2018/08/25/ (土) | edit |

june01_a21 太陽光 ◆防災で太陽光パネル設置に規制へ 神戸市が検討

神戸市は22日、出力10キロワット以上の事業用太陽光パネルを設置する際は届け出制とし、維持管理状況の報告を求めるなどの条例を制定する、と発表した。

ソース:https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201808/0011568048.shtml

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2018/08/24(金) 18:26:34.62 ID:CAP_USER9
◆防災で太陽光パネル設置に規制へ 神戸市が検討

神戸市は22日、出力10キロワット以上の事業用太陽光パネルを設置する際は届け出制とし、維持管理状況の報告を求めるなどの条例を制定する、と発表した。西日本豪雨の際、同市須磨区の斜面で太陽光パネルが崩れ落ち、近くを走る山陽新幹線が一時運行を見合わせたことを受けて検討していた。秋ごろに条例案を公表して住民意見を募り、11月議会で提案する。

太陽光発電のパネルは、景観への影響や山林伐採による環境破壊などが全国的な課題となっている。市によると、全量売電できる10キロワット以上は、17年3月末までに市内で1790件。県などの条例で大規模施設は規制があるが、防災の観点から事業用の大半を規制対象とする条例は政令市では珍しいという。

条例の骨子案によると、対象になるのはいずれも新設で、鉄パイプなどで土台を組み地上に設置する場合は届け出に、山の斜面や住宅地などはより厳しい許可制とする。土砂災害警戒区域など防災上不適切な場所や、市緑地条例で保存対象となっている緑地は禁止区域にするという。

また、設置者に求める維持管理状況の報告は、既設のパネルも対象になる。発電終了後に放置される懸念が指摘されており、報告内容には撤去費用を積み立てているかなどを含む。

久元喜造市長は定例会見で「安全を守るためには既存の法令では不十分。国に法改正を求めるだけでなく条例で規制する。市街化調整区域では、できるだけ抑制したい」と述べた。パネルの崩落は、7月5日夜、同市須磨区の山陽新幹線新神戸-西明石間のトンネル付近で起きた。民間事業者が設置したパネルで、架線に接触する恐れがあったためJR西日本が一時新幹線の運行を見合わせた。

神戸新聞NEXT 2018/8/22 20:51

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201808/0011568048.shtml

■関連ニュース
豪雨で新幹線止めた「太陽光パネル」 神戸市が設置規制する条例案発表

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180822/GE000000000000024043.shtml
13 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 18:32:26.35 ID:C3W+rv9G0
多雨の日本は太陽光発電に向かないらしいよ
20 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 18:36:42.10 ID:JypO2cNH0
安倍の原発よりまし
22 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 18:37:43.36 ID:cxa5gixB0
原子力発電所のほうが電力を安定供給できるぞ
23 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 18:38:09.52 ID:O9I5+IIE0
ソーラー見ろ関連法規もなく後の祭りや

51 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 18:52:27.48 ID:QM9ewUsW0
ヤッパ 原発しかありません。
53 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 18:52:46.17 ID:FclgXRtb0
環境破壊はほんと許せない
55 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 18:53:49.27 ID:gToXRqtL0
ダム法改正して水力の効率上げてくれ
あとは地熱か
66 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 19:02:43.93 ID:YVkKjJWP0
車の屋根に付けたいんやけど
90 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 19:20:07.01 ID:xws4u/iR0
山林にメガソーラー作るのやめろよ本末転倒だろ
147 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 20:22:10.99 ID:kNWrycV70
結局まともな発電できるのは
水力と地熱ぐらいなのかね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535102794/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2133317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 06:20
開業後の自然影響が大きいものだけを弾けばいい、供給への選択肢や可能性を全否定するのはナンセンス

論外なのは影響を度外視した安易なモノ、それで韓国企業が止められてたろ
計画を進めれば下流地域は土砂災害は確定だろうし、本当にロクなことしねーな  

  
[ 2133318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 06:22
>>20
フル稼働させれば半導体工場が戻ってくるぞ

もうね、チャイナのパネルは用済みなのよ。
サヨクの森林伐採は良い伐採
オカシイよね  

  
[ 2133321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 06:30
民主党の置き土産であって最適解ではない。
ドイツもとっととやめてるんだぞ、
ドイツを見習え信者ども。  

  
[ 2133323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 06:34
太陽光はやっぱ小規模発電がいいな。
ビルの屋上とか家庭の屋根とか、しかも屋根と一体型とかにして風からの影響を最小限にするればいい。  

  
[ 2133325 ] 名前: 旧民主党の利権のツケだ  2018/08/25(Sat) 06:47
そもそもそんな制度の無いまま利権に飛びついた政党が始めた愚行。
いまではその政党は分裂して党名ロンダリングを繰り返し、涼しい顔して私たちではありませんと国会をサボったりしているけどな。
太陽光発電は、住宅・工場・企業の建屋に限定するべきだ。
少なくとも山林を削ってまで行う事業じゃない。  

  
[ 2133326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 06:47
静岡・伊東市でも大問題になってるなメガソーラー建設
背後にいるのは韓国財閥大手「ハンファ」  

  
[ 2133328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 06:49
太陽光パネルが破損した時に出る有害を無視するなよ  

  
[ 2133332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 06:59
もう原発でいいよ  

  
[ 2133333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:02
てか一番電力使う東京のビルの屋上に作りまくればいいのに
なんで田舎に作られまくってるのかが謎  

  
[ 2133336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:05
太陽光発電って個人でやるには元が取れる頃には老朽化して、しかも廃棄に苦労するから単なる自己満でしか無いんだろ?  

  
[ 2133338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:09
太陽光 ソーラーとか言っている奴は 大体 設置者。そりゃ変更されると困るからな。我田引水。  

  
[ 2133340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:14
7月の豪雨で山の斜面に作られたソーラーパネルが大規模に崩れた
もう少しで国道に流れ込む所だった

設置時に近隣住民は崩壊の危険性を訴えていたけど設置者は「大丈夫問題ない」と強硬
一か月以上経ったけど全く修繕する気配なし
設置者は逃亡したのかな?  

  
[ 2133341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:17
菅直人の置き土産が日本のあちこちで問題起こしてるってか。  

  
[ 2133347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:21
結局ソーラー発電なんて
環境や他人のことなんて知ったこっちゃない補助金乞食だらけだもんな  

  
[ 2133350 ] 名前: 名無し  2018/08/25(Sat) 07:23
民主党の置き土産  

  
[ 2133362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:45
「山 ソーラー」で検索するだけどヤバさ満点

地球に優しいソーラーが山の緑を破壊www
大雨で土砂崩れ待った無しw

これが地球に優しいソーラーの実態  

  
[ 2133364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:52
自民は原発に続き太陽光でも負の遺産を残したな。  

  
[ 2133369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 07:59
なすりつけが得意な韓国人  

  
[ 2133373 ] 名前: ななし  2018/08/25(Sat) 08:03
>安倍の原発よりまし

なんでこの類の人らは、こういう言動が『逆効果』だといつまでたっても気づかないんだろうか?  

  
[ 2133376 ] 名前: ななし  2018/08/25(Sat) 08:07
>自民は原発に続き太陽光でも負の遺産を残したな。

これもそうだよな。
太陽光発電はどの政党の誰が、どの国に配慮してやったかなんて誰でも知ってるのに、事実をねじ曲げて伝えてそれを信じるのは、韓国だけですよ。
  

  
[ 2133397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 08:35
赤字にすることが逆効果だとわからない人がいる  

  
[ 2133408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 08:49
>>安倍の原発よりまし

>なんでこの類の人らは、こういう言動が『逆効果』だといつまでたっても気づかないんだろうか?

レスがつけば金になるから煽っているだけです。
彼らにとって本国がどうなろうかは知ったこっちゃありません。  

  
[ 2133412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 09:06
2133317
少なくともきちんと法整備しないまま見切り発車した結果がこれだから
木をなぎ倒して土砂崩れ起きそうな斜面に基礎工事もしてないパネル見ると草しか生えんぞ  

  
[ 2133418 ] 名前: 名無し  2018/08/25(Sat) 09:10
自家使用目的の発電はどんどん普及すべきだが 
売電目的の小規模発電所はこの国を蝕むためのシステムにしか思えない  

  
[ 2133424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 09:17
ソーラーは環境にやさしいクリーンエネルギー

→山の木をバッサバッサ伐採、土砂崩れズサー、人生き埋め

ェェ…。  

  
[ 2133432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 09:26
発電税とれ  

  
[ 2133437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 09:34
JRは事業者に損害賠償金を求めるのだろうか?
絶対求めるべきだが  

  
[ 2133471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:26
台風も強く成っているから、太陽光発電パネル、風力発電は共に、想定している風力を良く確認して、改正が必要なら声をあげないといけません。  

  
[ 2133489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:05
自前資源メタハイで火力発電すれば、太陽光発電する必要なし  

  
[ 2133509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:32
こうして制度が整っていくからいいんじゃないかな
今は不適格な人達が関わりすぎている  

  
[ 2133516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:37
木を切り倒しまくって斜面ハゲにしたら少しの雨でも崩れるのは当たり前だろ
ソーラーパネル設置する奴は頭おかしいのかな  

  
[ 2133563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 13:35
民主党政権時代は邪魔ばかりしてたな  

  
[ 2133565 ] 名前: onmyeyes.jp  2018/08/25(Sat) 13:36


今月の電気料金明細書を見たら、

再エネ課金分1400円も加算。

廃炉課金なら納得だけど不公平。

菅政権は電力増税すべきだった。

知恵と活力失くす補助金は勘弁。





  

  
[ 2133603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 14:58
地熱も環境汚染ヤバいと聞く。

だったらまだ原発のほうがマシじゃないか  

  
[ 2133708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 18:15
2133397
悔しいね爺さん  

  
[ 2133890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 00:29
孫正義が全て悪い  

  
[ 2133932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 03:00
静岡県伊東市も早よ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ