2018/08/26/ (日) | edit |

img_cbe36c66d0e72e3023e2927b0aaf2b1c102276_.jpg ■莫大な資金が必要!  総額12億円の事例も

近い将来、多くのタワーマンションで顕在化してくるのが、修繕工事費不足の問題だ。タワーマンションの修繕コストは、通常のマンションの約1.5倍はかかる。55階建て、650戸ある首都圏のタワーマンションの場合、総額で約12億円かかったという報告もある。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180825-00025974-president-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2018/08/25(土) 13:56:13.76 ID:CAP_USER9
■莫大な資金が必要!  総額12億円の事例も

近い将来、多くのタワーマンションで顕在化してくるのが、修繕工事費不足の問題だ。タワーマンションの修繕コストは、通常のマンションの約1.5倍はかかる。55階建て、650戸ある首都圏のタワーマンションの場合、総額で約12億円かかったという報告もある。

ところが十分な修繕費が準備されていないタワーマンションは少なくない。原因のひとつは、デベロッパーが新築マンションを販売する際、とにかく売ることだけを優先させて先を考えず、修繕積立金を低めに設定する傾向があるからだ。

国土交通省のガイドラインによれば、大規模修繕の周期は12年程度だが、実際は15年前後で実施されることが多い。そして外壁の補修、防水が中心の1回目の大規模修繕工事は、積立金で何とか乗り越えられる確率が高い。問題なのは、築後30年前後で行われる2回目の大規模修繕工事だ。エレベーター、機械式駐車場、空調など設備機器の更新が必要になり、エレベーター1基につき数千万円、機械式駐車場は億単位の整備費がかかるなど、莫大な資金が必要になる。

タワマンが積立金不足でスラム化の可能性

修繕の時期を迎えても費用が足りない場合、一戸あたり50万~100万円の一時金を徴収する、または管理組合全体でローンを組むなどの方法がある。その中で多くのマンションが選択するのが「積立金の範囲内でできることだけをする」というものだ。しかしこれだと必要な修繕がすべてなされるわけではないので、建物が劣化していく。ここ数十年のうちに建てられたマンションは、適切なメンテナンスがなされていれば100年以上は余裕でもつものも少なくないが、管理を怠れば資産価値は暴落し、ゆくゆくはスラム化することにもなりかねない。

現在、国土交通省は都市計画情報、取引価格、管理情報などを盛り込んだ不動産のデータベースづくりを行っている。これらの情報開示が進めば、一般の人たちにもマンションの管理組合の運営状況が可視化されていくだろう。立地、築年数、構造がほぼ同じマンションでも、管理の状況次第で価格に数千万円の差がつくなど、格差が広がるはずだ。

マンションの管理状況を見極めるポイントのひとつは、修繕積立金の額である。早くから修繕積立金を適正価格に上げる策をとっているタワーマンションは、住民のリテラシーが高く、維持管理が行き届いている可能性が高い。またホームページを持ち、管理組合が継続的に情報を更新しているマンションも優良であるケースが多い。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180825-00025974-president-bus_all
8/25(土) 11:15配信

61bc4eaf431f3219b18bc47b3e69148e_1535163824_1.jpg

img_cbe36c66d0e72e3023e2927b0aaf2b1c102276.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 13:56:59.56 ID:49a+dKR60
ドラクエのダンジョンみたいになるんやろなぁ
3 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 13:57:22.47 ID:tDwHUy+CO
ご苦労様です…お先です
4 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 13:57:36.30 ID:X6jEe7do0
知ってた
8 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 13:58:30.72 ID:RWp2/BXy0
地震が怖くないの?
25 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:02:45.63 ID:f7opF9Gk0
自己責任
28 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:03:06.84 ID:rvnvds0D0
管理費や修繕積立金を出さない人いるし、大変だろうな

40 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:04:33.65 ID:j5d44k9n0
マンションの宿命だろうに
最初から懸念材料でしょ
災害震災での建て替えとか
48 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:05:38.97 ID:qXLjcqeU0
ドルアーガの塔
76 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:10:21.71 ID:gGoLYSDs0
金持ちが住んでるんだろ?
住んでる金持ちがちょいっと金払えば済むんじゃない?
94 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:12:50.35 ID:fc66CybS0
でっていう
当然そういったコストも見越してるんだろ入居者は
111 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:15:19.81 ID:QxjpdW9D0
1.5倍程度で済むものなのか
129 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:18:48.55 ID:RwXRxPXj0
修繕費も入れたマンション価格で売れよ
151 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:22:17.11 ID:2424ZYu+0
やはり、緑が多い地域の低層がいいなぁ
217 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:31:03.55 ID:1y0pyv/50
お金持ちが住むタワマンなんだから
払えるでしょ(笑)
242 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:33:53.93 ID:LawRsQyv0
最初から分かってたことやん
243 名前:名無しさん@1周年:2018/08/25(土) 14:34:01.83 ID:lmCetvBQ0
どうせ数年で引っ越すんだから全然問題ないよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535172973/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2133904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:17
修繕費は後からなんて絶対に値上げできないからな
まず早めに詐欺で販売を訴えて足りない分を確保しないとな
これから日本も訴訟社会になるよ  

  
[ 2133905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:19
ずっと言われているだろ。
タワマンなんて、30年後にはスラムだと。
イギリスでマンション火災があっただろ、半ばスラム化していたやつ。
あれが未来の日本のタワマン。
  

  
[ 2133906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:28
建築から10年くらいは、そこそこ高いだろうが、修繕が必要になる15年くらいから、タワマンの中古価格は下がり始める。
メンテが行き届かないタワマンなんて、20年を越えたら買い手が付くかどうか。
ちょっと考えればわかること。
  

  
[ 2133908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:33
1.5 倍なんて無理。構想ビルに足場を組むんだよ。その足場でも事故るレベル。  

  
[ 2133909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:35
ナントカと煙は高いところが好きってね  

  
[ 2133913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:43
民泊やればいいでしょ  

  
[ 2133914 ] 名前: 名無し  2018/08/26(Sun) 01:43
実のとこ、超高層(not構想)マンションの大規模修理の方法は確立していない
足場は無理だろ
初期のタワマンはそこまで考慮されてないのが実情  

  
[ 2133915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:43
一戸建て最強伝説、やはり他者の存在が足かせとなる生活は考えられない  

  
[ 2133917 ] 名前: 名無し  2018/08/26(Sun) 01:46
[ 2133904 ]
まともな理事会が運営されていれば、総会で議題にして値上げするよ
修繕時の徴収の方があり得ないから
ただ、管理会社のいいなりになってると、積立金ではなくて管理費をあげられる  

  
[ 2133918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:49
2133913
バ カか貴様は、宿泊費から徴収し全費用の捻出が適うならこんな記事になるわけねーだろ
他のマンションと違って、その構造のせいで修繕コストが倍々になり修繕すらままならないって話だぞ

さっさと寝ろ、小僧  

  
[ 2133919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 01:51
タワマンの作った会社って、管理費は異常に高くて
ファミリー企業をがっぽり儲けさせて、修繕費はものすごく小さくしてんだよね。
新規で買う人はそういうとこ良く見ておいた方がいい。
中古買う場合も、前の住人が積み立てておいた修繕費がある場合は得だからね。  

  
[ 2133921 ] 名前: 774@本舗  2018/08/26(Sun) 01:58
タワマンって結局管理費も高いんだよね。
まあ住人の勝手だけどさ。  

  
[ 2133923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 02:12
一戸建てでも自治会がどーのとかめんどくさいぞ
  

  
[ 2133924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 02:13
土地のないマンションなんぞに価値はない。虚像  

  
[ 2133927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 02:46
なぜ、タワマンを作るのか

補助金が出るからです

売った後は、逃げれるだけいいしなw  

  
[ 2133930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 02:57
管理組合の理事が修繕業者からリベートもらい余計高く付く  

  
[ 2133937 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2018/08/26(Sun) 03:22
日本で最初に建てられた高層マンションはもう40年以上前になるんだけど
別にスラム化してないし資産価値も下がってないんだけどな
なんでそこに建てたんだよっていう都心から離れすぎたところのヤツは
落ちるかもしれないけど  

  
[ 2133950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 04:55
2133905
チャイナの未来か
無駄に高いから修繕すらままならんだろう  

  
[ 2133960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 05:34
1・5倍ったって銭は持っとるやろ
それより庭がないのがね
窓もろくに開かないから24時間エアコンやし電気に依存しすぎで不安
地下室みたいなもんよ、壁に風景映せば  

  
[ 2133966 ] 名前: 名無しさん  2018/08/26(Sun) 05:55
※2133937
確かに、月島のセンチュリーパークタワーは今でも3LDKで一億数千万するね。  

  
[ 2134039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 08:43
家買っても尚お金を払い続けないといけない時点で嫌だわ。
戸建の中古物件でもあるよね。この管理費ってどういうこと?  

  
[ 2134041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 08:45
修繕費の問題はどのマンションでもあるし、一戸あたり50万~100万円の追加負担は思ったより少ないな  

  
[ 2134077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 09:53
南千住の河川沿いを散策してると如何に何某人民が多いかを思い知らされる。
喚き散らすような口調と無秩序・無分別・無節操など凡そ人とは思えない獣のごとき光景です。

そんな獣が修繕費を負担するとは思えない、負担しても短期間でしょうね?  

  
[ 2134095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 10:33
マンション買って年金にしよう!みたいな押し売り会社がうまく運営してんじゃないの?やれよ。  

  
[ 2134137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 12:19
立地条件次第。
  

  
[ 2134141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 12:40
築15年で買って築30年の大規模修繕前に売り抜けるのがベストやな
売れればの話だが  

  
[ 2134156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/26(Sun) 13:11
オリンピックまで物件保有して売り抜け上等の爆買い中国人民が補修費の積立金なんて払う理由が無いねwww  

  
[ 2134175 ] 名前: 名無し  2018/08/26(Sun) 13:39
エルザタワーはむしろ普通のマンションより1戸当たりの修繕費が少なかったけど、みんなその程度も調べもしないで妄想で言ってるだろ?  

  
[ 2134670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/27(Mon) 16:20
固定資産税を免除してそのまま当てたらええやん。
まぁお堅い役人様には無理な事やけどな  

  
[ 2135134 ] 名前: 774  2018/08/28(Tue) 11:19
建築関連だけど、2倍貰ってもお断り。面倒過ぎて割に合わない。

マンション買うなら、メンテし易い10階建て以内のにしとけ。
出来れば建蔽率に余裕のある奴な。
建て替え時に増築して建て替え費用の足しに出来る。  

  
[ 2135818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/29(Wed) 11:34
タワマンを始め最近のマンションはそれなりの積立金だから、まだ良い
問題は築30年とかのマンション、当時は修繕しながら住むという考えが無く積立金が極安かった
そして住民は既に年金生活者ばかり、もうどうしょうも無い状態だよ
  

  
[ 2136236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/30(Thu) 02:07
最初に買った金持ちは数年も住んだら、割高なうちに貧乏人に売り逃げするから関係ないんだよなあ。  

  
[ 2136297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/30(Thu) 05:54
引っ越しても売れなきゃ所有者がずーーーっと払わなきゃいけない。これがきつい。
  

  
[ 2138818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 21:11
資産系名乗るマンション販売会社とか知っててやってるんだろうな。
詐欺しども電話してくんじゃねー  

  
[ 2153247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/24(Mon) 04:00
斯卡吉特 熟练工种服务 - craigslist
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ