2018/09/04/ (火) | edit |

ロデオで跳ね馬にカウボーイがまたがっていられるのは平均でたった8秒間という。ピントを合わせながら馬の躍動的かつ予測不能な動きを追いかけ、絶妙な一枚の写真に収めるのは至難の業だ。だが、カメラの進化がこうした苦労からプロカメラマンを解放しつつある。
ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/180902/bsb1809021305001-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2018/09/02(日) 17:08:11.45 ID:CAP_USER
ロデオで跳ね馬にカウボーイがまたがっていられるのは平均でたった8秒間という。ピントを合わせながら馬の躍動的かつ予測不能な動きを追いかけ、絶妙な一枚の写真に収めるのは至難の業だ。だが、カメラの進化がこうした苦労からプロカメラマンを解放しつつある。
湾岸戦争の取材経験もある米国の写真家、ケネス・ジャレッケ氏は愛機をキヤノンの一眼レフからソニーのフルサイズミラーレス「α(アルファ)7R III」に変えた。「以前は自分でピントを合わせ、うまくいくのを祈るしかなかった」が、今回は動く被写体の自動フォーカス機能や連写機能も使い最高の瞬間を捉えた。何より画質の高さが気に入っている。
優れた写真に贈られるロバート・キャパ賞の受賞経験がある米写真家、デビッド・バーネット氏も今はソニーの愛用者だ。2018年2月開催の韓国・平昌冬季五輪には最上位機種「α9」で臨んだ。時に4つのカメラを持ち運ぶこともあるため、小型軽量化が進んだ「ソニーのカメラの軽さやサイズが好きだ」という。
技術で市場にくさび
スポーツを中心としたプロ向け市場で、ソニー製のカメラに乗り換える動きが広がっている。メディアの情報発信もデジタル化が進み、細部までより鮮明な写真(画像)が求められる中、ソニーは得意のセンサー技術を生かして長らくキヤノンとニコンが二分してきた同市場にくさびを打ち込んだ。
ソニーは06年のコニカミノルタのカメラ部門買収を機にプロ向け市場へ本格参入。他社に先駆け13年に最も画素数の多いフルサイズミラーレスを発売した。ファインダーとレンズの枠を「一眼」に一致させる鏡やそれを内部で畳む複雑な構造がなく、重さはバッテリー込みで673グラムと競合2社の同等機種の半分以下。シャッター(機械)音がないのも特長だ。
米国モーニングスターの伊藤和典アナリストはソニーのカメラの将来性について、「オートフォーカス機能や画質を向上させるイメージセンサーが進化しており、さらにマーケットでのシェアを拡大できるポジションにいる」という。
α9はカメラ記者クラブ主催の「カメラグランプリ2018」で5月に大賞を受賞した。実行委員長を務めたアサヒカメラ編集部の猪狩友則氏は、無音連写機能は「ミラーレスの可能性を予感させる」との投票が多かったと評価。同クラブの福田祐一郎代表幹事は、静寂が求められるゴルフの試合などでは既にαシリーズが使われていると述べた。
あらゆる分野を想定
だが、キヤノンとニコンが築いてきた市場には、まだ優位性もある。例えば、2社のレンズラインアップはそれぞれ70本以上、約90本とソニーの約30本(フルサイズミラーレス向け)を大きく超える。大規模イベントなどでのサポート体制もカメラの貸し出しや簡易修理まで万全だ。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180902/bsb1809021305001-n1.htm
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 17:10:34.74 ID:2wATT7RJ湾岸戦争の取材経験もある米国の写真家、ケネス・ジャレッケ氏は愛機をキヤノンの一眼レフからソニーのフルサイズミラーレス「α(アルファ)7R III」に変えた。「以前は自分でピントを合わせ、うまくいくのを祈るしかなかった」が、今回は動く被写体の自動フォーカス機能や連写機能も使い最高の瞬間を捉えた。何より画質の高さが気に入っている。
優れた写真に贈られるロバート・キャパ賞の受賞経験がある米写真家、デビッド・バーネット氏も今はソニーの愛用者だ。2018年2月開催の韓国・平昌冬季五輪には最上位機種「α9」で臨んだ。時に4つのカメラを持ち運ぶこともあるため、小型軽量化が進んだ「ソニーのカメラの軽さやサイズが好きだ」という。
技術で市場にくさび
スポーツを中心としたプロ向け市場で、ソニー製のカメラに乗り換える動きが広がっている。メディアの情報発信もデジタル化が進み、細部までより鮮明な写真(画像)が求められる中、ソニーは得意のセンサー技術を生かして長らくキヤノンとニコンが二分してきた同市場にくさびを打ち込んだ。
ソニーは06年のコニカミノルタのカメラ部門買収を機にプロ向け市場へ本格参入。他社に先駆け13年に最も画素数の多いフルサイズミラーレスを発売した。ファインダーとレンズの枠を「一眼」に一致させる鏡やそれを内部で畳む複雑な構造がなく、重さはバッテリー込みで673グラムと競合2社の同等機種の半分以下。シャッター(機械)音がないのも特長だ。
米国モーニングスターの伊藤和典アナリストはソニーのカメラの将来性について、「オートフォーカス機能や画質を向上させるイメージセンサーが進化しており、さらにマーケットでのシェアを拡大できるポジションにいる」という。
α9はカメラ記者クラブ主催の「カメラグランプリ2018」で5月に大賞を受賞した。実行委員長を務めたアサヒカメラ編集部の猪狩友則氏は、無音連写機能は「ミラーレスの可能性を予感させる」との投票が多かったと評価。同クラブの福田祐一郎代表幹事は、静寂が求められるゴルフの試合などでは既にαシリーズが使われていると述べた。
あらゆる分野を想定
だが、キヤノンとニコンが築いてきた市場には、まだ優位性もある。例えば、2社のレンズラインアップはそれぞれ70本以上、約90本とソニーの約30本(フルサイズミラーレス向け)を大きく超える。大規模イベントなどでのサポート体制もカメラの貸し出しや簡易修理まで万全だ。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180902/bsb1809021305001-n1.htm
これからはソニーのミラーレス一択かね
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 17:20:20.22 ID:2wATT7RJニコンの腰折れは大きい
13 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 17:21:58.12 ID:qSafDVm2好きに撮ればいいさ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 17:22:02.32 ID:e7ZRyYuyもう電化製品だからな
18 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 17:26:28.82 ID:fFADZlYCスマホで十分
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 17:26:43.74 ID:2bfa+TNL
ビックミニ コニカ欲しかったな
パナソニックじゃないのか
42 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 17:52:20.06 ID:I7mAob8mパナソニックじゃないのか
最近のソニーのカメラは使いやすいっちゃ使いやすいな。
61 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 18:14:10.31 ID:MB7lQJZrよくわからないけど次はソニーの買うわ
77 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 18:59:15.91 ID:vufvnTzfニコ爺なんて絶滅したと思ってた
81 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 19:05:33.52 ID:E3/tmmcYニコン以外のカメラを俺は認めない。
お前らも結局、カメラを使い続ける内にニコンに落ち着くから。断言出来る。
94 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 19:31:50.31 ID:2bfa+TNLお前らも結局、カメラを使い続ける内にニコンに落ち着くから。断言出来る。
たまに邪道カメラが売れると
キャノンニコンはニンマリ
あぐらをかける
99 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 19:41:43.67 ID:ygWAiZxXキャノンニコンはニンマリ
あぐらをかける
.
日本製カメラは、価格をもっと上げるべき。
少なくとも、2倍以上。
113 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 20:26:02.84 ID:DGErVXnK日本製カメラは、価格をもっと上げるべき。
少なくとも、2倍以上。
ソニーの独壇場になってきたなw
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535875691/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新『iPad Pro』発表 噂通りUSB-C仕様でホームボタン廃止されFaceID 値段は~19万4800円
- 【家電】白物家電に高級化の波
- パナソニック、インドで30年かけて普及させた炊飯器を日本に輸出 若者や1人暮らしの人をターゲット
- 【TV】シャープ、「8Kチューナー」発売へ HDMIを4本使ってテレビと接続
- 【カメラ】高画質・無音連写…プロ魅了 ソニー製カメラに乗り換え広がる
- 【製品】ソニーが高級時計と同じ表面加工で、ほぼ30万円のイヤホン発表
- デジカメ、復活! “インスタ映え”が後押し。「スマホじゃ不十分」の時代へ。
- 【液晶テレビ】テレビの未来は「有機EL」に、韓国LGが量産体制を本格化
- シャープ、「白物家電」国内生産から撤退へ 海外での生産に切り替え
キヤノン
ニコン
ソニー
の三強なのか
ニコン
ソニー
の三強なのか
ソニーはサポート悪いから二度と買わん!!
ソニーは性能よくてもUIがよくないな
東京五輪でのプロカメラのニコン・キャノンの市場戦争にソニーが参戦かw
銀塩時代から始まってそろそろ30年くらいカメラ使ってるけど
ニコンはダメ、ホントダメ、銀塩時代は良かったんだけど
デジタルになってから操作系はわかりにくいし
レスポンスは悪いし、使えたもんじゃない。
一度ニコンのコンデジ買って懲りた。
悪いが画質も俺の好みじゃないし。
ニコンはダメ、ホントダメ、銀塩時代は良かったんだけど
デジタルになってから操作系はわかりにくいし
レスポンスは悪いし、使えたもんじゃない。
一度ニコンのコンデジ買って懲りた。
悪いが画質も俺の好みじゃないし。
なぜキャノンとコメントする?
目が悪いのか?
目が悪いのか?
ヲタクはキヤノンかニコンしか認めないんだろ?
※ 2139732
コールセンターの人が悪いんじゃなくて、企業としてのサポートが最悪なんだよなぁ。
買って2週間で調子が悪くなって、サポートに電話したら
「持ち込み修理に来るか、自費で宅配してください」
だもんな。
コールセンターの人が悪いんじゃなくて、企業としてのサポートが最悪なんだよなぁ。
買って2週間で調子が悪くなって、サポートに電話したら
「持ち込み修理に来るか、自費で宅配してください」
だもんな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
