2018/08/30/ (木) | edit |

ソース:auto blog
スポンサード リンク
1 名前:自治郎 ★:2018/08/29(水) 19:11:18.92 ID:CAP_USER9
今月23日~25日にカリフォルニア州モントレーで行われたオークションには、美しく高価で稀少な数々の名車が登場したが、その中でも最も筆者の気を引いたのが、メカム・オークションズから出品された1977年型のホンダ「シビック CVCC」だ。これまでの所有者は1人だけで、走行距離は僅か1万9,950マイル(約3万2,000km)。カリフォルニア州の「ブルー・プレート」と呼ばれるナンバープレートも付いている。まるで時間を飛び越えてしまったかのように完璧な状態なのだ。
本当にタイム・マシンで運ばれてきたのでないなら、走行距離がなぜそんなに少ないのか、どうして今でもこんなに細部まで手入れが行き届いているのか、このクルマの物語には多いに興味をそそられるものの、メカム・オークションズはそれらの謎について一切語っていない。1人の老婦人が若い頃に購入したままほとんど乗らずに持ち続けていたのではないかと推測するが、実際のところは分からない。もちろん白いボディのペイントは一度も塗り直されたことがなく、オリジナルのピンストライプまで残っている。ベージュのビニール張りインテリアに傷みも見られない。付属の書類には新車購入時のオーダー・シートや契約書のコピーに、当時の販促用パンフレット、保証書まで含まれている。
シビック CVCCは、ホンダによる本格的な米国の乗用車市場参入とほとんど同じ歴史を持つと言っていいだろう。1970年代当時、巨大なV8エンジンを積む"ランドヨット"がガソリン1ガロンあたり10マイル(約4.25km/L)も走ればラッキーと思われていた時代に、40mpg(約17km/L)という燃費は度肝を抜かれる数字だった。さらにホンダが開発したCVCCシステム(複合渦流調速燃焼)は、次第に厳しくなる排ガス規制に触媒コンバーターなしで適合することができた。それは今で言えば、フォルクスワーゲン(VW)の「クリーン・ディーゼル」テクノロジーのようなものだった。もっとも、VWの場合は残念ながら本物ではなかったけれど。
初代シビックは1972年から1979年まで製造され、約93万6,000台が販売されたが、当然ながら現存する個体は多くはないはずだ。おそらくこの美しい1台よりも状態の良いクルマは、博物館に保管されているものだけだろう。オークションでは2万2,000ドル(約244万円)という、2018年型「シビック ハッチバック」の中間グレードあたりと変わらない価格で落札された。
2018年08月28日 19時30分
1977年型のホンダ「シビック CVCC」

auto blog
7 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:12:33.93 ID:nwdhHNj/0本当にタイム・マシンで運ばれてきたのでないなら、走行距離がなぜそんなに少ないのか、どうして今でもこんなに細部まで手入れが行き届いているのか、このクルマの物語には多いに興味をそそられるものの、メカム・オークションズはそれらの謎について一切語っていない。1人の老婦人が若い頃に購入したままほとんど乗らずに持ち続けていたのではないかと推測するが、実際のところは分からない。もちろん白いボディのペイントは一度も塗り直されたことがなく、オリジナルのピンストライプまで残っている。ベージュのビニール張りインテリアに傷みも見られない。付属の書類には新車購入時のオーダー・シートや契約書のコピーに、当時の販促用パンフレット、保証書まで含まれている。
シビック CVCCは、ホンダによる本格的な米国の乗用車市場参入とほとんど同じ歴史を持つと言っていいだろう。1970年代当時、巨大なV8エンジンを積む"ランドヨット"がガソリン1ガロンあたり10マイル(約4.25km/L)も走ればラッキーと思われていた時代に、40mpg(約17km/L)という燃費は度肝を抜かれる数字だった。さらにホンダが開発したCVCCシステム(複合渦流調速燃焼)は、次第に厳しくなる排ガス規制に触媒コンバーターなしで適合することができた。それは今で言えば、フォルクスワーゲン(VW)の「クリーン・ディーゼル」テクノロジーのようなものだった。もっとも、VWの場合は残念ながら本物ではなかったけれど。
初代シビックは1972年から1979年まで製造され、約93万6,000台が販売されたが、当然ながら現存する個体は多くはないはずだ。おそらくこの美しい1台よりも状態の良いクルマは、博物館に保管されているものだけだろう。オークションでは2万2,000ドル(約244万円)という、2018年型「シビック ハッチバック」の中間グレードあたりと変わらない価格で落札された。
2018年08月28日 19時30分
1977年型のホンダ「シビック CVCC」

auto blog
意外と安いな
10 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:13:13.36 ID:MtFMh/4D0そんな人気ないのか
16 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:14:09.87 ID:KxCB5DY70いう割には意外と安いのね
17 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:14:36.97 ID:1Nf+53i+0エンジンかかるの?
20 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:15:23.49 ID:rRIyaMAZ0
244万円って大したプレミアじゃないな
159 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:51:04.48 ID:+CmkH/tS0
>>20
売れる事自体が奇跡だろ。
46 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:20:40.30 ID:X+AdmnSw0売れる事自体が奇跡だろ。
小学校1年の時の担任の先生が乗ってたわ
60 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:24:50.62 ID:ujxmbjGT0格好いいな
昔の車は味があるな
81 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:29:44.67 ID:1TckSouv0昔の車は味があるな
これのオレンジ色に乗ってたわ
108 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:34:57.80 ID:NT3M7Ccj0これはかっちょ良い
169 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 19:57:03.23 ID:1ovVeSY10全く見たこともないわね。
176 名前:名無しさん@1周年:2018/08/29(水) 20:00:15.30 ID:g1ce7ccU0あーいいね
この時代の車すげー好き
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535537478/この時代の車すげー好き
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【国際】国連委、慰安婦問題で4年ぶり対日勧告 日本主張受け入れず「元慰安婦への適切な相談なし」
- 【米GDP改定値】 プラス4.2%に上方修正
- 英仏で「ホタテ戦争」勃発
- トランプ大統領「日本は真珠湾攻撃したほど軍事強国だった。(だから防衛費を増やすべき)」….USA!USA!
- 【自動車】時間を飛び越えたかのような完璧な状態の1977年型ホンダ「シビック CVCC」が約244万円で落札 アメリカ
- 【スマホ-通信】ロシア政府、中国ファーウェイとZTEの輸入規制を検討 米豪日に続き
- 【米軍】米、朝鮮半島での軍事演習中止措置の終了を表明
- 【ポンペオ氏訪朝中止】原因は北朝鮮高官から「攻撃的」書簡 米紙
- 【外交】「真珠湾攻撃を忘れないぞ」 トランプ大統領、6月会談時に安倍首相へ圧力
思ったより安かった
もともとアメリカン・モーターズが出してた『ペーサー』のパクリ。
金属でも樹脂でもいいから、やっぱバンパーは独立して仕事してる方がいいな
初めて買った車だ。
欲しいとは思わんけど、欲しいって人がいても不思議じゃないのはわかる。
身内が買うっていうなら止めるけどさ。
身内が買うっていうなら止めるけどさ。
つい最近ハセガワから新規プラモが出てたな
こういう車て、フルノーマルでピカピカにして乗っている人みると、異様にかっこいい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
