2018/08/18/ (土) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33505270X20C18A7EA4000/
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2018/08/18(土) 10:24:27.08 ID:4iKA9QLJ0
総務省が27日まとめた2017年の情報通信メディアに関する調査によると、40歳代でインターネットの利用率が平日で83.5%と、テレビ(83.0%)を初めて逆転した。休日も同様で、ネットの84.4%に対してテレビは83.8%どまり。10~30代ではもともとネット利用率が高い。総務省は「より上の年代にも、ネットが広く浸透してきた」(情報通信政策研究所)とみている。
調査は東京大学と共同で13~69歳の男女1500人を対象に17年11月に実施。メディアの利用時間などを日記式で報告してもらった。
1日のうちネットを利用する時間は全年代で一貫して増えている。平日は平均100.4分で、初めて100分を突破した。利用の中身はメールが30.4分で最も長い。次いでツイッターなどのソーシャルメディアが27.0分。ブログやウェブサイトは21.3分だった。
ソーシャルメディアについては全年代で男性に比べて女性の方が利用時間が長い。モバイル機器の利用率は、スマートフォンが80.4%と初めて8割を超えた。
テレビをリアルタイムで視聴する時間は減少傾向が続く。調査を始めた12年には平日平均184.7分だったのが、今回は159.4分まで落ち込んだ。
メディアとしての信頼度は新聞が68.7%で最高。前回16年調査より1.4ポイント低下したが、テレビの63.6%やネットの30.8%などを上回っている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33505270X20C18A7EA4000/
2 名前:名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]:2018/08/18(土) 10:25:00.89 ID:XGPh9sMr0調査は東京大学と共同で13~69歳の男女1500人を対象に17年11月に実施。メディアの利用時間などを日記式で報告してもらった。
1日のうちネットを利用する時間は全年代で一貫して増えている。平日は平均100.4分で、初めて100分を突破した。利用の中身はメールが30.4分で最も長い。次いでツイッターなどのソーシャルメディアが27.0分。ブログやウェブサイトは21.3分だった。
ソーシャルメディアについては全年代で男性に比べて女性の方が利用時間が長い。モバイル機器の利用率は、スマートフォンが80.4%と初めて8割を超えた。
テレビをリアルタイムで視聴する時間は減少傾向が続く。調査を始めた12年には平日平均184.7分だったのが、今回は159.4分まで落ち込んだ。
メディアとしての信頼度は新聞が68.7%で最高。前回16年調査より1.4ポイント低下したが、テレビの63.6%やネットの30.8%などを上回っている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33505270X20C18A7EA4000/
ネットニュース流してるだけやしな
4 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]:2018/08/18(土) 10:27:30.52 ID:fVKmLNg40中韓に乗っ取られたメディアなんて不要
5 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IL]:2018/08/18(土) 10:28:02.27 ID:fGcKhCWl0テレビない方が心が落ち着く
13 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2018/08/18(土) 10:30:39.95 ID:aIpkv3DA0グルメしかやってないTV
31 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [FR]:2018/08/18(土) 10:36:29.15 ID:qQ3F3iU/0
ニュースは淡々と流してくれ
コメンテーターはウザいのでいらない
最近は地方局にも登場して益々見る気がしない
88 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県) [ヌコ]:2018/08/18(土) 11:02:37.78 ID:f13W727k0コメンテーターはウザいのでいらない
最近は地方局にも登場して益々見る気がしない
報道バラエティって何だよ
110 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/08/18(土) 11:15:45.86 ID:7AlM2zQ10キー局は半分でいいな。同じことしかやってないし
137 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2018/08/18(土) 11:34:35.17 ID:tkMzTWmD0見たい奴だけ見ればいい
もう無きゃ困る時代じゃない
141 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/08/18(土) 11:40:04.78 ID:d2je7m330もう無きゃ困る時代じゃない
もう2年テレビ観てない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534555467/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 池上彰「軍や政治家の嘘が戦争を泥沼化…。現在の日本、政治には嘘が蔓延していないでしょうか?」 ネット「戦争を煽ったのはメディア」
- 朝日新聞『報道は「権力の敵」ではあっても、「国民の敵」ではない』
- 【北朝鮮】 日本人拘束は進展ナシ…「安倍3選」を阻む北朝鮮の仕掛け、見ものである。と日刊ゲンダイ
- 【ゲンダイ】総裁選で論戦拒否 安倍首相が打って出た「逃げ恥」作戦 『なるべく討論する機会をつくらないように』と指示
- 40代も「テレビよりネット」 総務省調査 はたしてメディアとしてのテレビは必要?
- 朝日新聞、報道の自由の危機を憂う「メディアは沈黙してはいけない。国民に知る権利を!」
- 【アメリカ】NYタイムズ「自分が気に入らない真実を『フェイクニュース』と主張するのは民主主義への脅威」とトランプ批判
- 【朝日社説】モリカケに進展がない 佐川を招致して徹底的に問いただせ
- 「日本はスゴイ国」日本称賛ホルホル番組 とうとう海外から違和感との意見が。
ワイドショー見てるのは老人と主婦ぐらい。そういう事。
もうスポーツの生中継くらいしかリアルタイムで見なくなった。
バラエティやドラマはCMが邪魔だから録画。
ニュースもネットの方が早い。
バラエティやドラマはCMが邪魔だから録画。
ニュースもネットの方が早い。
TVも新聞も変革期に来ているのにバブル脳に浸った老害にはそれがわからんのですよ。変わらなければ衰退するのみ
ネットのお陰で沖縄のデモは全国左翼と知られた訳だし、離れた地域の人と簡単に繋がる。TVは一方の意見しか取り上げない。どんなにお互いが誤解したか。
ここ2年ぐらい? モリカケばっかやってて本当に生産性が低くて社会を明るくしないからもう要らないね
役割が違うんです。
マスゴ ミ 元意、マスメディアは、発信者が主語。
伝えたい人が多くの人に向けて。
対して、ネットは受信者が主語になります。
欲しい情報を取りに行くのがネットです。
マスゴ ミ 元意、マスメディアは、発信者が主語。
伝えたい人が多くの人に向けて。
対して、ネットは受信者が主語になります。
欲しい情報を取りに行くのがネットです。
今や70代もスマホを使っている。老人にすらフェイクニュースは通用しなくなるよ。
地方のお馬.鹿なババー達は未だにワイドショーと韓流ドラマ見てるからな
驚きだよ。
驚きだよ。
モリカケは見苦しかったな、あれで地上波ニュースの信用は地上に堕ちたネ。
テレビ好きやから頑張ってほしい
地元ケーブルテレビのコミュニティ番組しか見てない
とりあえずNHKは解体で
民放はワイドショーでの政治経済禁止
あとはどうでもいい、どうせTV見て無いしw
民放はワイドショーでの政治経済禁止
あとはどうでもいい、どうせTV見て無いしw
テレビ局を増やして競争を激化させた方が良いと思う。
国際基準でいくと東京都には250〜300局の地上デジタル放送局があるのが普通。
国際基準でいくと東京都には250〜300局の地上デジタル放送局があるのが普通。
東京キー局制度を無くすだけでも、かなりまともになる。
で、10年後は、この40代の人々が50代になるわけで、まるでオセロゲームだよね。
ぶっちゃけ東京の芸能界って必要か?
テレビはとてもつまらなくなったし、本当のことを報道していないからもうテレビ捨てた
ケーブルTVは見てるんですけど…
ナショジオがないと生きていけない
ナショジオがないと生きていけない
地方に住んでるとワイドショー程つまらないもの無いぞ
大抵東京情報で行く事無いからどうでもいいし、2週間で夏休みの子供も見るの嫌がる程だ
大抵東京情報で行く事無いからどうでもいいし、2週間で夏休みの子供も見るの嫌がる程だ
なおネットの情報はテレビ、新聞からの情報
ドラマだけ流していれば良いよ。
不要になった違憲の放送法は速やかに廃止しよう。
テレビでは映画しか見ていない、ニュースとか最新の話題はネットの方が早いしリアルタイム
コンテンツのレベルが低いからどんどん見捨てられて行ってるだけ
もうネットの情報に勝てないよ
もうネットの情報に勝てないよ
テレビなんて一方的に情報を与えるだけの洗脳装置だから・・・。
事実を歪めて伝えれば見てる人はマインドコントロールされる。
この状況を悪用してるのが今のテレビ業界。
憶測やウソの情報を叩き台にして自称コメンテーターや
自称ご意見番が議論を始めてるんだから終わってるよ。
事実を歪めて伝えれば見てる人はマインドコントロールされる。
この状況を悪用してるのが今のテレビ業界。
憶測やウソの情報を叩き台にして自称コメンテーターや
自称ご意見番が議論を始めてるんだから終わってるよ。
40代も、というより、40代こそ、ネットとともに育った世代なんですが…なんか勘違いしてないかこれ
朝4時から深夜0時までワイドショーをやっているのが馬 鹿 馬 鹿しい
ニュース番組と名乗っている番組も中身はワイドショーと変わらないし
ニュース番組と名乗っている番組も中身はワイドショーと変わらないし
まとも・面白い・淡々と事実だけ報道とか、中立性を保ってるとかそういうのなら必要
あと周辺がキナ臭いなら民放じゃない国営も必要だと思う
あと周辺がキナ臭いなら民放じゃない国営も必要だと思う
朝から晩まで齧り付きで視聴している人も居ないであろうが
その放送時間中に無意味な番組の度合いが非常に高いからでしょ
情報の取得について必要の是非を問われれば、TVに関しては即座に不要と云える
その放送時間中に無意味な番組の度合いが非常に高いからでしょ
情報の取得について必要の是非を問われれば、TVに関しては即座に不要と云える
どの番組見ても言っている事同じだからな、必要ないだろ
>総務省は「より上の年代にも、ネットが広く浸透してきた」
それなんかちがくね?今の40代は最初からネットに参入している世代なんだが
ネットやりたさに、今から思えばバ.カみたいに大きなデスクトップを買って、ISDNつないで、
テレホタイムを正座待機してた世代だ、ちょっとマニアなやつはそれ以前からニフティサーブやってたし
それなんかちがくね?今の40代は最初からネットに参入している世代なんだが
ネットやりたさに、今から思えばバ.カみたいに大きなデスクトップを買って、ISDNつないで、
テレホタイムを正座待機してた世代だ、ちょっとマニアなやつはそれ以前からニフティサーブやってたし
>>2129310
ホントにね。インターネット黎明期から慣れ親しみのあるけん引役の人たちがいっぱいいるのに。
40代「も」なんて言ってる時点で調査不足。というよりネットになじみ薄い中小企業経営陣に支・那進出を煽って地獄に落とした日経だからこのあたりの年代も疎いだろうと舐めてかかってるんだろうな。
ホントにね。インターネット黎明期から慣れ親しみのあるけん引役の人たちがいっぱいいるのに。
40代「も」なんて言ってる時点で調査不足。というよりネットになじみ薄い中小企業経営陣に支・那進出を煽って地獄に落とした日経だからこのあたりの年代も疎いだろうと舐めてかかってるんだろうな。
今の40代は子供の頃から8ビットパソコンやファミコンで遊んで育った世代だからネットに疎いわけがない
ただ、テレビの絶頂期や黄金期というのも同時に知っている世代だ、そして人口がやたら多い世代
だから数字の上では当然拮抗するだろうね
ただ、テレビの絶頂期や黄金期というのも同時に知っている世代だ、そして人口がやたら多い世代
だから数字の上では当然拮抗するだろうね
団塊世代の親ですら何年も前からTVがつまらん言ってる
テレビも面白い題材を取り上げる事が結構あるんだが
「なぜそこで芸能人コーナーを入れる!?いらねーだろこれ!」というのがとても、とても、本当にとても多い
あれではせっかくの素材を調味料の味で染め上げて台無しにしてしまうようなものだ
わざわざ金をかけて芸能人を呼んで、番組のクオリティを落としているというのは本当に残念なことだと思う
「なぜそこで芸能人コーナーを入れる!?いらねーだろこれ!」というのがとても、とても、本当にとても多い
あれではせっかくの素材を調味料の味で染め上げて台無しにしてしまうようなものだ
わざわざ金をかけて芸能人を呼んで、番組のクオリティを落としているというのは本当に残念なことだと思う
不要!
特にNHKとか言うテレビ局はいらん!!
特にNHKとか言うテレビ局はいらん!!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
