2018/09/05/ (水) | edit |

経団連の中西宏明会長が、就職活動にかかわる指針を廃止する方針を打ち出したことを受け、法政大キャリアセンターの内田貴之課長はこう心配する。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL9366RRL93UTIL030.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/09/04(火) 06:39:54.57 ID:CAP_USER9
「学生はどう動けばいいか悩むだろうし、現場は混乱するだろう」
経団連の中西宏明会長が、就職活動にかかわる指針を廃止する方針を打ち出したことを受け、法政大キャリアセンターの内田貴之課長はこう心配する。
現在の指針は、3月に説明会などの広報活動を、6月に面接などの選考を解禁すると定めている。大学の団体でつくる「就職問題懇談会」の昨年の調査では、5月までに選考を始めた「解禁破り」の大企業は56・4%に上り、39・7%が内々定を出すなど形骸化が指摘されているが、内田課長は「目安があったほうが、大学側も学生も動きやすい」と指摘する。
就活塾「就活コーチ」(東京都)代表の広瀬泰幸さんは、人気企業の採用が終わらないと、他の企業の採用も終わらない可能性があるとみる。「学生は就活をいつスタートし、いつ終えればいいのかわからなくなるのでは」と話した。
就活の長期化による学業への影響も懸念される。東京都の私立大3年の女子学生(20)は「目安があったおかげで就活スタートまでは学業に専念できる」と語る。ただ、3年生になってからは準備も含め就活が忙しく、勉強に支障が出ている学生も周囲にいる。「就活が長期化すると、もっと影響が出てしまう」と話す。
文部科学省も学業への影響を考慮し、就活のルールについて経団連と話し合いながら決め、企業側に指針順守を要請してきた。それだけに、同省幹部は中西会長の発言について「事前に何も聞かされていない」と驚きを隠さなかった。「指針がなくなれば、就活が無期限に延長され、大学側も講義日程が組みにくくなる。大学側の意向も聞いて議論してほしい」と注文した。
関西の大学でも驚きが広がった。立命館大キャリアセンターの担当者は「就職協定は、学生の学びの時間を保障してきた。学びの集大成として大学時代の終盤に仕事を選べるようにする役割もあった」と話す。協定の廃止について、「経団連は1年生から採用させるつもりなのだろうか。1年生と4年生ではキャリア観が全く違う。仕事に対する考え方を深めないうちに採用されるとミスマッチが増える」と指摘した。
近畿大キャリアセンターの担当者は「多くの学生は勉強と就活の切り替えをしているのが現実で、就活開始の目安がなくなると迷うかもしれない」と懸念する。ただ、「『通年採用』のようになれば、自分は将来、どう働きたいのかということを常に考えるようになり、マイナス面ばかりではないのでは。変化に合わせて大学の支援も考え直さなくてはならない」と話した。
2018年9月3日20時34分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9366RRL93UTIL030.html
3 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 06:41:03.24 ID:ITInab1X0経団連の中西宏明会長が、就職活動にかかわる指針を廃止する方針を打ち出したことを受け、法政大キャリアセンターの内田貴之課長はこう心配する。
現在の指針は、3月に説明会などの広報活動を、6月に面接などの選考を解禁すると定めている。大学の団体でつくる「就職問題懇談会」の昨年の調査では、5月までに選考を始めた「解禁破り」の大企業は56・4%に上り、39・7%が内々定を出すなど形骸化が指摘されているが、内田課長は「目安があったほうが、大学側も学生も動きやすい」と指摘する。
就活塾「就活コーチ」(東京都)代表の広瀬泰幸さんは、人気企業の採用が終わらないと、他の企業の採用も終わらない可能性があるとみる。「学生は就活をいつスタートし、いつ終えればいいのかわからなくなるのでは」と話した。
就活の長期化による学業への影響も懸念される。東京都の私立大3年の女子学生(20)は「目安があったおかげで就活スタートまでは学業に専念できる」と語る。ただ、3年生になってからは準備も含め就活が忙しく、勉強に支障が出ている学生も周囲にいる。「就活が長期化すると、もっと影響が出てしまう」と話す。
文部科学省も学業への影響を考慮し、就活のルールについて経団連と話し合いながら決め、企業側に指針順守を要請してきた。それだけに、同省幹部は中西会長の発言について「事前に何も聞かされていない」と驚きを隠さなかった。「指針がなくなれば、就活が無期限に延長され、大学側も講義日程が組みにくくなる。大学側の意向も聞いて議論してほしい」と注文した。
関西の大学でも驚きが広がった。立命館大キャリアセンターの担当者は「就職協定は、学生の学びの時間を保障してきた。学びの集大成として大学時代の終盤に仕事を選べるようにする役割もあった」と話す。協定の廃止について、「経団連は1年生から採用させるつもりなのだろうか。1年生と4年生ではキャリア観が全く違う。仕事に対する考え方を深めないうちに採用されるとミスマッチが増える」と指摘した。
近畿大キャリアセンターの担当者は「多くの学生は勉強と就活の切り替えをしているのが現実で、就活開始の目安がなくなると迷うかもしれない」と懸念する。ただ、「『通年採用』のようになれば、自分は将来、どう働きたいのかということを常に考えるようになり、マイナス面ばかりではないのでは。変化に合わせて大学の支援も考え直さなくてはならない」と話した。
2018年9月3日20時34分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9366RRL93UTIL030.html
奴隷狩りじゃ!
8 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 06:43:50.70 ID:bDqDGPsW0学費見てやれよ ww
16 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 06:46:32.18 ID:3eQCE6Sb0経団連の暴走が止まらないな
40 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 06:52:20.47 ID:cykTV6VIO
大学の教育内容なんてアテにされてない
ことの証左
56 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 06:55:54.33 ID:olcNWKyV0ことの証左
大学合格がゴールな風潮が進むなぁ
99 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 07:04:26.14 ID:pf1Y4ara0学業する奴だけが残って
大学もWINWINだろ
122 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 07:08:47.92 ID:bQ3/aJkh0大学もWINWINだろ
ついていけない奴が就職できないだけだろ
だいがくの4年間が就活期間になるだけ
143 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 07:13:48.10 ID:phITaEAm0だいがくの4年間が就活期間になるだけ
人手不足だからとっとと働けってことだよ
勉強なんかしてる暇はない
169 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 07:19:27.74 ID:/V1GCgQcO勉強なんかしてる暇はない
大学で勉強しなくていいなら
高卒を採用すればいいじゃない
246 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 07:33:37.95 ID:GT8rOzO50高卒を採用すればいいじゃない
優秀な奴は大学1年から内定もらって
後の3年は遊んで暮らせるんですね
大学生も大喜び
255 名前:名無しさん@1周年:2018/09/04(火) 07:35:10.72 ID:ECvfpEjF0後の3年は遊んで暮らせるんですね
大学生も大喜び
そもそも売国経団連は日本人の敵
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536010794/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【通信】KDDI社長、官房長官の携帯値下げ余地発言「真摯に受け止め」
- 新しい「飲む点滴」!ヘルシーで濃厚な冷製スープ「ガスパチョ」が本場スペインから日本初上陸!
- 【個人型DC(確定拠出年金)】イデコ、加入者100万人に 公務員殺到、制度けん引 老後に備え 私的年金重み
- 【ペットボトルコーヒー】見誤った「ちびだら飲み」需要 関連商品の生産が追いつかず コカ・コーラ
- 【就活】「1年生から採用させるつもりなのか」 経団連の就職指針廃止、大学も驚き
- 【技術】光レーザーでサビを除去 トヨコーの新技術に問い合わせ殺到/経産省
- 【小売】「現金お断り」じわり増 AIレジ、カード限定ホテルも
- 【財務】企業の内部留保、過去最高446兆円 17年度法人企業統計
- 【不動産】マンション市場、平均単価が下落、発売戸数も減少 「不動産は買い時だと思わない」40.8% 不動産
日本の就活は横並びで海外と比べて遅れてて駄目だ!と散々言われていたのにw
大学生でも働いてるヤツ大勢いるだろ
卒業してから就活にすればいいんじゃね?
経団連まで売◯奴認定か
もう日本中売◯奴だらけw
もう日本中売◯奴だらけw
大学生用に労働時間半分の正社員制度作ればいい
えらい無能者が仕切ることになったんだな
孫請け、下請けさせてる企業の法人税アップしておけ
自分たちが遊べなくなるからって僻むなよw
つーか高卒枠増やせばいいだけなのに。
大卒は大卒にしかできない仕事をさせればいいんだよ。
大卒は大卒にしかできない仕事をさせればいいんだよ。
1年生から採用するつもりなのかって、高卒の社会人が大学通ってるだけってことだろ?
大学は必要な一般教養と専門知識を教える教育機関に徹すればいいんだよ
大学は必要な一般教養と専門知識を教える教育機関に徹すればいいんだよ
一括採用が悪の権化。
ほとんどの奴はまともに勉強なんかしてないぞ
ほとんどの奴はまともに勉強なんかしてないぞ
>優秀な奴は大学1年から内定もらって後の3年は遊んで暮らせるんですね
なお実際は3年間研修という名のタダ働きです
なお実際は3年間研修という名のタダ働きです
文句垂れてるのは学生に就活に利権がある輩。大学の職員、教授、あとは?
経団連がやめろと言っても抜け駆けする企業しかないなら規制やーめたって話でしょ
ブラック問題もそうだけど政府や経団連より企業を批判する人ってあまり多くないよな
ブラック問題もそうだけど政府や経団連より企業を批判する人ってあまり多くないよな
もうめちゃくちゃ
経団連ってもういらなくね?
経団連ってもういらなくね?
老害中西
こんなん絶対やらかして内定取り消し大量発生やろ
小学生でも企業する子がいるんだし欧米じゃ大学時代に企業は普通
別に経団連が廃止したからって就職募集の企業が来年度卒業予定者のみ採用って決めればいいだけ
個々の企業に委ねるだけでしょ、データがバラバラになるから就職課や就活生は大変だけどね
9月に卒業する外国人が日本で就業しやすくなりそうだなとは思った
別に経団連が廃止したからって就職募集の企業が来年度卒業予定者のみ採用って決めればいいだけ
個々の企業に委ねるだけでしょ、データがバラバラになるから就職課や就活生は大変だけどね
9月に卒業する外国人が日本で就業しやすくなりそうだなとは思った
まずは出る杭は打たれる文化をなくそう。新卒に拘るのは日本特有でしょ?
就活の気持ち悪い決まり、入社式廃止。有能な人材を採用しようと思ってないから生産性が低いまま。従順=有能ではない。
就活の気持ち悪い決まり、入社式廃止。有能な人材を採用しようと思ってないから生産性が低いまま。従順=有能ではない。
企業が力を持ちすぎたらその国の国民を使い潰す。
大企業の求める人材は高学歴で個性の無い従順な兵隊。総合職と言う日本独自の働き方も相まってこれを揃えるのには今の採用方法がベスト。
海外の場合は能力が高いやつを上からスカウトしていく。しかもポストを提案しながら。要するにこういう業務があって君の能力が必要ですって感じ。これであれば採用はいつだって良いし、競合が出てもそこは待遇で差をつける。優秀なやつは良い条件で引き取られる。だからこそ学生側も競争が増えるし独自のアイデアをもった奴が増える。
日本で同じことをしたらあぶれる学生がめちゃくちゃ出るし、もともとそういう仕組になってない。ただ今後の事を考えるといい加減採用方法を変えないと学生はばかになるし、大学は就活施設になるし、何より企業が終わる。まあこれのせいで大企業がどんどん没落してってる現状があるからね。
どちらにせよ、これだけで良くなる事は無いよね。
海外の場合は能力が高いやつを上からスカウトしていく。しかもポストを提案しながら。要するにこういう業務があって君の能力が必要ですって感じ。これであれば採用はいつだって良いし、競合が出てもそこは待遇で差をつける。優秀なやつは良い条件で引き取られる。だからこそ学生側も競争が増えるし独自のアイデアをもった奴が増える。
日本で同じことをしたらあぶれる学生がめちゃくちゃ出るし、もともとそういう仕組になってない。ただ今後の事を考えるといい加減採用方法を変えないと学生はばかになるし、大学は就活施設になるし、何より企業が終わる。まあこれのせいで大企業がどんどん没落してってる現状があるからね。
どちらにせよ、これだけで良くなる事は無いよね。
高卒でも就職できるのに、大学まで行って就活出来ないとか無能過ぎるだろ。それすら考えられない奴が大学行くだけ無駄。
新卒採用やめて戦力を採用するようになって、でも戦力は実経験が伴わないといけなくて、新卒が戦力にならず先は細る一方になんかならないといいですねw
もうセンター試験の点数で採用しろ
早いのは1年から実務入って就職活動してるし、むしろそうすべき。
学業集中とかそんなもん個人でやるべき事だろ、小学生じゃあるまいし。
学業集中とかそんなもん個人でやるべき事だろ、小学生じゃあるまいし。
就職決まり次第退学して入社すればいい
大学なんてその程度の存在
大学なんてその程度の存在
大学で学ぶ気がないのと、採用する側が大学で何も学ばず生きてきたことと
学習する前でも同じなのでは?というのは正直なところ。しかし同じ建前な
学習する前でも同じなのでは?というのは正直なところ。しかし同じ建前な
大学側もどんどん落第の基準高くして卒業のハードル高くすれば良いんじゃねそうすれば内定出たのに卒業できないって危機感もたせられるしな
なぜ法政と立命館に聞いたのか
まぁ
日本の社会人に頭脳はいらない
ってことだ
まず企業の大卒求人禁止から始めよう
日本の社会人に頭脳はいらない
ってことだ
まず企業の大卒求人禁止から始めよう
大学の卒業要件を欧米並みに難しくさせればいい
*2140387
経団連は誰がどう見ても売国どだろwww
経団連は誰がどう見ても売国どだろwww
横並びじゃない方がいいと言ってるのは一部の優秀なヤツだけで
その他大勢の9割の人間は横並びたいんだよ
そこがわかってない
その他大勢の9割の人間は横並びたいんだよ
そこがわかってない
ぶれない自浄しない経団連
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
