2018/09/02/ (日) | edit |

illustrain10-norimono25.png
エスカレーターの片側に利用者が立ち、もう反対側は急ぐ人のために空けておく「片側空け」。地域によって右に立つか、左に立つかの違いはあるが、今では国内はもとより海外でも普及している習慣になっている。だが鉄道会社や日本エレベーター協会などは危険防止の観点から「歩行禁止」を呼び掛けているのをご存じだろうか。

ソース:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34667070Y8A820C1000000

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/01(土) 14:27:46.66 ID:Tj2/Q/Qh0 
 エスカレーターの片側に利用者が立ち、もう反対側は急ぐ人のために空けておく「片側空け」。地域によって右に立つか、左に立つかの違いはあるが、今では国内はもとより海外でも普及している習慣になっている。だが鉄道会社や日本エレベーター協会などは危険防止の観点から「歩行禁止」を呼び掛けているのをご存じだろうか。歩行禁止を徹底するため、エスカレーターの片側を追い越し用としては使用しない「両側立ち」を一つの理想に想定している。ところが、この両側立ちは認知度がまだ低く、実際には片側空けの習慣が崩れていないのが現実だ。

 なぜ両側立ちがなかなか普及しないのか? エスカレーターのスムーズな利用法はどれがいいのか? 「渋滞学」の視点から専門家に読み解いてもらった。

■片側を使わないと渋滞の原因に

 片側空けの大きな問題の一つはエスカレーターの輸送量が下がってしまうこと。「特にエスカレーターの片側を誰も使わずに空けておいたままにしておくと、渋滞が起きやすくなる」。渋滞学の権威で東京大学・先端科学技術研究センター教授の西成活裕さんはこう弊害を指摘する。

 流量(ある地点を単位時間当たりに通過する人数)の計算から考えてみよう。

 2人用の場合、エスカレーターのステップの寸法は、幅が約120センチ、奥行きが約40センチ、1段の高さ(蹴上げ)が約21センチ。通常は前の人になるべく接触しないように1段空けてエスカレーターに乗ることが多い。なぜなら空間にそれほど余裕がなく、前後の利用者で互いに体が接近するのをためらう傾向があるためだ。さらに利用者が大きな荷物を持っていると、物理的にどうしても1段空けないと乗りにくい事情もある。

 エスカレーターの運行速度は毎秒50センチ前後。もし利用者が片側だけに立ち、もう一方の片側はまったく利用せず、通常のように1段空けて乗った場合、エスカレーターの輸送量は毎秒0.625人になる。西成さんによると「平地での群集の最大流量は毎秒1.4人」なので、混雑時にはエスカレーターの乗り口に最大で毎秒1.4人のペースで押し寄せてくる群集に対して、輸送量がまったく追いつかない計算になる。

全文
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34667070Y8A820C1000000
3 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/09/01(土) 14:29:34.00 ID:VmkNpM8c0
おれは侠客立ちを実践してるが
7 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [SA]:2018/09/01(土) 14:31:01.73 ID:LfKEo5Q10
狭くすれば?
12 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2018/09/01(土) 14:33:55.43 ID:81jHBjc20
邪魔
14 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/01(土) 14:35:21.80 ID:INEx9Wzx0
急いでる人に対する気配り
18 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/09/01(土) 14:36:57.47 ID:/4bqGVLb0
そもそもちゃんと普及させようとしてるのか?
19 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/01(土) 14:37:03.71 ID:uvlXINVT0
日本人が空気読んだ結果
46 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2018/09/01(土) 14:56:02.92 ID:UXDC8bWF0
ラッシュ時凄いことになりそう

55 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2018/09/01(土) 14:59:52.04 ID:nT0v9Fwk0
3人並べる大きさにして
真ん中を開ければいい
63 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/09/01(土) 15:02:32.64 ID:+TToeCm/0
おれはいっつも止まるよ
77 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]:2018/09/01(土) 15:06:52.30 ID:YJv+jaCN0
最近のエスカレーター速度遅すぎ
84 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [SG]:2018/09/01(土) 15:11:48.00 ID:pIdrCp9z0
即席カップルが成立したみたいで恥ずかしいから
101 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]:2018/09/01(土) 15:28:20.01 ID:wcj48EAL0
1列エスカレーターにしてほしいわ
102 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2018/09/01(土) 15:30:01.27 ID:rrOT3Yv00
隣に他人がいたら嫌だから
124 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]:2018/09/01(土) 15:42:01.46 ID:yrf7200u0
むしろ真ん中に仁王立ち
143 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2018/09/01(土) 15:49:00.53 ID:i3bsQ5g80
注意書きすれば守ると思うよ
147 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [TW]:2018/09/01(土) 15:49:34.50 ID:sOfOGsgd0
ほんとに舌打ちする奴いるからな
笑うわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535779666/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2138698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:06
舌打ちならまだ良いけど
真ん中に立ってるとぶつかってくる人居るし…
田舎から出てきたばかりの時とか気がつかないとえらい目にあう  

  
[ 2138699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:06
片側立ちで韓国のエレベータが故障するもんだから両側立ちを推奨したのを
なぜか故障しない日本に逆輸入w
いらねw  

  
[ 2138701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:11
今は多くが一人客が多いから、片側利用の方が効率がいい。
そもそも他人と詰めて2人方式にすると、パーソナルスペースが圧迫されて不快だろ。
こんなん、店が混みやすくなるから、無理矢理に相席にして詰めろというようなもん。
快適さの概念が抜けている部分で、ア。ホな理論だわ  

  
[ 2138703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:14
いやこれ片側立ちと両側立ちを比較してるだけで、片側空けたときに歩いて登る人を無視して計算してるじゃん
「もし利用者が片側だけに立ち、もう一方の片側はまったく利用せず」って前提があり得ないっしょ
この比較意味あんの?  

  
[ 2138706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:18
駅のホームが混雑したり、階段を走る奴が増えたりして余計に危ないわ  

  
[ 2138711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:22
*2138699
コリアよりメンテナンスしっかりやってるから事故らないってだけで偏ったベアリングの劣化や摩耗はちゃんと出てるぞ
  

  
[ 2138716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:24
満員電車と言い、駅の利用客数が異常なのよ。階段やエスカレータが人で渋滞してる。
駅降りた直後なんてみんな殺到するから、そこでまず足が止まる、だからその時間を取り返そうとするし、後ろで待つ客も、さっさと行けとプレッシャーをかける。

駅の利用客の数が異常なのよ。  

  
[ 2138718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:33
以前は両側立ちだったのよ
それが、「外国では~」と声高に言うBBAたちが苦労して片側立ちにもってったの
各トイレの前に並ぶんじゃなくてフォーク並びになったのもその流れ
片側立ちに戻したいんならもっと宣伝しなきゃだめよ
「言いましたあ」とか「言ってるんですけどねえ」としか感じられない、本気じゃないのよ  

  
[ 2138721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:40
>満員電車と言い、駅の利用客数が異常なのよ。階段やエスカレータが人で渋滞してる。

首都圏の駅のホームが実際の利用客数の1/2~1/5にしか対応できてないですね
階段は狭いし、エレベーターも少ない
特に階段脇は通路が狭く設計されており、利用客が通行するのが非常に危険  

  
[ 2138723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:51
両側立ちって普及してるものなの?片側立ちしか見ないんだけど
普及させたくて嘘言ってるとかじゃなくて本当に両側立ちしかない地域もあるの?
エスカレーターで本気で止まれって言うなら、ラッシュ時の人を捌けるくらい大量に設置するか大型化するしかないと思うよ
輸送量が落ちるって言っても工場のベルトコンベアみたいに一定量の人がずっと流れてる訳じゃないんだから意味ないと思う
ゆっくり行く人は止まればいいし、急いでる人は歩いたら良いじゃん
壊れるって言うなら壊れないエスカレーター作れと思うわ  

  
[ 2138724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:52
大体いつも左側が混雑して行列出来てるけど
右側が空いてるから右に立ってるわ  

  
[ 2138725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:54
左側に立って右足だけに重心を掛ければ 真ん中付近に荷重がかかるので、負担軽減。  

  
[ 2138726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 17:59
殴られたらいややん?  

  
[ 2138727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 18:03
1列エスカレーターなんて、歩く気のない人でさえ空気読んで歩き始めるだけだぜ。  

  
[ 2138732 ] 名前: 名無し  2018/09/02(Sun) 18:17
自分は急いで無いけど、他の人は急いでるかも?邪魔しないように片方開けておこうって考えです。  

  
[ 2138740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 18:42
足が弱いから止まりたいし
急いでる人の邪魔になりたくないから  

  
[ 2138743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 18:47
もっと広くしたらどうよ?  

  
[ 2138756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 19:13
もともと狭い階段があったところにエスカレーターたてるから邪魔になる  

  
[ 2138771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 19:45
1列のやつを並べるしかないが、そうなればそうなったで左側のエスカレーターは歩き用とか慣習が出来そうやな
つーか駆け上がる必要があるなら階段使えよなぁ  

  
[ 2138775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 19:51
歩こうとする人がいるからいつも右側に並んで立ってしまうな  

  
[ 2138782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 20:15
普及するわけないだろ
階段がないエスカレーターしかないところとかあるんだぞ
もう構造上どうしようもない場所もあるから、あきらめるべきだな  

  
[ 2138799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 20:40
片側の方が圧倒的に合理的だからだろ
片側しか使わないと渋滞するっていうけど遅くてもいいから歩きたくないってやつが左に居るだけだからそもそも問題ない  

  
[ 2138805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 20:51
家族やパートナーと一緒ならともかく、知らん奴と隣り合って立ちたいか?
二人で立つとなると結構狭いであれ。まして荷物があれば猶更や。

あと、隙間なく人を詰められるほどエスカレーターって耐荷重無いんじゃないか?
いつぞやイベントですし詰めになったエスカレーターが力負けして逆流、怪我人出たやろ。  

  
[ 2138809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 21:00
両側立ちが必要な所なんてコミケ会場くらいだ  

  
[ 2138839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 21:48
>駆け上がる必要があるなら階段使えよなぁ

現実ではラッシュ時、階段は逆方向つまり下ってくる人でいっぱいで上るのが困難なホームが多い(各駅のエスカレーターの上り下り設定により変わる)  

  
[ 2138861 ] 名前: あ  2018/09/02(Sun) 22:36
岐阜や愛知は両側立ちやぞ  

  
[ 2138881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/02(Sun) 23:18
実際、両側立ちにしたら、ホームが人で溢れるだろ。  

  
[ 2138911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 00:29
わざわざ一列でやってるせいで溢れてるぞ。
  

  
[ 2138932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 01:46
ほんの少し電車が遅れただけで改札外まで行列できる日本の電車でこんなんやってたら間違いなく運用できん  

  
[ 2138939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 02:09
国によってどっちあけるかの違いはあっても、どの国行っても歩く人の為に片側あけてるもんだし
今更やめさせようとしても無理じゃないかなー  

  
[ 2138950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 02:46
※2138839
むしろその階段にこそ、「片側空け」を習慣づけろと言いたいw  

  
[ 2138953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 02:55
立ち止まり専用レーンと、昇り降りの歩き専用レーンの2本設置してよ。  

  
[ 2138957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 03:21
幼児2人連れて乗る時とかは片側立ちしたくないんだけどね
子供は手を繋いで乗りましょうとポスターが貼ってあるのも関わらず、その通りに隣に立たせていると子供押しおけて歩いて行く人とかいるし
ラッシュ時とかならともかく、ガラガラのときに、たまにいる急いでいる人のために片側立ちしないといけないものなのかな  

  
[ 2138981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 04:51
無駄に急ぐイライラ共を先に行かせた方が安心するんだ。

『せき止めるんじゃネエよ!ゴルァ!』  二度と御免だよ、怖すぎる  

  
[ 2139005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 06:35
*2138699
アホ!
元々メーカー側は片側立ちなんか想定してなくて、
片側によると片方にだけ負荷がかかるからするなっつってんの!
チョンとかは関係ねー!!
そもそもトンキン人とかがやり始めたんだろんな変な乗り方。
はっきり言って迷惑な話だ!!  

  
[ 2140106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 20:01
止まりたい人、急ぎたい人、
その気持ちを両方とも満たせるのが、
いま普及している列分けの方式。

人を人とも思わず、狭苦しい空間に詰め込めるだけ詰め込んで、更に圧迫して苦しめ、思慮の足りない机上の空論で都合よく思うように動かそうとか、そんな人の気持ちを無視した方式なんて、普及するハズがない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ