2018/09/04/ (火) | edit |

newspaper1.gif
「現金支払いはお断り」――。こんな形態の店舗やホテルが徐々に増えている。キャッシュレス先進国のスウェーデンではなく、「現金大国」の日本で広まり始めたのはなぜか。その背景を探ると、キャッシュレスを巡る意外に根深い課題が浮き彫りになってきた。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34823300R30C18A8EE9000/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/09/03(月) 19:51:43.12 ID:CAP_USER
「現金支払いはお断り」――。こんな形態の店舗やホテルが徐々に増えている。キャッシュレス先進国のスウェーデンではなく、「現金大国」の日本で広まり始めたのはなぜか。その背景を探ると、キャッシュレスを巡る意外に根深い課題が浮き彫りになってきた。

 「現金をまったく使わないようにすれば1店舗で毎月約20万円が浮く」。九州地方を中心にドラッグストアなどを運営する新生堂薬局は10月から、現金を使えない店舗を福…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34823300R30C18A8EE9000/
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 19:57:04.33 ID:72ZQUTq6
浮いた分でちょっぴり割引するだけで一気に普及
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 20:08:26.45 ID:sHpfY8fi
五輪前にやっとかないと
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 20:11:05.28 ID:HBpeyJeE
客が減って浮く経費以上の売り上げダウン必須だろw
35 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 20:27:13.07 ID:hXvd2JAG
( ゚ω゚ )お断りします
41 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 20:35:42.27 ID:1fojt7Bb
クレジットカード払い、電子マネー払いは
消費税0%にすりゃ
1年で市場から現金が消えると思う

50 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 20:48:07.73 ID:P9W8kKR7
現金でいい店に行くわ
舌打ちされるような店に行くかいな
70 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 21:05:28.92 ID:9K6rqFRo
クレカはもうしょうがないにしても
電子マネーは法律と公社でも作って統一のほうがみんな幸せになったと思う
公共性高いしな
90 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 21:34:45.18 ID:4k2uLQ+C
おことわりどんどんやってくれw
おことわりしない所が儲けるだけだ
154 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/03(月) 23:11:52.54 ID:bqf09MqO
クレカが使えないのはちょっとなあ
193 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/04(火) 00:56:57.65 ID:qPf6Ewh5
カード業者の取り分が大きすぎる
これを是正しないとキャッシュレス化が進まない
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535971903/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2140071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 18:52
コンビニなんか現金禁止にしろ。
犯罪も、少なくとも金を盗まれることはなくなる。  

  
[ 2140077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 18:56
儲かるのは企業だけ  

  
[ 2140083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 19:07
金の流れなんてデジタルで良いのに、札束と小銭いちいち数えるなんて無駄でしか無いからな。  

  
[ 2140086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 19:09
キャッシュレス化の必要の是非はともかく本気で普及させたいなら
まずは小売りの全業種の店舗で使える共通規格を作って普及させんと駄目だろう
クレカじゃ手数料よりもカードその物が持てない人間が多すぎて買い物難民生んでしまうし  

  
[ 2140088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 19:17
それでたった20万の削減のために、どのくらいの顧客失ったのかね?  

  
[ 2140089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 19:17
現金お断りにすれば手数料分込み価格を設定しやすくなるしクレジットカード会社も口出し出来なくなるからなw
消費税3%増でも騒ぎ出すのにキャッシュレス化には賞賛する間抜けの多いことよ  

  
[ 2140093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 19:31
銀行もATMガンガン減らして手数料上げまくって
店も毎日売上げを入金しに行くと手数料取られて
そっちの方から現金取り扱いはハイコストになるよ  

  
[ 2140094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 19:43
手数料が高過ぎるんだよな…  

  
[ 2140099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 19:48
キャッシュレス化にしたいのは店側が金銭管理を店舗でしたくない・手数料で儲けたいガード会社や銀行であってお客側には実はメリットは少ないからな
  

  
[ 2140100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 19:53
最近この手の記事本当に多いね
業務スーパーが現金以外も受け付けるようになったら考えるわ  

  
[ 2140105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 20:00
※2140100
アリペイなんかの中国の決済サービスが日本に進出してきてるからそこら辺絡みだろうね
例えキャッシュレス化が進んでも間違ってもそんなとこは使わんけど  

  
[ 2140123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 20:17
手数料取られるのに現金より得なのか?よくわからないな。昔はカードで払うより現金払い優遇だったじゃん。ガソリンスタンドとかかなり現金払い誘導してたよね。  

  
[ 2140124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 20:27
なんかこの電子マネー対応!世界中どこでも統一規格!ってのが
よくコミーどもがうたう国境の撤廃!に見えて薄ら寒いんだよな  

  
[ 2140169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 21:33
クレカ作れない客層が来れなくて、客層良くなりそう  

  
[ 2140175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 21:39
選択肢を残さず使用不可というのはナンセンスだが、本流がカード払いというのはアリだと思うぞ

贋金系の犯罪がまず一掃されることと、現金輸送に伴うリスクが大幅に減って店側としても歓迎のはず
売上袋担いで銀行の預け入れ投入口までわざわざ行っている人は特にな  

  
[ 2140192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/04(Tue) 22:17
現金だと違算、偽造通貨、強盗、盗難、現金授受のトラブル(釣りを貰ってないだとか)、両替、記念硬貨の対応、会計速度のリスクやコストがあるから店からするとクレカの方がありがたいだろ
現金を管理するのも大変なのよ
  

  
[ 2140283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/05(Wed) 02:44
日本のマスコミは、海外では~と言うけど

日本の手数料が海外よりも高いのに批判しません  

  
[ 2140356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/05(Wed) 07:29
お客に利用をお断りされると思う  

  
[ 2140494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/05(Wed) 12:14
そんな店、見たことないわ  

  
[ 2141367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/06(Thu) 19:36
今の法制度だと日銀法46条第項に違反するのではないの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ