2018/08/23/ (木) | edit |

9 博士号
人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日本だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。日本の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20180823/k00/00m/040/060000c

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2018/08/23(木) 00:15:05.10 ID:CAP_USER9
夜の政治

日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査
毎日新聞2018年8月22日 19時49分(最終更新 8月22日 20時23分)

 人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日本だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。

 日本の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。

 比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014~17年度と08年度で比べた。

 その結果、最新の修士号の取得者数は、

 中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人--などで、日本以外で増加。

 日本だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。

 博士号も同じ傾向で、韓国は1.46倍の279人▽英国は1.23倍の353人--などと増える中、日本だけが0.90倍の118人と減った。

中略

研究所によると、日本の取得者は自然科学に偏るが、他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く、全体の取得者数に影響しているという。

 日本の博士号取得者は、06年度をピークに減少に転じた。

 取得後も多くが雇用が不安定な任期付き研究員にならざるを得ず、敬遠されたことも背景にあるとみられている。【酒造唯】

全文は下記
https://mainichi.jp/articles/20180823/k00/00m/040/060000c

各国の博士号取得者数

9 博士号
12 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:19:03.47 ID:Ir2wEobO0
緊縮すなあ..
27 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:21:54.76 ID:dHru3QwS0
大学おおけりゃいいってもんでもないよな
31 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:22:22.47 ID:RvmxH8Y40
少子化対策と同じで昔から言われてたこと
49 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:27:03.84 ID:g0Xeb8rs0
非正規で使い捨てにするからだ

91 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:30:58.96 ID:X7U98jrS0
そらそやろ
経済学一人負け続け状態なんだし
106 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:32:41.96 ID:q5XyTayu0
今の日本では、修士・博士は何の役にも立たない
それだけじゃ、どこも雇ってくれないからな
126 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:34:23.31 ID:iVDdENlq0
だって金にならないんだもん

予算を有効に使えないのが悪い
171 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:38:40.11 ID:0MjAaG6i0
大学院は金持ちの道楽 
日本は貧困化が進み、道楽者が減っただけ
195 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:41:15.93 ID:uhDAAqDa0
軍需研究すれば??金になるよ
206 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:42:07.06 ID:dKI1QI5w0
上のランクに進んだところでいい生活できるわけじゃないからな
209 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:42:20.72 ID:pZhnEn280
公務員になった方が賢明だし
294 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 00:48:40.88 ID:sNtkrZnI0
よっぽど国際的に認められない限り、
担当教授と折が合わないと万年助手とかある。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534950905/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2132173 ] 名前: 774@本舗  2018/08/23(Thu) 10:08
でも外国人の留学生やらにバラマキすんだろ?w  

  
[ 2132175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:12
嬉しそうな774  

  
[ 2132176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:13
安倍が今の政権で
憲法改正を餌にして

研究者が研究した特許はすべて
日本企業のもの

に変えたからだろ

甘えんな
文句があるなら日本から出ていけ  

  
[ 2132178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:15
俺は嫌な思いしてないから

自分に都合の悪いことはすべて他人のせいにしてる奴らは
パヨクだろ

日本人だったら、恥ずかしいと思わないのか?  

  
[ 2132182 ] 名前: 名無し  2018/08/23(Thu) 10:19
氷河期世代みたら、こんな学位は靴で踏んだ飯と同じ酷い扱いだったからなぁ。そのこころは、取っても食えないってヤツだ。  

  
[ 2132183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:20
2132176
出たよ、何でもアベガ―w
韓国以外は2014年の取得者のデータ、大学院に進むかどうかの選択すら、今の政権誕生以前だろ  

  
[ 2132186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:32
>研究所によると、日本の取得者は自然科学に偏るが、他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く、全体の取得者数に影響しているという。

ここがポイントなのでは?
  

  
[ 2132188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:33
[ 2132183 ]
出た出た安倍信者

安倍はすべて成功させた絶対神だもんな
もうちょっとマトモな言い訳しろよ  

  
[ 2132189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:35
日本の自然科学分野以外はまともな教授なんてほぼいないからな
特に人文や社会科学系なんて時代遅れの左翼の巣窟だから
そりゃ修士博士なんて何の意味も無いわ  

  
[ 2132191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:36

安倍サポがまたパヨクに責任転嫁してる…
  

  
[ 2132192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:36
国立理系修士だけど理系メーカーで研究とは関係ない仕事してる。同僚もベンダーも修士がチラホラ。研究でダメだった時に社会復帰が難しそうだから就職したよ。  

  
[ 2132193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:39
※2132189
欧米で人気のある保守の有名な人(カナダの大学教授だったかな?)も、「子どもを人文・社会科学に行かせてはいけない」とか主張してたはず ユーチューブで再生回数のかなりある人なんだが名前忘れた  

  
[ 2132194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:40
2132188
まともな反論も出来んのかw  

  
[ 2132195 ] 名前: 名無し  2018/08/23(Thu) 10:44
ワイ専門士
蚊帳の外  

  
[ 2132196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:44
2132193
ジョーダン・ピーターソン(Jordan Peterson) だな  

  
[ 2132197 ] 名前: 774@本舗  2018/08/23(Thu) 10:45
こういうのって、ラオスのダム決壊は出資していた日本企業のせいだ!ってのと大して変わらんよね。  

  
[ 2132198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:45
*2132191
自演するならとりあえずIPくらい変えてから書き込めよww  

  
[ 2132203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:49
文系の修士、博士が減ったって単に法科大学院に進学する人が減ったからじゃないの?
それに日本の文系の博士号は他国と比べてかなり特殊だから単純に比較は出来ないよ  

  
[ 2132205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:49
行政がJC貧困調査にかまけて大学にカネ出さないからだろ
文系は放置でいいけどさ

団塊の
「日本国民の元気ないなぁ」→「よっしゃ外人にカネだしたろ!」
のロジックはホント理解できない  

  
[ 2132209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:55
ドクターコースへ進む研究者が多けりゃいいってもんじゃねーだろ
きちんと実を見ろ、発表論文や携っている内容次第で、企業で研究していくという選択肢は十分に考えられる

大学内でいくら数が多くても、何の益体もないゴ ミがそぞろ湧いても仕方ねーって話だ  

  
[ 2132211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 10:56
修士までならともかく博士まで行くと就職できなくなるからじゃね?  

  
[ 2132212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:02
日本だけ技術投資費増やしてないんだから当然だわな  

  
[ 2132214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:05
文系マスター、理系ドクターはアカポス以外の選択肢がほぼなくなる。
そのアカポスもかなりの狭き門。

相当な覚悟がないやつにはけっしてお勧めできないキャリアパス。  

  
[ 2132215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:05
氷河期は逆だろ、就職浪人がズルズル修士いってただけで
就職率あがれば数は減るさそら  

  
[ 2132216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:05
※2132212 日本はもう終わり!と叫びたがる連中の仲間になりたがる日本人がいないという記事なんだが
  

  
[ 2132217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:05
氷河期は逆だろ、就職浪人がズルズル修士いってただけで
就職率あがれば数は減るさそら  

  
[ 2132220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:11
毎日新聞かー。大学院いくのがそんなにえらいことなのね。  

  
[ 2132221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:11
院行っても就職がなぁ  

  
[ 2132222 ] 名前: 名無し  2018/08/23(Thu) 11:19
不景気の時は卒業しても就職出来なかったから大学院いく人も多かったんだけどね…  

  
[ 2132224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:27
2014年の修士・博士号取得者が大学院に進んだのは2012年以前、十分不景気の時期だけどね  

  
[ 2132230 ] 名前: 名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:41
海外は修士、博士の方が就職に明白にプラスになるし、給料も上がる。日本の場合は学部卒に2~3年遅れるだけになる企業が多いので、わざわざマイナスになることをする人は少ない  

  
[ 2132233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:45
自然科学分野だけだとどうなの?
増えてんの?減ってんの?  

  
[ 2132235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:45
知ってた速報  

  
[ 2132237 ] 名前: jumper  2018/08/23(Thu) 11:49
就職先がないしオーバードクターとやらが詰まって邪魔にしかならない。国際的に通用する論文を書くつもりなら、日常的に英語の論文を読んで英語で論文を書いてないと、そのレベルの研究論文は書けない。それくらいの英語力のある研究者は日本にほとんどいない。大学時代を勉強しないでムダに生活しているので、学力低下がひどすぎる。大卒の知的水準は世界の同年代の大学卒と比べれば、先進国で最下位だろう。日大みたいな大学もあるし。あれで大学を名乗るのだから気色悪い。  

  
[ 2132239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 11:56
博士号とっても仕事ねぇんだから減るにきまってる。
今までなんちゃって博士が多すぎただけなんだ。  

  
[ 2132246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 12:17
く.soみたいな大学で博士とっても時間の無駄
もっと言うと旧帝大みたいないくら良い大学でも,く.soみたいな教授の下だったら時間の無駄,ソースは俺
最近は教授の質も間違いなく落ちてる,研究費を稼がなきゃ生きていけない現状で教育に力を入れられるようなゆとりのある教授が年々減ってるからだと思う  

  
[ 2132250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 12:19
院卒のメリットが、推薦で就職しやすいくらいで、あまりないから。
企業は学生達が身につけた専門性を全く仕事に活かさない。大学院で身につけたことが社会にも還元されない
日本企業が技術で海外に追いつけないのは、企業の経営者・人事たちが無能なせいもあると思う  

  
[ 2132251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 12:19 あ
院卒のメリットが、推薦で就職しやすいくらいで、あまりないから。
企業は学生達が身につけた専門性を全く仕事に活かさない。大学院で身につけたことが社会にも還元されない
日本企業が技術で海外に追いつけないのは、企業の経営者・人事たちが無能なせいもあると思う  

  
[ 2132253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 12:27
いや、底辺大学出身の修士が減ったって何の影響もねぇべさ。
むしろ無駄な頭数が減れば本当に頭の良い奴が見いだされて活躍するチャンスが増えるべよ。  

  
[ 2132261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 12:48
※2132251みたいな記事を読んでないのが丸わかりの人間だけがひとりで社会に負けるね  

  
[ 2132262 ] 名前: あ  2018/08/23(Thu) 12:49
だってジジイどもの独断市場だし
若者の出る杭は打たれるから  

  
[ 2132263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 12:51
ネトウヨは引きこもっていないで今すぐ大学院受験して
修士・博士号取りに行けよ。お国のためだ、寝食忘れて勉強してこい
まぁ、そこまで勉強しても学位とれない低能だからネトウヨやっているんだろうけどw  

  
[ 2132265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 13:00
人文 社会科学系取ってなんかメリットある?  

  
[ 2132266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 13:03
俺が修士に行った理由も就職難のせいだからな。
一旦修士に行って2年後に就活したほうが良さげだから行っただけw
実際そうなったがなwww
もはや修士の価値なんぞその程度wwww  

  
[ 2132270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 13:08
米2132263
韓国の出生率が世界で唯一 1 を切る見通しらしい
おまえも日本でキーボード戦士をやってる場合じゃない
  

  
[ 2132293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 14:09
外国の場合無理に博士課程までいって使った奨学金返済で破産
なんて話がどんどん増えてるわけでな。
世の中そんなに高学歴は必要とされないの。
博士になっても就職ないの。
という事実の日本人はとうに気がついてるだけ。  

  
[ 2132296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 14:14
「高学歴ノーリターン」「高学歴ワーキングプア」という本が出たのも
もうだいぶ前だしねえ・・・  

  
[ 2132308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 14:43
院行っても稼げる仕事に就けないし、研究職はなぜかクビ切られやすい国だししょうがないよ  

  
[ 2132316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 14:57
研究力の低下っつうけどね
ぶっちゃけ余程のものでもない限り論文にしないだけで日本企業内では日々色んな技術開発を行ってるわけよ
実学は実践でこそ磨かれるわけでね
無駄に頭でっかちになられるより学士レベルで企業に入って企業内で研究した方がよほど成果が期待出来る  

  
[ 2132339 ] 名前: 何でマスコミと関わると左巻きになるのか?  2018/08/23(Thu) 15:21
丙者は志を持って、博士課程前期コースにて研究発表し修士を取ったが、現在は大卒で就職できないから院に残る場合が多いのではないか?すると求人の多い現在の場合、進学する人が減るというのはその通りだと思う。  

  
[ 2132348 ] 名前: ななし  2018/08/23(Thu) 15:31
博士号取得より実戦現場の方が勉強になる。  

  
[ 2132367 ] 名前: 名無し  2018/08/23(Thu) 16:20
うちの学校関西でも有数の商学部と文学部を誇るけど、大学残っても研究費無いし、枠も縮小、将来性のへったくれも無い状況で研究所に残るかっての。留学の時に行ったルター大の豊潤な資金がうらやまー、あんだけ資金があれば研究所残ってたのに、結局ど田舎地方公務員なりましたわ(全ギレ  

  
[ 2132404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 17:31
そら院にいくと就職に不利、なんて話になってたらそうなるでしょ  

  
[ 2132424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 18:15
日本はより多くの大卒が社会の底上げをするという思想に基づいている。ところが現代の世界は少ない天才が社会の底上げをしている。だから日本は廃れる。  

  
[ 2132432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 18:21
日本だけが負けてる?
いよいよレンホーの出番だな。
あのエリマキ婆さんの説によれば、1位は狙わなくていいんだよ。
  

  
[ 2132543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 21:27
>>欧米で人気のある保守の有名な人(カナダの大学教授だったかな?)
ジョーダン・ピーターソン教授でしょ
日本にこんな知的でパヨッてない若者の手本になるような教授っているだろうか
翻訳本が早くでて欲しい

  

  
[ 2132602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 23:26
成果主義、金満主義を産学連携と呼んで推進してるからダメ。大学は知的好奇心のみに従った研究をして、役立てる方法は企業が考えればいいんだよ。
研究の大部分は頭ではなくて手数がモノをいうんだから、院生が減ると本当に国力が低下する。
マジで外人にばらまいてる場合じゃなくて、無能でもいいから邦人の院生を増やすべき。  

  
[ 2132698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/24(Fri) 04:41
だって就職先がなくなる上に給与が安いから、取らない方がお得  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ