らかにぼったくり」(神戸マリン綜合法律事務所 西口竜司弁護士)

 遺骨を永代供養の寺に移すのに必要なのが、改葬許可証の発行です。もともとの寺から証明の印をもらって自治体に提出しなければなりませんが、その際に寺が高額の離檀料を請求するケースもあるというのです。

 「経営的な側面もあるかとは思いますが、それよりも檀家を失うということは、寺院の中で地位が下がりますよね。檀家離れを防ぐための抑止策、もっと言えば住職のプライドもじゃないか」(西口竜司弁護士)

 先祖代々受け継がれてきたお墓。その姿は今の時代を映し出しています。
28 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2018/08/16(木) 07:18:45.41 ID:MKfYS4Yc0
700万の見積明細てどんななん?
29 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/08/16(木) 07:18:56.61 ID:VJJExwXb0
過払金の次はコレか
37 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2018/08/16(木) 07:22:37.09 ID:LCIPyL1W0
うち神式だけど葬式とかめっちゃ安い
45 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ][ sage]:2018/08/16(木) 07:25:55.43 ID:9J449HPg0
無縁仏最強
61 名前:名無しさん@涙目です。(家) [IT]:2018/08/16(木) 07:32:55.43 ID:MvoMD++x0
これから寺とのトラブルってどんどん増えるんだろうな

72 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2018/08/16(木) 07:37:38.09 ID:sWUAfIRq0
旧来の墓制度は現代にあってないから
永代供養なんかが出てきたんやろ
85 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2018/08/16(木) 07:40:52.82 ID:E9wFXVxK0
まあこういうことがあるから墓地は市営とかの今風なのかもな
市営の樹木葬とかなら墓石はないけど整備もきちんとやってくれるしもう完璧だろう
103 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [QA]:2018/08/16(木) 07:46:18.19 ID:sQseBXo80
檀家離れ加速すんじゃねこれ
145 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]:2018/08/16(木) 08:05:34.27 ID:dqp47m+C0
こういう話を聞くと霊園で良かったと思う
173 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2018/08/16(木) 08:28:01.19 ID:epVjwv8I0
7万でも嫌だ
174 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/08/16(木) 08:28:08.04 ID:HvmLKFEL0
まあそこも神仏両建てでやるべきだな
過去帳に細工されてても
神社に名前を残すとか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534370557/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2127669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 10:21
いつの間にか住職が韓国人になってる寺が多いんだってよ  

  
[ 2127685 ] 名前: 774@本舗  2018/08/16(Thu) 10:42
893界の組織抜けよりきついノウ!
法制度改正で救ってやらないかんが!  

  
[ 2127694 ] 名前: 名無しさん  2018/08/16(Thu) 10:51
そしてまた高く他へ売る寺ボロ儲け
知らん顔して放置して逃げるしかないなw  

  
[ 2127695 ] 名前: 名無し  2018/08/16(Thu) 10:51
大抵は本山に泣きつけばなんとかなるまあ本山からの口出しがいやで独立する銭ゲバ寺も結構あるそうだけど  

  
[ 2127698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 10:52
日本の仏教はビジネス仏教だからな
日本の仏教の教えのほとんどが嘘やで
坊さんの頭の中は金金金  

  
[ 2127704 ] 名前: jumper  2018/08/16(Thu) 10:56
もともと詐欺師と同じだからね。坊主は。嘘しかつかない仕事。ちゃんと霊をあの世に送ってしっかり供養できる僧侶は、全体の1割くらいしかいない。単に親の跡を継いだだけの無能。医者の裏口入学どころじゃなく、カネだけで試験もなく坊主の免許はもらえる。  

  
[ 2127715 ] 名前: なんでも名無し  2018/08/16(Thu) 11:19
だから 最近の田舎じゃ 自宅敷地内に 記念碑を作って旧墓の遺骨を自分で移動してお寺と縁を切る一家も居る。特に浄土真宗は最近金に汚くなってきてるから。
日本の法律では遺骨は墓に納めなければならないから自宅記念碑に納骨しても
構わない。適法だからね。
  

  
[ 2127716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 11:19
しかも税金かからないんだろ?  

  
[ 2127723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 11:40
一概には言えないのだろうが、正直ク ソみたいな坊主は多い。
あと俺の経験上、弁護士も人間性に難がある奴が多い印象がある。  

  
[ 2127724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 11:44
江戸時代なんかは檀家制度が戸籍制度の代わりになってたけど、
今は政府がちゃんと戸籍管理しているから、もう必要ない制度だよね。  

  
[ 2127729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 11:54
仏教なんて日本に伝来してきたときから仏教広めるために屑行為してきたからなぁ  

  
[ 2127745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 12:14

やっぱ宗教ってくそだわ
  

  
[ 2127761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 12:35
これからのトレンドは憲法九条教ですよ。
改宗しましょう。  

  
[ 2127766 ] 名前: ななっしー  2018/08/16(Thu) 12:42
檀家といえば寺にとってパトロンだ。
寺が無茶ふっかけて怒らすと、総スカン食らった挙句訴えられてケツの毛までむしられるぞ!  

  
[ 2127784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 13:01
うちの寺なんて、過去に金にがめつい坊主が来たが有力檀家が蹴り出し、本山に「もっとマシなのよこせ」って文句付けたらしい。
おかげで今の住職はすごくいい人。  

  
[ 2127791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 13:12
そもそも必要ない職なんやから、もっと言えば営利目的やないんやから、面倒くさい坊主の地位とか気にすんなや。
むしろ税金とればええだけやろ  

  
[ 2127841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 14:41
仏教は江戸時代に権力構造に組み込まれたせいで堕落したからな
檀家制度という戸籍制度で寺院が地元の住人を管理しとろいう徳川の意向は、そのまま坊主の収益源となった
この時期に寺に墓ができるようになり、それまでなかった初七日だの四十九日だの法事関連がドンドン増殖
こうして坊主に習慣的かつ半永久的に金をせびり取られる構造が産まれた  

  
[ 2127947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 18:17
893じゃん、指1本で勘弁してくれるのかな・・・。。。  

  
[ 2128042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 21:25
だって日本の仏教は儒教だもの。
本来の仏教ではない。
いまやただの集金システム。  

  
[ 2128075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 22:18
カルトが異常者の集まりなのは分かりきってる事だろ
そんなカルト集団に必要以上に関わるのが間違い  

  
[ 2128526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/17(Fri) 16:18
離壇料は法的に何も根拠がなく、寺が勝手に言ってるだけのことだそうだ。
支払い義務ももちろんない。ましてやいくらとでも言えるわけで、公正さもあったものじゃない。

そもそも日本の葬式仏教は終わっている。お墓だの成仏だの、寺にその証拠を差し出せと言いたい。ちゃんと供養してるのか? 成仏した証拠はどこにあるんだ? 仏教は詐欺と同じ。時代とともにそれが人々の目に明らかになってくるだろう。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ