2018/08/26/ (日) | edit |

日本が2030年をメドに導入する次期戦闘機(総合2面きょうのことば)を巡り、米防衛大手ロッキード・マーチンが防衛省に提出した開発計画が分かった。同社のF22を主体に改修し、日本企業に開発・生産の分担比率50%以上を認めた。「門外不出」とされたF22の技術を使った戦闘機でエンジンも含め日本企業主導にできれば、日米同盟と国内防衛産業の基盤強化につながる。
ソース:https://r.nikkei.com/article/DGKKZO34481440T20C18A8MM8000
1 名前:ガーディス ★:2018/08/26(日) 00:42:22.31 ID:CAP_USER9
2018年8月23日 2:00 [有料会員限定]
日本が2030年をメドに導入する次期戦闘機(総合2面きょうのことば)を巡り、米防衛大手ロッキード・マーチンが防衛省に提出した開発計画が分かった。同社のF22を主体に改修し、日本企業に開発・生産の分担比率50%以上を認めた。「門外不出」とされたF22の技術を使った戦闘機でエンジンも含め日本企業主導にできれば、日米同盟と国内防衛産業の基盤強化につながる。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO34481440T20C18A8MM8000
2 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 00:43:16.63 ID:7sPttPrv0日本が2030年をメドに導入する次期戦闘機(総合2面きょうのことば)を巡り、米防衛大手ロッキード・マーチンが防衛省に提出した開発計画が分かった。同社のF22を主体に改修し、日本企業に開発・生産の分担比率50%以上を認めた。「門外不出」とされたF22の技術を使った戦闘機でエンジンも含め日本企業主導にできれば、日米同盟と国内防衛産業の基盤強化につながる。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO34481440T20C18A8MM8000
とりあえずそれでいいかイランの最新型よりは強そうだしw
14 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 00:51:28.05 ID:Ksw/mTMi0でもお高くて米帝に吹っかけられるんでしょ?
32 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 00:58:27.96 ID:dedCjfQa0大きなミサイルが搭載出来る様にするんすかね
38 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 01:01:22.04 ID:HwPWXwFy0安価なスクランブル専用機作れば良いのに
52 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 01:06:24.87 ID:MCqt482a0今さらF22なんぞいらねーだろ
60 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 01:10:56.20 ID:hyHAMDIh0その開発した機体をアメリカ軍が導入と
73 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 01:15:18.38 ID:RD23g8pF0F22とかだめな点がいろいろ上がってるからやめとけ
F35あるし国産F3をやるべき
81 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 01:18:16.96 ID:1A7XsWT90F35あるし国産F3をやるべき
1機あたり300億ぐらいになりそう
97 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 01:25:50.15 ID:wOlUG3yd0遠回しな言い方してるけど
つまり技術パクりたいって話ですか
109 名前:名無しさん@1周年:2018/08/26(日) 01:29:38.10 ID:0n2NKmpR0つまり技術パクりたいって話ですか
日本の需要分なんてわずかだろ
そんなもののためにわざわざ開発してたらあまりにもコストが高くつく
そんなもののためにわざわざ開発してたらあまりにもコストが高くつく
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 沖縄県知事選、革新分裂か 辺野古に反対する不動産鑑定業の山口氏が出馬表明
- 【通信機器】中国通信機器2社を入札から除外 日本政府方針 安全保障で米豪などと足並み
- 福島みずほ「安倍総理は、次の国会に憲法改正案を出すと言っていえう」
- 沖縄知事選 玉城デニー 出馬表明を再延期www
- 【受注合戦】次期戦闘機のF22改良版、日本が過半生産 米ロッキード案 同盟・産業基盤を強化
- 【菅直人】今や自民党は「非自由・非民主党」になった
- 【世論】「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査
- 【ストップ!自然破壊】豪雨で新幹線止めた「太陽光パネル」 神戸市が「設置規制する条例案」発表
- 潜水艦、原子力と通常動力でどう違う? 差異で明らか、日本に原潜が不要な理由
ユーロファイター タイフーンのライセンス製造で行け!
未だに国産戦闘機とかほざくネトウヨが沸いてて笑える
もう日本には国産で戦闘機をつくる技術も金もないんだよ
もう日本には国産で戦闘機をつくる技術も金もないんだよ
お前が何を知ってるんだ
新型機の開発計画が無くて、アメリカの航空メーカーも困ってるらしいからなぁ。
F-35の技術を導入したF-22改良型なら、日本は技術、アメリカは仕事で互いに利益はあるぞ。
F-35の技術を導入したF-22改良型なら、日本は技術、アメリカは仕事で互いに利益はあるぞ。
どっちかってーと、F22の更新したいけど単価高いから開発費だしてくれよ。って話だろ。
>>2133926
F-4後継機選定でF-35に負けた時点でタイフーンはないわw
F-4後継機選定でF-35に負けた時点でタイフーンはないわw
2133928
国内でF22超えられないのは米国の方だろうな
ハイテク製品の中身
特にハード、中核技術の大半が何処の技術なのか知ってりゃ解る
エンジンも素晴らしいモノに仕上がったみたいだし
レーダーも申し分無い
特殊素材に関してはほぼ独占状態
やろうと思えば幾らでも国産機も出切るだろうが
兆の単位費用負担を単独でってのは難しいのだろうな
財務省がケチだから
国内でF22超えられないのは米国の方だろうな
ハイテク製品の中身
特にハード、中核技術の大半が何処の技術なのか知ってりゃ解る
エンジンも素晴らしいモノに仕上がったみたいだし
レーダーも申し分無い
特殊素材に関してはほぼ独占状態
やろうと思えば幾らでも国産機も出切るだろうが
兆の単位費用負担を単独でってのは難しいのだろうな
財務省がケチだから
2133928
カネが無いw
所得収支は米国とほぼ変わらん水準だぞ
嘘に騙されすぎだな
カネが無いw
所得収支は米国とほぼ変わらん水準だぞ
嘘に騙されすぎだな
>>60
現実的に考えるとそうなるだろうな
戦争できる体制作りに手間取ってる現状だと
現実的に考えるとそうなるだろうな
戦争できる体制作りに手間取ってる現状だと
何故かXF9-1は重量(推力重量比)が公表されていないが、
F-22のF119エンジン出力とほぼ同等でサイズが一回り小さい事は公表済み。
加えて、一つ前のエンジンだけどX-2で推力偏向システムも実証実験済み。
おそらく、XF9-1の完成形に乗せ換えただけでも航続距離、積載量、運動性能が(劇的?)に改善できるんじゃないの?
F-22のF119エンジン出力とほぼ同等でサイズが一回り小さい事は公表済み。
加えて、一つ前のエンジンだけどX-2で推力偏向システムも実証実験済み。
おそらく、XF9-1の完成形に乗せ換えただけでも航続距離、積載量、運動性能が(劇的?)に改善できるんじゃないの?
そのXF開発したことでアメリカも焦ったんじゃないか?
F15Jの代替自前で作られたらまずいから
F15Jの代替自前で作られたらまずいから
ロッキードもノースロップ、どちらもアメリカの議会から許可を得ないと先には進めないぞ
政治的な理由でグダることも考えると共同開発もそれはそれで頭が痛いな
ノース六腑なにやってるんだよ
ここで日本と組めれば英国のテンペスト計画参入の目も見えてくるだろうに。
YF23のブラッシュアップしてこなかったのか?
ここで日本と組めれば英国のテンペスト計画参入の目も見えてくるだろうに。
YF23のブラッシュアップしてこなかったのか?
値段高過ぎ
全部自国のみでやるにはもはやコストが高杉。
ATD-Xの実験をやるうちに気付いたんやろ。
これやったら既存機の改良をやるほうがコスト安田と。
ATD-Xの実験をやるうちに気付いたんやろ。
これやったら既存機の改良をやるほうがコスト安田と。
韓国が赤化したから日本が西側の最前線になったので必要。
これも日本と半島の実力差。
相手が十分な基礎を持ち、いずれ作られてしまうなら共同開発を持ちかける。
クレクレのみで実力が無いなら、何を要求されようが自分のペースで応対する。
それだけの事。
相手が十分な基礎を持ち、いずれ作られてしまうなら共同開発を持ちかける。
クレクレのみで実力が無いなら、何を要求されようが自分のペースで応対する。
それだけの事。
ブラックボックスが50:50ならOK。狡猾な欧米人を舐めてはいけない。
ラプター自体20年前の設計なんで、
もし、今からラプターベースでFXを共同開発しても、
配備される頃には旧式化している可能性があるんだよね。
まあF-15みたく、余裕ある機体なら旧式化しても、
色々な改良やアップデートを施して一線級の性能を維持することも可能だが、
ステルス機故に、機体形状や兵器搭載能力(ミサイル等の兵装は機内収納が基本)
など制約の多いラプターだからねえ…
もし、今からラプターベースでFXを共同開発しても、
配備される頃には旧式化している可能性があるんだよね。
まあF-15みたく、余裕ある機体なら旧式化しても、
色々な改良やアップデートを施して一線級の性能を維持することも可能だが、
ステルス機故に、機体形状や兵器搭載能力(ミサイル等の兵装は機内収納が基本)
など制約の多いラプターだからねえ…
YF23をベースに作ってほしい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
