2018/08/22/ (水) | edit |

newspaper1.gif
真夏の開催となる2020年東京五輪に備えて「サマータイム導入」を、この秋の臨時国会で決めようとしている。しかしサマータイム導入は、深刻な健康リスクを高めると専門家は指摘している。リスクは国民の健康面だけではない。

ソース:https://www.news-postseven.com/archives/20180822_743041.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/08/22(水) 10:56:11.11 ID:CAP_USER9
真夏の開催となる2020年東京五輪に備えて「サマータイム導入」を、この秋の臨時国会で決めようとしている。しかしサマータイム導入は、深刻な健康リスクを高めると専門家は指摘している。リスクは国民の健康面だけではない。

企業や官庁のサーバーなど「時間」を基軸に動いているシステムには膨大な改修作業が必要になる。サイバーセキュリティが専門の立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授は「2020年までに大混乱なく導入することは不可能」と明言する。

「自治体の電子化された戸籍データ、金融機関同士のネットワークに加え、各家庭にある番組表対応のテレビなどの家電の数々まで、修正プログラムを開発する必要がある。こうした修正にはエラーの発生がつきもので、とりわけ、失敗が許されない公的なシステムをテストして実際に動かすには4~5年の準備期間が必要。民間企業でも3年は必要です」

そうした修正にかかるコストも膨大だ。

上原氏によれば、国や自治体など公的インフラの修正だけで3000億円程度の投資は必要だといい、「民間企業まで含めれば数兆円に上るでしょう。この改修費用は将来何か利益を生む投資ではなく企業にとっては“経済被害”としかいいようがない」のだ。

2018.08.22 07:00
NEWSポストセブン

https://www.news-postseven.com/archives/20180822_743041.html
5 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 10:57:52.55 ID:OhbfByV+0
参加しなきゃいいんでしょ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 10:58:59.29 ID:9D+mXppk0
東京だけサマータイムればいいじゃん
13 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 11:01:04.40 ID:IQxP8/og0
オリンピック景気を吹き飛ばす森元

29 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 11:04:23.57 ID:KxE09iMb0
どんどん言え!
どんどん報道!
45 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 11:08:14.12 ID:haVjVhg30
オリンピックが国難になってる…
85 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 11:26:24.52 ID:GHumODKQ0
森元って何でこんなに権力あるの?
95 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 11:32:43.54 ID:eU+5CG2E0
え、これ、本気でやるの?
やったら日本終わるのに?
110 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 11:43:00.35 ID:Rw/8V83k0
一度言ったこと取り消しても文句言わないから見直してほしい
132 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 11:55:10.27 ID:sD20uGX+0
サマータイムやめろください
156 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:12:26.98 ID:DRARtPdF0
五輪関係者だけ二時間早起きしる
164 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:18:36.63 ID:pwktLUWM0
サマータイムなんか誰も得しねえよ
165 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:19:16.34 ID:JaMnjXma0
新しい雇用創出の機会じゃんやったね
193 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:32:22.13 ID:RL7byjZJ0
時計はそのままで活動する時間を2時間早めればよし
ラジオ体操は4時からとか
仕事の終わりは3時とか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534902971/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2131762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 18:12
もしサマータイムが導入されたら私たちの生活はどう変わるのでしょうか?ということで…

「大阪城公園に来ています。現在、朝の5時を回ったところです。まだ薄ら明かりでございます。サマータイムが導入されれば朝の7時ということになります。今日は私だけ2時間時計を進めます。勝手にサマータイム、スタートでございます!」(辻憲太郎解説委員)

辻解説委員、時計を2時間早めて“勝手にサマータイム”。これで1日過ごして、メリット・デメリットを徹底検証です!

「サマータイム時間で現在は午前7時すぎです(※通常の午前5時)。気になる気温は27.1度」(辻解説委員)

東京オリンピックのマラソンのスタート時間は午前7時。サマータイムでは2時間早くなるため、通常の午前5時にスタートすることになるのです。公園で颯爽と走るランナーに話を聞くと…

Q.この時間帯は走りやすいですか?
「そうですね。太陽が昇ってきたらつらいですよね」(男性)
Q.じゃあ、サマータイム導入は?
「賛成です」
Q.早い(時間の)方が良い?
「その方が良いと思いますよ。日中は結構暑いですから。(競技を)見る方も含めていいと思いますけど」(男性)

では、サマータイムでない場合、通常の午前7時だと気温はどうなるのでしょうか?

「ちょうど2時間経ちました。現在の気温は29.6度ということで、2.5度上昇しました。このサマータイム導入の最大の目的であります『暑さ対策』という意味では、確かに効果はありそうです」(辻解説委員)

サマータイムで2時間早まると、マラソンのスタート時の気温が2.5度低くなるのです。

もちろん、サマータイムではオリンピックだけでなく日本全体が2時間早まることになります。ということは…

「サマータイムの午後7時を回りました。ということは通常時間でまだ午後5時です。サラリーマンなら会社を出てもまだ明るい中で自由に過ごせる、余暇の時間が長くなるというメリットもあります」(辻解説委員)

仕事が終わってもまだまだ明るいサマータイム。北海道では2004年から3年間、企業や官公庁など700を超える団体が参加してサマータイムの実証実験が行われました。このときも、仕事が終わってからゴルフやボウリングなど余暇を楽しむ人の姿が多く見られました。第一生命経済研究所の試算によりますと、サマータイムによる経済効果は約7500億円にのぼるといいます。

メリットが多そうなサマータイムですが、良いことばかりとはいきません。

「サマータイム時刻の午後9時を回りました。辺りはようやく、うっすらと暗くなり始めました。ただ、この明るさですので職種によってはまだ働ける『労働時間が伸びる』のではないかという懸念の声も上がっています」(辻解説委員)

実は日本では戦後の一時期、GHQの指令でサマータイムを導入していました。このときは、なかなか日が暮れないため農家などで労働時間が増えたことが問題となって、わずか4年で廃止されたといいます。

さらにサマータイム導入は現代ならではの問題もあります。私たちの生活を支える情報システムに混乱が起きる可能性があるというのです。

Q.システム変更が必要なものは?
「金融機関は非常に大きなシステムを持っていて、皆さんが持っておられる銀行口座というのは利子をつけるとか1日ごとの処理が夜中の間にバッチ処理という形ですべての口座のお金に対して各銀行が行っている。サマータイムが始まる日は夜が2時間短いので、朝の9時になっても銀行が開けられないかもしれないんですよ」(立命館大学情報理工学部 上原哲太郎教授)

鉄道や金融など様々なシステム変更が必要になるサマータイム。2年後というタイミングは色々な事と重なり、システムエンジニアが対応できない可能性があるといいます。

「元号が切り替わることが決まっているので、各情報システムで元号を使うところを洗い出して書き換えるというところにシステムエンジニアが投入されている。しかもその次に、今度は消費税率が8%から10%になる。軽減税率っていうのが導入されましたよね。そうすると、商品1個1個の税率を切り替えながら処理するシステムに書き換えていかないといけないので。サマータイムのために人と時間を割く時間とお金はないと思います」(上原哲太郎教授)

この1日、1人でサマータイムを実践しメリット・デメリットがわかった辻解説委員。夜も深くなり、そろそろ“おやすみ”の時間に…

「サマータイムで午後10時を回りました(※通常の午後8時)。外はすっかり暗くなっています。そろそろ就寝時間とさせていただきます。失礼いたします」(辻解説委員)

サマータイムは睡眠にも影響がありそうです。日本睡眠学会は体内時計が乱れてしまい睡眠不足など体調を崩す可能性もあると指摘しています。果たして、サマータイムはオリンピックにあわせて導入されることになるのか。これから本格的な議論が始まります。  

  
[ 2131765 ] 名前: ななし  2018/08/22(Wed) 18:15
ただでさえ新元号に伴うシステム改変でバタバタするだろうに何言ってんだよ、って話だよ。  

  
[ 2131776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 18:38
こんなことになるなら、オリンピックに反対しとけばよかった。  

  
[ 2131779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 18:44
お前が賛成したから何かが変わったわけでも無いぞ  

  
[ 2131787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 18:55
国亡オリンピック止めよう  

  
[ 2131788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 18:56
イット革命とか言ってた奴だしなあ  

  
[ 2131790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 18:56
システムとか使ってるところは悲劇だね。
サマータイムリストラ楽しみや  

  
[ 2131791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 18:57
システムとか使ってるところは悲劇だね。
サマータイムリストラとかおきそー  

  
[ 2131798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:09
これは必要ない。たたでさえ、システマティックになっている社会なのだから。  

  
[ 2131800 ] 名前:          2018/08/22(Wed) 19:11
そのまま続けるならまだしも二年でやめるって言ってるもんな
ほんとなんもわかってねえんだなあ政治家って  

  
[ 2131813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:28
たかがオリンピックに… 東京だからこそ出来る夜間オリンピック!にすればいい。
眠らない街 東京です。 と 午前・日中は打ち水とありとあらゆる日除けで影を作っておく。 テレビ中継!?知るか!欧米でやる時に日本時間を考慮しているか? 18時開始とかにすれば渋滞も多少マシになる  

  
[ 2131815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:31
確かに下手すれば
照明じゃんじゃん使って夜間オリンピックにしたほうが
コスト安いかもしれんな  

  
[ 2131816 ] 名前: 774@本舗  2018/08/22(Wed) 19:31
東京だけでやれやくそが!  

  
[ 2131817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:32
だから、前から言ってんじゃん。システム改修に兆はかかるって  

  
[ 2131821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:41
そりゃ、大イベントやからな、盛大にやって頂きたいものやね
東京がんばれ!こっち見るな!笑
助け必要なら関東一丸になって頑張ってください!笑  

  
[ 2131825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:54
1時間なら対応できるソフトハード多数だけど2時間ともなると災害級らしいな、身近な例では全ての電波時計がゴ.ミになるとか。
そういうの込みでスーパー特需狙うつもりなのか?  

  
[ 2131842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 20:37
ホントにやる気なら5年前に言え案件  

  
[ 2131844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 20:43
>参加しなきゃいいんでしょ
全体の時計の針を都合で動かすって話だから、無理矢理引きずられる形になり、子供じみた意思表示は無意味なんよ

一企業が平常通りを通そうとしても、何処かで何かしらの影響を受ける理屈  

  
[ 2131873 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/08/22(Wed) 21:48
政治家は老害しかいないのかwww  

  
[ 2131935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 23:49
グッドアイデアを思いついたんだけど、
一々、時計の針を動かさないでも、
一年中、サマータイム時間にすれば良いんじゃないか?
日本は、夏をむねとすべし。  

  
[ 2131942 ] 名前: 名無し  2018/08/23(Thu) 00:12
これは、政府公認の民間企業への企業テロだろ?  

  
[ 2131944 ] 名前: 名無し  2018/08/23(Thu) 00:15
朝5時起きで仕事始めている人たちに、「お前明日から3時起きな。」と言い放っているようなもの。
士ねと言っているようなもの。  

  
[ 2131977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 01:22
鉄道のメンテ出来ない状況作り、大事故を起こさせたいのでは?
鉄道は老朽化で交換する時間が少ないっていうのにな

始発を早くさせて、終電を通常通りにさせるつもりだろうな  

  
[ 2131984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 01:33
賛成が半分以上の調査出てるんだろ
草すぎ
  

  
[ 2132108 ] 名前: ななし  2018/08/23(Thu) 08:01
オリンピックのスケジュールを2時間前倒しすればいいだけの話だろうに  

  
[ 2132145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 09:21
そもそも森元だけがごり押ししてるだけで、政府で議論なんかまったく進んでない。  

  
[ 2132328 ] 名前: 北極星のアンジー  2018/08/23(Thu) 15:10
米2131788
イットってペニーワイズさんかよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ