2018/09/03/ (月) | edit |

215367_01.jpg 不動産経済研究所が8月15日に発表した「7月の首都圏のマンション市場動向」によると、首都圏の7月のマンション1戸当たりの平均価格は6,191万円で前年同月比で5.7%下落、1平方メートル当たりの平均単価は91万7,000円で同3.7%下落した。発売戸数は前年同月比12.8%減の2,986戸、契約率は67.8%だった。

ソース:https://moneyzine.jp/article/detail/215367

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/09/01(土) 21:54:25.20 ID:CAP_USER
不動産経済研究所が8月15日に発表した「7月の首都圏のマンション市場動向」によると、首都圏の7月のマンション1戸当たりの平均価格は6,191万円で前年同月比で5.7%下落、1平方メートル当たりの平均単価は91万7,000円で同3.7%下落した。発売戸数は前年同月比12.8%減の2,986戸、契約率は67.8%だった。

 エリア別の動向は、1戸当たりの平均価格は東京都区部が7,271万円、東京都下が5,259万円、神奈川県が5,624万円、埼玉県が4,986万円、千葉県が4,368万円。1平方メートル当たりの平均単価は東京都区部が114万6,000円、東京都下が74万3,000円、神奈川県が77万8,000円、埼玉県が72万7,000円、千葉県が59万8,000円。即日完売したのは文京区の「グランドメゾン目白新坂 1期1・2次(55戸 平均9,208万円)」など4物件137戸だった。

 また、不動産経済研究所が同日発表した「7月の近畿圏のマンション市場動向」によると、近畿圏の7月のマンション1戸当たりの平均価格は4,568万円で前年同月比で7.1%上昇、1平方メートル当たりの平均単価は66万5,000円で1.9%下落した。発売戸数は前年同月比17.4%減の1,514戸、契約率は74.0%だった。

 エリア別の動向は、1戸当たりの平均価格は大阪市部が5,110万円、大阪府下が4,024万円、神戸市部が4,721万円、兵庫県下が4,041万円、京都市部が4,745万円、奈良県が4,100万円、滋賀県が3,720万円。1平方メートル当たりの平均単価は大阪市部が84万円、大阪府下が53万2,000円、神戸市部が65万5,000円、兵庫県下が54万3,000円、京都市部が66万5,000円、奈良県が50万円、滋賀県が50万5,000円。即日完売したのは全体の6.1%に当たる92戸だった。

 一方、野村不動産アーバンネット株式会社は、同社が運営する不動産情報サイトの会員を対象に「住宅購入に関する意識調査(第15回)」を実施し、その結果を8月6日に発表した。調査期間は7月13日から20日で、1,234名から有効回答を得た。

215367_01.jpg

不動産の買い時感について聞くと、「買い時だと思う」が9.0%(前回比1.2ポイント減)、「どちらかと言えば買い時だと思う」が29.0%(同0.7ポイント減)で、1月に実施した前回調査時より減少した。買い時だと思う理由は「住宅ローンの金利が低水準」(70.8%)や「今後、消費税の引き上げが予定されている」(51.2%)など。

 一方、「買い時だと思わない」は40.8%(同1.9ポイント増)に増加、「わからない」は21.1%だった。買い時だと思わない理由では「不動産価格が高くなった」(68.8%)「今後、不動産価格は下がると思われる」(58.3%)などの回答が多かった。

 首都圏・近畿圏ともに前年同月比で平均単価が下落し、発売戸数も減少した。一方で将来の不動産価格の下落を懸念する人も増えており、様子見ムードが広がりつつあるようだ。

https://moneyzine.jp/article/detail/215367
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 21:56:33.28 ID:jVPsSELK
住宅ローンの金利が上がりはじめたしな
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 22:12:16.85 ID:7P7eVPnK
雨、風しのいでホッとできる場所。それが住居だ。
43 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 23:29:43.29 ID:o0ayyPQz
不動産なんて、欲しい時 (必要な時) が買い時
51 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 00:08:01.77 ID:1V2TfG3K
この先どうすんの?ってくらい建てすぎ
65 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 00:34:48.81 ID:d/oiwzGb
消費税増税前の駆け込み需要は無いって事なのかな。

74 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 01:26:31.61 ID:FshykZzL
働き方を変えようとしてるのに売り方は
全然変えないんだからしゃーない
78 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 01:42:40.23 ID:9GLCL3j3
東京都下も意外と高いんだね
首都圏の中では一番低いと思ってた
勿論23区が圧倒的に高いのはわかってたけど
91 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 05:33:06.89 ID:XrCj4LjX
マンションなんかずっと管理費とかかかるのに
よく買う気になれるな
信じられない。
職場の近くに住むのもコキ使われたり溜まり場になるから絶対嫌だな。
92 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 05:53:58.26 ID:KhAD3Tpp
マンション用地がないから東京都心の値崩れはない
但し湾岸部を除いて
111 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 08:42:51.19 ID:pgRgLXw3
単価が下落してるなら買い時だろ
116 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 08:52:14.99 ID:wmCmD+cH
即金で買う金があれば、まあ買ってもよいだろう
155 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 11:44:16.50 ID:0P1QwGfD
必要な人は必要な時に買えばいいだけ
投機以外の目的で買い時なんてのはない
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535806465/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2138997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 06:12
>>91
戸建てでもシロアリ対策とか雨漏り対策とか外壁塗装とかいろいろ金かかるから
マンションの管理費のほうが安いし、
職場の近くでコキ使われるのは家と関係ない、まともな会社で働けばいいだけ
通勤時間を30分短くするだけで快適さが全然違う  

  
[ 2139020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 06:51
維持に全く不向きな構造上の不備が露呈した高層マンションの問題あるしな
大手の新築ですらこの様なのに、築年数の経ったものなぞ尚更論外って話に

今マンションの空き物件を推す輩は相当に素性が怪しい  

  
[ 2139021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 06:52
持ち家は即金で買えて、まだ貯金に余裕がある人はかえばいい。
30年以上のローンを組んで買うやつは頭おかしい。
  

  
[ 2139038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 07:28
人口が減っていき家が余るんだから、マンションがバンバン売れるわけない  

  
[ 2139164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 10:34
既にもう売り時でしょ
オリンピックまでは〜なんて信じてたら大怪我しますよ  

  
[ 2139221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 12:01
人口減るのにあっちこっちで新築マンションが建つんだけどなんでかね?
しかも地方でだぜ?入居者なんているのかよ?新築のうちはいいが少し古くなったら、人入らなねーんじやないか?  

  
[ 2139236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 12:19
そして、現れる謎の勢力
増税前が買い時 今は一時的に下がってるが今後高くなるから下がってる今が買い時等々  

  
[ 2139286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/03(Mon) 14:31
マンションなんて高い家賃を前払いしているようなもの。
まぁ内装リフォームとか好きに出来るから、金がある人は買えばいいよ。  

  
[ 2140007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 16:56
東京区部の下町だが、こんなマンションばかり建ててどうするの!?と感じていた。不動産バブルも東京オリンピックまでかな?と思っていたが、思いの外早かった。やっぱり建てすぎ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ