2018/09/04/ (火) | edit |

関西国際空港は台風21号による高潮の影響で滑走路が水没し、閉鎖する事態となった。浸水はターミナルビルなどの施設にも及び、空港を運営する関西エアポートは「再開は見通せない」と説明している。
ソース:https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-180904X487.html
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2018/09/04(火) 20:24:17.74 ID:CAP_USER9
関西国際空港は台風21号による高潮の影響で滑走路が水没し、閉鎖する事態となった。浸水はターミナルビルなどの施設にも及び、空港を運営する関西エアポートは「再開は見通せない」と説明している。
国土交通省によると、関空は4日午後3時に閉鎖された。同社が排水作業をしているが、ビルの地下など広範囲で水に漬かる被害が出ているとみられる。
台風の影響で、空港と大阪府南部を結ぶ鉄道は運転を見合わせ、道路も通行止め。さらに、タンカーが対岸を結ぶ連絡橋に衝突したことによって、橋の安全性確認も必要になっている。
関空では、旅客機の発着が1日平均で460~470便。貨物機も同40便程度あり、閉鎖時間が長引くほど影響が大きくなる。
埋め立て地で、比較的低い地盤の関空。周囲が海に囲まれている海上空港で、高潮の被害を完全に避けるのは難しいものの、同省航空局は「ここまでの浸水は初めてではないか」と話す。
台風による被害は浸水だけにとどまらない。関空の商業施設では突風により窓ガラスが割れ、1人が負傷。貨物ビルでも風によって屋根がはがれたという。
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-180904X487.html
5 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:25:46.13 ID:F195rHsuO国土交通省によると、関空は4日午後3時に閉鎖された。同社が排水作業をしているが、ビルの地下など広範囲で水に漬かる被害が出ているとみられる。
台風の影響で、空港と大阪府南部を結ぶ鉄道は運転を見合わせ、道路も通行止め。さらに、タンカーが対岸を結ぶ連絡橋に衝突したことによって、橋の安全性確認も必要になっている。
関空では、旅客機の発着が1日平均で460~470便。貨物機も同40便程度あり、閉鎖時間が長引くほど影響が大きくなる。
埋め立て地で、比較的低い地盤の関空。周囲が海に囲まれている海上空港で、高潮の被害を完全に避けるのは難しいものの、同省航空局は「ここまでの浸水は初めてではないか」と話す。
台風による被害は浸水だけにとどまらない。関空の商業施設では突風により窓ガラスが割れ、1人が負傷。貨物ビルでも風によって屋根がはがれたという。
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-180904X487.html
ダメージでかいな
17 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:27:32.50 ID:VYv9CQlO0夏休み期間じゃなくて良かったな
21 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:28:11.47 ID:kdEPcsFn0代わりに神戸空港使えよ。
23 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:28:21.90 ID:UJnq6beF0関空はゴルゴ13から高く評価されてるんだろ
24 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:28:31.57 ID:GmYz9WuC0もうちょいかさ上げしとけw
29 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:28:48.27 ID:zAJK0IxV0
最低でも一ヶ月半はかかりそうだな
電車も不通でバスとかクルマオンリー
48 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:31:30.20 ID:LKayHmMr0電車も不通でバスとかクルマオンリー
まず年内の再開は不可能だろう
滑走路の沈下を止めないと
77 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:34:59.53 ID:4s+uabe90滑走路の沈下を止めないと
ビルの地下は浸水か
関空の駅も酷そうだな
94 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:36:39.57 ID:JTNbil2i0関空の駅も酷そうだな
神戸空港と伊丹空港の確変来たコレ
95 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:36:44.62 ID:eOPavpl+0関空と神戸空港を地下鉄でつなごう!!
126 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 20:39:09.53 ID:yr9BQ65F0知った事か!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536060257/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ふるさと納税】「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ
- 【プラスチック汚染】マイクロプラスチック、世界の水道水に 検出率は81% 日本の水道水は調査せず
- 【お菓子】「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」9月11日(火)に結果発表!ついに長年の戦いに終止符!
- 関西国際空港のコンビニ、食料品が尽きる
- 【台風21号】関西空港の運航再開「見通せず」 1日500便発着、影響広がる
- 【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性
- 【人口】神奈川県内人口、918万457人に
- 【教育】重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ
- 【東京】日本橋周辺の首都高地下化計画、複雑工事で難航の兆し・・・3200億円の事業費膨張の懸念も
東海道新幹線の架線切れる 復旧には相当の時間 京都
4日午後2時24分ごろ、東海道新幹線米原―京都間で停電が発生した。係員が確認したところ、京都市山科区付近で架線の一部が切れているのが見つかった。JR東海は現場での強風が収まり次第、復旧作業に取りかかる予定だが、運転再開までには相当程度の時間がかかる見込みという。
これは消費税上げてる場合ちゃうやろなぁw
4日午後2時24分ごろ、東海道新幹線米原―京都間で停電が発生した。係員が確認したところ、京都市山科区付近で架線の一部が切れているのが見つかった。JR東海は現場での強風が収まり次第、復旧作業に取りかかる予定だが、運転再開までには相当程度の時間がかかる見込みという。
これは消費税上げてる場合ちゃうやろなぁw
もしかしたらもう復旧しない可能性もあるんじゃないですかね
確かにこれは消費税増税先送りの材料になる
>>もしかしたらもう復旧しない可能性もあるんじゃないですかね
韓国じゃあるまいし
韓国じゃあるまいし
連絡橋:タンカー衝突で架け替えな上衝撃での剛性低下等の検査必須
空港施設:地下と地上1階の施設機材全滅
駐機場:機材水没で飛行機を移動させることも出来ない
滑走路:水没で地盤沈下や脆弱化の可能性の為検査必須
もう詰みじゃね? 年内不可どころか2020まで間に合うかどうかも下手すりゃ怪しい
空港施設:地下と地上1階の施設機材全滅
駐機場:機材水没で飛行機を移動させることも出来ない
滑走路:水没で地盤沈下や脆弱化の可能性の為検査必須
もう詰みじゃね? 年内不可どころか2020まで間に合うかどうかも下手すりゃ怪しい
去年くらいに博多駅前の4車線道路に15mくらいの大穴ができたけど
ものの1週間で完全復旧したっけ。
関空も日本の底力で1ヶ月くらいで復旧を。
ものの1週間で完全復旧したっけ。
関空も日本の底力で1ヶ月くらいで復旧を。
2140188
関西三空港による分散体制だから、別に屁でもない
完全復旧までの一時、二空港の業務が過大になるだけの話
こじつけて難題を設定したつもりだろうけど、的外れすぎる
関西三空港による分散体制だから、別に屁でもない
完全復旧までの一時、二空港の業務が過大になるだけの話
こじつけて難題を設定したつもりだろうけど、的外れすぎる
>地下の機械室に海水が流れ込み、午後1時半頃から空港内が次々と停電。ターミナルビルは真っ暗になり、空調も止まった。飲食店は営業を取りやめ、コンビニには利用者が長蛇の列をつくった。
やっぱ現金最強じゃん
やっぱ現金最強じゃん
※2140167
どこに消費税が関係してんだ
ほんと貧乏人ってやたらと消費税ごときに拘るよなあ
まあ所得税そんなに取られてないからなんだろうけど
どこに消費税が関係してんだ
ほんと貧乏人ってやたらと消費税ごときに拘るよなあ
まあ所得税そんなに取られてないからなんだろうけど
発着枠というものがあってだな
まあ伊丹神戸に割り振れるならそれがいいけど、どうなるやら
八尾が使えたらなあ
まあ伊丹神戸に割り振れるならそれがいいけど、どうなるやら
八尾が使えたらなあ
秋の旅行シーズンに打撃やな
でも個人的には外国人観光客減るならそっちのがいいけど
でも個人的には外国人観光客減るならそっちのがいいけど
今日もキムチが発狂している
そもそも公式発表で早ければ明日夕方から再開の見込みじゃん
神戸空港は交通手段(ポートライナー)が脆弱で既にパンク状態w
日本なんだからさ、さすがに台風地震は想定して設計施工するだろ
西日本が災害で苦しんでいるのに、東京は東京五輪が出来ればいいんだろ
地方軽視もいい加減にしろ、もう西日本が独立して戦争起こすしか無い
地方軽視もいい加減にしろ、もう西日本が独立して戦争起こすしか無い
勝手に妄想して火病って地域対立工作するパヨクの見本みたいな奴がおる
>もうちょいかさ上げしとけw
一度公開見学で管制塔の地下を見に行ったことあるけどな
ジャッキアップできるように設計してあったけど、想定以上の速さで沈下してて
当時既にジャッキの限界になってたわ。
何年かおきに嵩上げ工事してるらしいけど沈下し続けてていたちごっこ状態。
地盤調査のミスだな。
一度公開見学で管制塔の地下を見に行ったことあるけどな
ジャッキアップできるように設計してあったけど、想定以上の速さで沈下してて
当時既にジャッキの限界になってたわ。
何年かおきに嵩上げ工事してるらしいけど沈下し続けてていたちごっこ状態。
地盤調査のミスだな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
