2018/08/23/ (木) | edit |

スズキ ロゴ
スズキと中国の国有自動車大手、重慶長安汽車が合弁事業の解消で基本合意したことが日経ビジネスの取材で明らかになった。合弁会社は競争激化で販売が長く低迷していた。スズキは中国でのもう一つの合弁事業も今年解消しており、これで世界最大市場の中国での四輪車生産拠点はなくなることになる。 

ソース:https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/082200853/?P=1

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/08/23(木) 16:52:04.25 ID:CAP_USER9
 スズキと中国の国有自動車大手、重慶長安汽車が合弁事業の解消で基本合意したことが日経ビジネスの取材で明らかになった。合弁会社は競争激化で販売が長く低迷していた。スズキは中国でのもう一つの合弁事業も今年解消しており、これで世界最大市場の中国での四輪車生産拠点はなくなることになる。  

 スズキが合弁会社、重慶長安鈴木汽車(長安スズキ)の保有株を長安汽車に売却する。長安汽車を監督する中国共産党・政府の了承が得られ次第、具体的な手続きを始めるとみられる。早ければ年内にも売却が完了する可能性がある。

 合弁解消後も、長安汽車側はスズキからライセンス供与を受ける形で、当面はスズキのマークを付けた乗用車を生産する見通し。長安スズキは数千人の従業員がいるとみられ、「スズキ車の生産を一気にやめると雇用問題に発展しかねない」(長安汽車関係者)ためだ。ただ、長安汽車がライセンス生産するのも1~2年先までとみられる。輸入車販売を続ける可能性もあるが、長安汽車でのスズキ車の生産が終われば、スズキは中国の四輪車事業から完全に手を引くことになる公算が大きい。

■中国での新車販売が急減

 長安スズキは1993年の設立で、スズキが日本で培った軽自動車技術をベースに、安くて小さな乗用車を中国で普及させる役割を担ってきた。だが、その後、トヨタ自動車やホンダなど世界大手が続々と中国市場に進出。消費者の所得水準の向上に伴い、より大きなセダンやSUV(多目的スポーツ車)の販売が伸びる中、小さなクルマを得意とする長安スズキの対応は遅れた。小型車の市場でも奇瑞汽車や浙江吉利控股集団など新興民営自動車メーカーとの競争が激化、販売低迷が続くようになる。

 スズキの中国の販売台数は2018年3月期には10万5000台と前期より3割近く減った。15年3月期の25万台と比べると半分以下だ。総じて順調に拡大してきた中国の新車市場の中でスズキの不振は際立った。

 トヨタやホンダなど日系各社は将来の市場拡大をにらんで増産投資に動くが、スズキは中国でのもう一つの合弁会社、江西昌河鈴木汽車(昌河スズキ)の保有株も今年、中国側の合弁相手にすべて譲渡している。

 長安スズキの販売ディーラーには新車の投入計画も示されず、「スズキは撤退するのでは」(現地ディーラー経営者)との観測も広がっていた。

2018年8月23日(木)
日経ビジネス

https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/082200853/?P=1
2 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 16:52:38.42 ID:8axFtUdr0
これで凋落の一途だろね
3 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 16:53:08.25 ID:QIlQUmbV0
いい判断
4 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 16:53:35.30 ID:OHWFGIQ40
インドがあるから問題ない
14 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 16:56:54.58 ID:q4om/WWy0
中国がフラれた
18 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 16:58:23.05 ID:YAlWNdP40
スズキ、足廻りいいね(^^)
57 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 17:06:49.48 ID:0Y5PFMZR0
みんな中国から離れていくな

63 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 17:07:53.83 ID:e9DqjhBx0
インチキの強要があったんだろ。
スズキが見切るときって、そういうとき。
93 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 17:16:32.74 ID:cTt1LrXm0
スズキは中国人に合わないわ
他で売れてるし問題ない
むしろなんで今まで居たんだか
135 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 17:26:17.34 ID:vFgLBSgB0
インドがあるからな
187 名前:名無しさん@1周年:2018/08/23(木) 17:40:08.51 ID:88cW44k00
中国市場で踏ん張っても真似されるだけだもんな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535010724/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2132517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 21:06


インドでウハウハだし中国は面倒だしナイス判断

この決定力がスズキの強さか

なおトヨタさん日産さんは中国に更に莫大な投資する模様  

  
[ 2132521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 21:08
「デカイ車こそ正義」の中国韓国ではスズキの持ち味は生かせないしな  

  
[ 2132528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 21:14
中国は電気自動車がメインになる流れだからだろうな  

  
[ 2132544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 21:30
>これで凋落の一途だろね
技術移転を求められるリスクを考えれば、競業に利益が余り無ければさっさと切るという決断は賢明
さらにいえば生産分野でのチャイナフリーは、製品やパーツの信頼性を増すというのは事実だし

そもそもこの記事は巨大市場を手放すという意味ではない  

  
[ 2132547 ] 名前: onmyeyes.jp  2018/08/23(Thu) 21:34


ホバー車つくってちょー!



  

  
[ 2132553 ] 名前: 774@本舗  2018/08/23(Thu) 21:56
スズキのトップのオヤジの経営手腕は優秀だからなぁ。
おぼっちゃまのヘタレがトップやってるトヨタとは器が違う。  

  
[ 2132563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:16
インドインドって、インドは国内に強力な自動車会社あるぞ。
インドはもちろん隣国旅行してもインド製の車ばっかりだ。
安くシンプルな車でも商品としては強い。  

  
[ 2132568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:24
いつも「世界最大の市場」というが、
中国国民のすべてが金を持っているわけではない。

たんに”世界最大の人口”というだけに過ぎない。  

  
[ 2132570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:27
会長の修ちゃんがボケてないうちはスズキは大丈夫そうだな
目論見が外れることはもちろんあるけど撤退戦での嗅覚はすごいものがあるし  

  
[ 2132572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:33
※2132563
そのインドでトップシェア持ってるのがスズキだぞ  

  
[ 2132577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:40
>これで凋落の一途だろね
同業他社しかも自分より規模のデカい企業と同じことする方が凋落しそうなんだけど・・・。  

  
[ 2132578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:43
インドと違って
中国は参入が遅かったせいで
スズキが得意な小さな車は
安くてディーラーの数も多い
現地メーカーに先にお客さん取られとったからねぇ  

  
[ 2132580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:48
インドと北米に注力すれば良し。
社内に数少ない優秀な人材を大して利益出ない中国に置いておくほどマヌケな経営は無し。
中国が傾いてるこの時期、損失出しても、中国撤退は、スズキに対しての評価向上に繋がると考える。
  

  
[ 2132585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:56
ヤオハンとスズキ
共に静岡の経営者なのにどこで差がついた
慢心、環境の違い  

  
[ 2132587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 22:59
スズキは偉いねえ
インド市場で先を見据えてる
一方トヨタや日産は・・・  

  
[ 2132609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/23(Thu) 23:36
中国は外資系企業の社内に共産党組織設置を義務付けて経営まで介入し始めたから下手に関わるのは危険な状況。
乗っ取られるくらいなら市場捨てるわなw  

  
[ 2132627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/24(Fri) 00:41
盗まれた技術は撤退しても盗まれたまま。  

  
[ 2132742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/24(Fri) 06:47
判断遅すぎ!!!  

  
[ 2132757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/24(Fri) 07:16
2132580
北米は既に撤退済み  

  
[ 2132869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/24(Fri) 10:51
4輪だけじゃなく、バイクも止めてほしい。。  

  
[ 2139709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 03:35
中国は電気自動車しか売らなくなるから、鈴木は撤退したが正しい
10年後日本は電気自動車で抜かれてると思う
ヨーロッパもガソリン車は売らないと言ってるし、日本の方がヤバいと思う  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ