2018/08/22/ (水) | edit |

shopping_denshi_money.png
政府は21日、電子マネーやクレジットカードなど現金を使わない決済手段を普及させるため、地方の中小小売店への税制優遇措置などを検討していることを明らかにした。秋に産業界と有識者が参加する新たな官民協議会を設立し、具体的な支援策を議論する。海外から出遅れているキャッシュレス化を後押しする。

ソース:https://this.kiji.is/404529704419804257

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/08/22(水) 12:35:27.03 ID:CAP_USER9
 政府は21日、電子マネーやクレジットカードなど現金を使わない決済手段を普及させるため、地方の中小小売店への税制優遇措置などを検討していることを明らかにした。秋に産業界と有識者が参加する新たな官民協議会を設立し、具体的な支援策を議論する。海外から出遅れているキャッシュレス化を後押しする。

 経済産業省によると、2015年の日本の非現金決済の比率は18%で、韓国の89%、中国の60%と比べて低い。現金自動預払機(ATM)をはじめ金融機関の負担が大きいほか、訪日外国人観光客の利便性を下げている。

 普及の足かせは、現金を好む国民性のためなどと指摘されている。

2018/8/21 15:56
共同通信

https://this.kiji.is/404529704419804257
7 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:38:08.59 ID:9+RxHtvj0
現金なんて殆ど使わないからはよしろや
10 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:39:07.93 ID:s8oPyyzy0
数を絞らないと無理
26 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:41:52.09 ID:jAzsY0vs0
まさか電子マネーは消費税を減税?
41 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:45:33.19 ID:zK/EYoIk0
小売に対する消費税対策か
50 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:47:11.35 ID:qxzewj+m0
支払い方法なんか好きにさせてくれよ
53 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:48:16.04 ID:NGcKJKHY0
米国に金が流れるだけじゃないか
78 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:53:34.05 ID:d3FKyzJ00
足かせとか…。電子マネーにする
必要性あるの?

104 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 12:58:26.34 ID:eak5O2tX0
電子マネーの普及は貨幣への不信感に比例する
123 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 13:02:34.34 ID:Mhc14OXa0
ポイントカードを無くして欲しいな。
165 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 13:13:15.07 ID:X1Eqyazy0
一万円チャージしたら100円ぐらい付けてくれよ
178 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 13:16:07.88 ID:JYIDLh9l0
suicaに統一しろよ
211 名前:名無しさん@1周年:2018/08/22(水) 13:22:49.62 ID:pP399nfI0
普及させたかったら統一しろって
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534908927/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2131794 ] 名前:     2018/08/22(Wed) 19:06
セキュリティに投資しなきゃだね  

  
[ 2131797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:07
優遇ならいい。使わない派が負担にならなければ。  

  
[ 2131803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:15
>中小小売店への税制優遇措置

使う方にはメリット無しかよ、消費税無税ぐらいしないとダメだろ  

  
[ 2131811 ] 名前: あ  2018/08/22(Wed) 19:26
偽札を大量に流通させればいい  

  
[ 2131818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:34
ATM含め、現金を引き出す料金を、タクシーのように一律に決めてしまえばいい。
一回400円とか800円とか。  

  
[ 2131820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:40
まず、普及によるメリットを提示しなさい。

そして、皆が納得できたうえで通貨統一でしょう。  

  
[ 2131822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:42
まず税金をクレジットカードで払えるようにしろよ。  

  
[ 2131823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:46
カード使う方が有利と思うなら使うよ
現状使う利点が感じられないから使うつもりもない  

  
[ 2131827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:57
利点を作らずにこういう仕組みを使おうとするなら、意図的に偽札でもばらまかん限り無理だろうな……
あとは現金そのものをなくすか  

  
[ 2131828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 19:57
普及率に比例して家計負債率も高くなってるのは偶然なんだろうなー(棒)  

  
[ 2131829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 20:00
元祖カード社会のアメリカでさえいまだに現金支払いの方がお得な現実  

  
[ 2131830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 20:04
国民総カード破産地獄に陥ってる韓国は論外だろ
  

  
[ 2131832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 20:10
現金で使いまくれる比較的安全な通貨だぞ  

  
[ 2131838 ] 名前: Kudo  2018/08/22(Wed) 20:20
こういう話で中韓を引き合いに出すと、うさん臭さ爆裂。  

  
[ 2131840 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/08/22(Wed) 20:25
何のために大金使って偽造紙幣防止の技術を高めたんだよ
停電で使えなくなる電子マネーがそんなに優れてるのか?  

  
[ 2131846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 20:44
官僚が天下りの国内企業を優遇してるから
海外企業が激おこなんだろ
だからシステムの種類が多いから国民からしたらお得感なし
って感じ?  

  
[ 2131851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 21:00
2131822
カード払いできる項目は増えているぞ?
ただ全部出来ないのは、実際の徴収の原理がまるで分かっていない無職ニートだろ、お前

全部OKにしてしまうとカード前借での付け替えが起こるから、無収入でも納税した「 振 り 」ができ、金が全く動かないからシステムが崩壊するわけだ
増える借金の利子を、違うカードから借りた借金で返し誤魔化し通すという外道の理屈な  

  
[ 2131855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 21:07
電子マネー統一しろとか言ってるやつはわかってないな。iDやQRコード払いは単なるクレカ払いだよ。  

  
[ 2131857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 21:08
なんで現金厨っていう、
虫ケラが世の中に
存在できるんだろうね?
早く地獄へ堕ちろ。  

  
[ 2131861 ] 名前: 名無し  2018/08/22(Wed) 21:12
税の不平等と突っ込まれるのをどうするかだな  

  
[ 2131868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 21:36
クレカとかiDで払うだけで最低でも0.5%還元なのになんでそんな簡単なことも理解できないのか分からん。クレカの審査通らない奴しかいないの?
いちいちATMで現金下ろして手数料払ってる奴は何がしたいの?  

  
[ 2131878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 21:54
田舎もんには関係無いな。
普通に現金で暮らせる。
所持金が無ければ使わない。
金持ちなら問題無いけど、貧乏人がカード使うには人一倍の自制心が必要。
その自信が無いから現金で払う。
サイフが空なら、使いたくても使えない。  

  
[ 2131879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 22:04
いや規格を統一してないせいだろ。  

  
[ 2131892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 22:30
政経ちゃんねるは、ほんっと、キャッシュレスの話題大好きだねぇw
5回に1回はキャッシュレスのまとめやってないかい?w  

  
[ 2131895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 22:37
カードにしたいのは、これから(もう既にかもしれない)コンビニなんかで働く外国人が日本の貨幣を知らなくても働けるようにするためじゃないの
それに噂ではバイトでキャッシャー任せられるのは日本人くらいというじゃない
だからじゃないのって勘ぐってるよ勝手にね  

  
[ 2131901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 22:45
今手元にある分でやりくりする
これを習慣にしないとすぐ借金地獄になるからな(切実  

  
[ 2131908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/22(Wed) 23:09
まずポイント制をなくすところから始めたほうがいいんじゃないか?
クレカだとポイントつかないとか結構あるし。
ポイントだとその会社が金をプールする格好になるから金も周りにくくなるしな。  

  
[ 2131945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 00:15
クレカだけで事足りるんだよな
個人の飲食店で現金使うくらいだけど不便とは感じないな  

  
[ 2131947 ] 名前: 革新保守  2018/08/23(Thu) 00:21
米[2131868]
それは、お馬の人参で社会的なメリットではないよ。

他の誰かの負担が裏にあるため、プラマイゼロのやつだから。  

  
[ 2131976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 01:18
手数料が外国よりも高いのに、何言ってるの?
それに韓国は、基本的に借金して生活する
中国は、現金は偽物が普通に混ざってる

治安を日本と同じぐらいになってから、言ってくれw  

  
[ 2132158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 09:34
庶民の財布の中身を知りたくてたまらない政治家・富裕層がアピールに必死だな。
しかし賢い庶民はせいぜい適時チャージが必要な電子マネー止まりで、
徐々にタンス預金を増やしていくと。  

  
[ 2132245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 12:17
つーか10代20代の支払い遅延や踏み倒し問題がすでにでかくなりすぎてるだろ
ゾゾの支払いができない奴かなりいるがあそこは規約にも債権は取り立て屋に譲渡すると書いてあるから下手したら大学生で信用情報が傷ついてる奴いると思う
こんなのが下に控えてるのに電子マネーやクレカって現実的じゃねぇわ  

  
[ 2132862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/24(Fri) 10:36
電子マネー多すぎるんじゃボケ!!
普及させたかったら、統一するか、
どこでも使えるようにしろ!!
店ごとに異なるマネーなんぞめんどくさくてやってられるか!!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ