2018/08/19/ (日) | edit |

illustrain02-book05.png 高知県立大(高知市)は18日、図書館の新設に伴い、蔵書を最大約3万8000冊焼却処分していたと発表した。学内規定に基づき手続きを進めたというが、戦前の郷土関係など貴重な本や絶版本も含まれていた。「(焼却前に)県民に知らせて、広く活用の道を探ることも必要だった。配慮が十分でなくおわびする」と、野嶋佐由美学長名のコメントを出した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180819-00000016-mai-soci

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2018/08/19(日) 12:14:45.05 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180819-00000016-mai-soci

高知県立大(高知市)は18日、図書館の新設に伴い、蔵書を最大約3万8000冊焼却処分していたと発表した。学内規定に基づき手続きを進めたというが、戦前の郷土関係など貴重な本や絶版本も含まれていた。「(焼却前に)県民に知らせて、広く活用の道を探ることも必要だった。配慮が十分でなくおわびする」と、野嶋佐由美学長名のコメントを出した。

県立大によると、2017年4月に永国寺キャンパスに図書館を新設。収蔵能力は旧館と同程度あったが、将来的なスペースを確保するため処分方針を決めた。複数の司書と教員がリストを作成し、全教員に確認の上で図書約2万5000冊、雑誌約1万3000冊の焼却を決定。図書のうち、複数冊所蔵している本を減らす目的が約1万8700冊だった。14年度から16年度までの3年間に計13回処分したが、一部の蔵書は学内で呼び掛けて教員らが持ち帰り、正確な焼却数は不明という。

永国寺キャンパスの図書館は現在、県立大、高知短大、高知工科大の3大学が共有し、県立大が運営している。県立大の旧図書館の蔵書は約22万1000冊。焼却される予定だったリストには「日本植生誌」四国の巻(1982年)や「土佐日記の風土」(87年)などが載っていた。

県立大の岡村一良事務局長は「手順は規定に従ったもので問題はない。ただ、焼却という方法には配慮が足りなかった。焼却処分する前、公立図書館に声を掛けることも検討したが、蔵書に県立大のスタンプが押されていることもあり実現しなかった。他の大学に声を掛けたり、一般向けのバザーを開いたりする方法もあった」と説明した。
7 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 12:17:08.96 ID:zdAfFzH00
まさか現代日本で焚書とはな
9 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 12:18:44.19 ID:gx9Xj0e00
なぜデジ化もしなかったのか無能
17 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 12:22:52.67 ID:kvDnpxKA0
うっかりしたな

41 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 12:30:23.08 ID:1lu249Go0
って一言言えば都合の悪い本を燃やせるわけですね
なるほど
42 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 12:31:22.82 ID:rQzfUGq00
本を大切にしない学校なんて
46 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 12:32:39.25 ID:wZ+BtU0j0
寄贈本とかもあるだろうからね…
63 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 12:37:24.69 ID:KcIrXV9Q0
そうだね、次から配慮してね。
116 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 12:51:27.29 ID:Gpu238VL0
どうせほとんどの本が
一度も借りられたことない無価値な本なんだろw
204 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 13:11:15.18 ID:KymeSxg+0
本とか記録にこだわりすぎ
238 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 13:18:15.99 ID:JL/Bpah80
もっと良い方法有ったなぁって反省してるんだから
もう良いじゃん
文句言っても焼かれた本は戻らんし
どうしても戻して欲しいってわけでも無いんでしょ
256 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 13:24:19.22 ID:6XV1csIq0
重要なのは選別して残したんだろう?
だったら全く問題なし
300 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 13:35:39.33 ID:UrljiKz00
ちゃんと説明せづに謝ってるんだよな。

本うんぬんよりそれがどうなん?
320 名前:名無しさん@1周年:2018/08/19(日) 13:40:22.01 ID:2DtWmSSA0
面倒臭いから燃やしたんだろうけど
なんかモヤモヤする
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534648485/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2129924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:19
謝ったところでもう戻ってこないからな
これで終了お咎め無しっていうのは気に食わんが  

  
[ 2129925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:21
これ単純に酷い話だ!というものでもなく

・捨てられた本の半数程が複本で、それ以外の本もデータベース化されていたり新装版があったり等、代替手段が用意された上で捨てられていた。

・統計としては公共図書館、大学図書館あわせて毎年1000万冊以上資料は廃棄されているし、リユースできないものが相当あるので、数百万冊は「焼いて」いる。廃棄は日常業務なので、焼くことそのものを非難されても困る。

・高知県立大学は最低限やれる事はやった。


デジタルアーカイブ化が簡単に出来る様なシステムはよ  

  
[ 2129926 ] 名前: ゲルマン  2018/08/19(Sun) 18:21
今必要なくても、後の時代で必要になるかもしれんやろ。
例えば昔々の洪水や地震を話してた日記や当時の瓦版が、現代になれば災害の研究に役立つやろ。
それを当時の人が全部燃やしましたとなったら、今の人はもったいないと嘆くやん。
  

  
[ 2129927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:26
再発防止が期待できない「配慮が足りなかった」本当にこう言ったのか?  

  
[ 2129930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:36
そもそも本の価値が解って無い奴を図書館の運営に入れるなよ。あるいは解ってるから燃やして焼却したんじゃねえのか。高知といえばアーク伝説あるだろ。郷土資料にヒントがあってもおかしく無いぞ。ヒントなんて古い呼び名だったり祭りの囃子だったりおよそそんな形でしかない。全く大事件。  

  
[ 2129931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:38


          ~ 財務省 稲田 防衛省 安倍 晋三 明恵 ご夫婦 加計 小野寺 裏口 入学 森友 卒業 高須 ~

『安倍、拉致被害者の集会に出席。挨拶だけして退席し「もう帰るのか」怒号が飛んでしまう』

安倍首相は22日、都内で開かれた北朝鮮による拉致被害者の救出を求める「国民大集会」に出席した。
「1000人弱が座る会場から、男性の声で『なんだ、もう帰るのか』『最後まで席にいろよ』とヤジが飛んだのです。安倍首相は苦々しい顔をして帰っていきました」(メディア関係者)
「政務」のため先に退席したはずの安倍首相は私邸に直行。訪問客もなかった。


        __________
 www.facebook.com/y.enjoy.m  竹下陽亮_03-5224-1852_STAFFSERVICE



  

  
[ 2129933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:39
>一部の蔵書は学内で呼び掛けて教員らが持ち帰り、正確な焼却数は不明という。
関係者達で美味しく頂きました。  

  
[ 2129941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:43
古い雑誌捨てる前にスキャンしてたら、5冊くらいで日が暮れてた。もういいやって思っちまうわ  

  
[ 2129946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:52
最高学府(高知県立大)?
は低レベルの駅弁大学よりアーホか。
  

  
[ 2129947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:56
以前も、この手の事件にパヨクの影があったんだよ。貴重な資料の遺棄や施設への放火なんか。  

  
[ 2129948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 18:59
本当の母国の歴史がいろんな面で負けてるからって
他国の歴史燃やしたところでなんの解決にもならないのにね  

  
[ 2129955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 19:32
お咎めあった方が、次から気を付けるんじゃないの。
  

  
[ 2129961 ] 名前: 774@本舗  2018/08/19(Sun) 19:42
まあ、電子書籍とかをありがたがってるガイジにはいい薬だろ。つかこの学長を焼却しろよ。失くなった書籍の万分の一の価値もねーだろこんなオッサン。  

  
[ 2129966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 19:48
本を焼く大学に価値はあるのか?  

  
[ 2129978 ] 名前: あ  2018/08/19(Sun) 20:13
クビだろこんなもん  

  
[ 2129979 ] 名前: 名無しさん  2018/08/19(Sun) 20:15
モリカケ叩きばかりやってるマスコミはこういうことはあまり報じないんだな  

  
[ 2129984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 20:32
>図書約2万5000冊、雑誌約1万3000冊の焼却を決定。
>複数冊所蔵している本を減らす目的が約1万8700冊
>一部の蔵書は学内で呼び掛けて教員らが持ち帰り、正確な焼却数は不明という。

つまり引っ越しに際してダブりを焼却しますと言いつつ、
本当に燃やしたかったのは、なぜかリストアップされた約6300冊って事じゃないの?

これを焚書と言わずに何と言うんだ?  

  
[ 2129988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 20:39
これほとんどマスコミの誤報と言って良い話なのに焚書とか言っちゃうバカが居て草ァ!  

  
[ 2129989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 20:41
※2129984
妄想レベルの陰謀論乙。
それをいうなら、少なくとも6300冊のうちどの本が都合の悪い文書だったのかを指摘しないとな。  

  
[ 2130006 ] 名前: 名無しさん  2018/08/19(Sun) 21:22
絶対わざとだろこれ
学問追求を否定したがる左翼の仕業だわ

あれだろ?プチ文革したかったって事なんだろ?
分かりやすすぎだわ  

  
[ 2130051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/19(Sun) 23:09
ただ名ばかりの自称司書が多すぎるというだけ
価値ある書を保存する立場にあって、軽挙で積極的な破壊に行っているからね

焚書とか抜かしているヤツ、どうかしているわ。的確にほど遠い言葉の用い方と知れ  

  
[ 2130168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/20(Mon) 05:22
船橋焚書事件の顰に倣うって感じ?  

  
[ 2130231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/20(Mon) 07:16
謝罪してもさ、灰になったものは元には戻らないんだよ。  

  
[ 2130354 ] 名前: あ  2018/08/20(Mon) 10:17
謝罪するようなことじゃないだろうが
大学にとって本は資産

その自分の資産を自ら捨てて大学の価値を貶めただけで誰かに迷惑かけたわけではない

卒業生と在校生は少しかわいそうかな

  

  
[ 2130672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/20(Mon) 21:13
配慮などという話ではないのだが…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ