2018/08/25/ (土) | edit |

淡路島 風車 23日夜から未明にかけ近畿地方を縦断した台風20号。記録的な雨と風によって各地には深い爪痕が残されていました。23日夜、台風20号の直撃を受けた近畿地方。神戸空港では1時間に136ミリもの雨が観測されましたが、気象庁は「波しぶきが機器に入り込んだ可能性がある」として記録を取り消しました。

ソース:https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180824/GE000000000000024075.shtml

スポンサード リンク


1 名前:樽悶 ★:2018/08/24(金) 21:34:16.37 ID:CAP_USER9
淡路島 風車_

 23日夜から未明にかけ近畿地方を縦断した台風20号。記録的な雨と風によって各地には深い爪痕が残されていました。

 23日夜、台風20号の直撃を受けた近畿地方。神戸空港では1時間に136ミリもの雨が観測されましたが、気象庁は「波しぶきが機器に入り込んだ可能性がある」として記録を取り消しました。それほど強い風が吹いていたのか。一夜明け、各地でカメラが捉えたのはその威力を裏付ける爪痕でした。

 和歌山県新宮市では熊野川が氾濫。障がい者施設の周囲が浸水し、入所者ら81人が一時孤立しました。

 「こちらの民家、家の中がむき出しになっています」(宇治宮汐梨記者リポート)

 兵庫県三木市では、プレハブの外壁が風で吹き飛び家財道具がむき出しの状態に。

 「2人男の子がおったから、部屋を1つずつプレハブで建てていた。まさかこんな風に飛ぶとは思わなかった」(男性)

 京都の大将軍神社では拝殿が倒壊。境内の「ご神木」が倒れ屋根を直撃してしまったといいます。

 「もうショックですね。(Q.今後の建て替えは?)とりあえず撤去してからしか考えられない」(大将軍神社の管理人)

 そして、淡路島では…

 「風車が根元から倒れています」(ヘリコプターからカメラマンリポ―ト)

 高さ60メートルの巨大な風車が倒壊し見るも無残な姿に。羽根は折れ、付近に散乱していました。

 「今まで体験したことないぐらい風は強かった。まさか実際に倒れるとは思ってなかったです」(北淡震災記念公園 池本啓二さん)

 まさか、風車が風で倒れるとは。専門家は、根元にあるコンクリートの基礎に問題があると指摘します。

 「基礎が脆弱すぎる。本来10メートル以上は必要、下の岩盤によりますけど。(こんな基礎は)ありえない、これはずさんな工事です」(三重大学 清水幸丸名誉教授)

 淡路島には電力会社の風力発電所が2か所ありますが、今回倒壊した風車は地元の淡路市が設置したものでした。専門家は、この風車が山の上ではなく公園の中に建てられたことにも問題があると話します。

 「モニュメントだと思ってるんですよ。自然エネルギーを使ってソフトパワーで自治体の運用をやっていくというアピールする意図があって、目立つところで建てる。(公園に建てることは)しない方がいい、危ない」(三重大学 清水幸丸名誉教授)

 淡路市は風車が倒壊した原因について「今後、調査する」としています。

毎日放送 2018/08/24 18:33
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180824/GE000000000000024075.shtml
6 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 21:36:36.78 ID:d7IcWgIB0
まぁ 手抜き工事だろうな
36 名前:名無しさん@1周年[ ]:2018/08/24(金) 21:48:21.53 ID:LV7nGEP60
ずさんな工事ではなくて、ずさんな設計です。
38 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 21:49:08.44 ID:njmAbK1t0
実際倒れてるしな

43 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 21:50:16.63 ID:GU0QFSh/0
モニュメントってのがすべてでしょ。
だからいい加減。
72 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 21:56:34.89 ID:0R8RsexK0
ニュースで見たけど、しょぼい雑草みたいな抜け方してて笑った。
84 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 21:58:13.56 ID:HgD6je/60
強風でなくても長時間ゆすったら倒れそうだな
92 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 21:59:13.32 ID:Q7R0Pvs50
台風の通り道になってる日本で
ヨーロッパの真似して風力発電はやめとき
102 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 22:01:01.88 ID:VXUjCNBA0
工事ってか設計じゃないの
125 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 22:05:10.09 ID:0pe5hEHT0
基礎がてぬき臭い
142 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 22:08:05.53 ID:Pr0Mounq0
ひでえな
153 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 22:10:04.28 ID:FctC08/W0
台風の多い日本に向かない発電方式だとよくわかる事例
179 名前:名無しさん@1周年:2018/08/24(金) 22:14:33.78 ID:/sM3k/Pd0
専門家が見てずさんな工事と言っているのだからアウトだわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535114056/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2133453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:03
大将軍神社の武者頑駄無感すごい  

  
[ 2133456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:10
公園のモニュメントなら、安全第一で発泡スチロールで作っとけよ。

機能性を重視するなら、ちゃんと発電コンセプトを考えて作れ。

まあ、結局のところ税金が無駄になったわけだ。  

  
[ 2133461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:14
中抜きか?  

  
[ 2133464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:15
そらキャパ越えたら風車だろうが風で倒れるだろ。  

  
[ 2133465 ] 名前: よた  2018/08/25(Sat) 10:16
なるほどー、世界中のモニュメントは、作りがいい加減なのが標準なんだー。(棒読  

  
[ 2133466 ] 名前: 名無し  2018/08/25(Sat) 10:22
こういう風力発電の風車は
風速80mが吹いても通常は耐えられるらしい

だから通常の台風なんかでは倒れない
まぁ当たり前だよな 台風が来る日本でそれが考えられてない訳がない  

  
[ 2133468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:22
こんなん許可した役所の無能を晒しただけやろ  

  
[ 2133470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:25
専門家がずさんだって言ってるんだから
風力発電自体が向いてないなんて話にもってくのはおかしいっしょ  

  
[ 2133473 ] 名前: 日本は何時もお人好し  2018/08/25(Sat) 10:27
>>36 名前:名無しさん@1周年[ ]:2018/08/24(金) 21:48:21.53 ID:LV7nGEP60
ずさんな工事ではなくて、ずさんな設計です。

こんな不様な基礎を設計する奴居ないだろう。
これは完全な手抜き工事だ。  

  
[ 2133475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:32
俺んちの根元が腐った老木-高さ2.5mでさえ倒れなかったのに  

  
[ 2133479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:39
どこの国の業者が施工したんだ?  

  
[ 2133480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 10:39
風車は転倒モーメントが大きくなるから引抜耐力が有る杭を打つと思っていた。若しくは地下に巨大なフーチングを作って重力で持たせるか
転倒した風車を見ると、風車の高さ・大きさに対して物凄く小さく浅いフーチング。しかも杭も打ってない。
大学生が計算しても簡単に転倒すると判るレベル
設計されていたのであればこんな基礎は設計しない
設計図と異なるものを作った手抜き工事だと俺は思う  

  
[ 2133487 ] 名前: ナナシ  2018/08/25(Sat) 10:59
何処の国の人が関わってたか、察しがつくわ。  

  
[ 2133493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:08

↑日本の汚点を全て外国人に責任転嫁するア.ホ.は安倍サポ
  

  
[ 2133495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:13
いやーさすがものづくり大国ニッポンですなあ  

  
[ 2133497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:19
どっかで記事になってた、羽のない風力発電の方が向いてるかもわからんね。  

  
[ 2133498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:20
そもそも、この手の風車は風の方向が一定じゃない日本に向いてないという  

  
[ 2133502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:25
生コン・・・。  

  
[ 2133510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 11:32
根本から倒れるってことは、こんな巨大な物を作ったのに
基礎がないってことか?
だんだん半島レベルになってきたな  

  
[ 2133532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 12:17
基礎土台らしきコンクリ部分からモゲとるわ・・・地中杭の折れた部分もないっぽい

風車発電のメリットしか考えないボケにはいい薬だわ  

  
[ 2133541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 12:31
報道が風車がとっくに故障して、放置の野ざらしであった事を報じていないのはド汚いね

なにがエコエネルギーじゃ、エゴが過ぎるわ  

  
[ 2133546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 12:42
風車の重心を下げるには、もっとコンクリート基礎を大きくしないとね。  

  
[ 2133547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 12:44
この国終わったv-496  

  
[ 2133552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 13:04
エコってだけで審査緩いんだろうな。
韓国資本の太陽光パネルみたいに。  

  
[ 2133592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 14:50
風に対する強度計算とかやってなかったんじゃないかな
写真を見た感じ、垂直方向しか支えられない程度の基礎みたいだし  

  
[ 2133595 ] 名前: あ  2018/08/25(Sat) 14:53
原発でいいよ。発電は。  

  
[ 2133600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 14:56
>「2人男の子がおったから、部屋を1つずつプレハブで建てていた。まさかこんな風に飛ぶとは思わなかった」

さらっと書いてるけど映像見たら違法建築物っぽかった
結構な大きさなのに柱スッカ,スカで紙のような建物はどう考えても許可下りない  

  
[ 2133698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 17:57
一方その頃原発は・・・


健在だった  

  
[ 2133719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 18:26
ほとんどの風車は問題ないのでちゃんと作れば日本でも問題はないよ  

  
[ 2133732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 18:40
素人目にも分かる薄っぺらい基礎コンクリート、中韓人と変わんなくなって来た日本人。
みっともねえ。  

  
[ 2133797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/25(Sat) 20:29
2133732
だって作ったのザパニーズだもの

何時から日本に日本人しか住んでないと勘違いしてた?  

  
[ 2134009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 07:54
まるでチョン鮮人みたいな施工だったなw  

  
[ 2134051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 08:56
こういうのって昔なら、責任の所在を明らかにしたもんだ。
設計なら、誰が設計したのかとか、その上での謝罪。
しかし、左巻きの影響か、個人攻撃はいけないと、こういう責任論も回避されるようになって、責任の所在がいつも一般人には曖昧になってしまった。
上層部だけがただ頭を下げるだけのパフォーマンスだけ。責任の重さから逃げる人が多くなるわけだ。  

  
[ 2135748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/29(Wed) 09:16
基礎のコンクリって柱から1メートルくらい余裕のある正方形になってるの普通じゃないの?
何で柱に沿って丸いの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ