2018/09/05/ (水) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL953HCSL95PTIL01X.html?iref=comtop_8_02
1 名前:ばーど ★:2018/09/05(水) 16:58:58.93 ID:CAP_USER9

台風21号が西日本を通過して一夜明けた5日、高潮で冠水した関西空港では、暴風雨の傷痕が至る所に残っていた。
第1ターミナルビルの地下通路は、5日午前も浸水したままだった。4日夜からポンプ車で吸水作業を続けているが、「ひどいところは、まだ大人の腰辺りまで水がある」と作業員は言う。滑走路などから流れてきたとみられる潮水がわき出ているといい、「2時間で数センチしか水面が下がらない」と途方に暮れていた。
ターミナルビルに隣接する関西エアポートのビルでも、外壁のガラスが割れ、屋内のガラス扉も破れて破片が廊下に散乱していた。地下1階の受付の部屋は、10センチほど水がたまったままだ。
航空機の駐機場から第1ターミナルビルに入る1階搭乗口も、窓ガラスが割れているところがあり、破片が散らばっていた。建物の壁面パネルも外れ、配線などがむき出しの状態になっていた。地面にはパネルのかけらが散らばっていた。(五十嵐聖士郎)
2018年9月5日13時45分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL953HCSL95PTIL01X.html?iref=comtop_8_02
これはもうだめかもしらんね
4 名前:名無しさん@1周年:2018/09/05(水) 17:00:23.84 ID:GJhIfN/s0津波は確実に来るからなー
18 名前:名無しさん@1周年:2018/09/05(水) 17:04:55.43 ID:V5ywo3jP0このレベルのが東京に来たら羽田とかヤバそ
45 名前:名無しさん@1周年:2018/09/05(水) 17:12:41.38 ID:Kp/WJVB+0まさか今どき「想定外」とか言わないよな?w
51 名前:【東電 79.9 %】:2018/09/05(水) 17:13:44.27 ID:UOhTW95W0欠陥だよな
60 名前:名無しさん@1周年:2018/09/05(水) 17:16:32.11 ID:v2x3ElWv0
なんで海の上の施設に地下なんかつくったの?
海抜より低くなるやん。地上にしとけよおれでもわかるわこんなん
64 名前:名無しさん@1周年:2018/09/05(水) 17:17:14.55 ID:2AgmI0kO0海抜より低くなるやん。地上にしとけよおれでもわかるわこんなん
あれ、年内無理そうか
凄い金額になるな、今回の被害
81 名前:名無しさん@1周年:2018/09/05(水) 17:22:33.01 ID:q7mTuC+o0凄い金額になるな、今回の被害
沈みゆく船みたいだな
今回乗り切ったとしても何年もつのやら
113 名前:名無しさん@1周年:2018/09/05(水) 17:31:44.57 ID:YQWSvrzo0今回乗り切ったとしても何年もつのやら
ボロボロだな
137 名前:名無しさん@1周年:2018/09/05(水) 17:38:30.54 ID:p69OSA820原発のような巨大防潮堤を建設するしかないな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536134338/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【地震】泊原発、外部電源を喪失、非常用電源で対応中。北海道電力
- 【北海道地震】北海道 震度6強以上だった可能性 気象庁
- 【肉】高品質なのに今一ぱっとしないのは『豊後牛』を読めない人がいるのも一因だとして、高品質のものを「おおいた和牛」と名付けました
- 【インフラ】関空「50年に一度の高潮や大波が来ても大丈夫な防潮壁がある」→潮位329cm→関空「想定外 調査中」
- 【台風21号】関空地下通路「腰まで水」 わき出る潮水、下がらぬ水位
- 【台風21号】台風取材、関空の産経新聞記者 まさかの孤立、食料はバナナのみ、おなかがペコペコ、身にしみた準備の大切さ
- 【ふるさと納税】「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ
- 【プラスチック汚染】マイクロプラスチック、世界の水道水に 検出率は81% 日本の水道水は調査せず
- 【お菓子】「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」9月11日(火)に結果発表!ついに長年の戦いに終止符!
これが日本の未来や!
わき出る潮水、下がらぬ水位
なんかエバーっぽい
なんかエバーっぽい
タイの洞窟みたいに流れを変えるんや!
海面すれすれのやっすい飛行場だったのね。
2140798
どういう構造しているのか知らんだろ、ハゲ
わざわざコメント欄を消すってことは、名前が固定化されるロクでもないサイトからやってきたという証だし
どういう構造しているのか知らんだろ、ハゲ
わざわざコメント欄を消すってことは、名前が固定化されるロクでもないサイトからやってきたという証だし
隔壁もないのか
どこかにひび入って海水が漏れてるとかじゃないんだったらそのうち排水できるやろ
近年潮位が高くなってきてるのだからそれに応じた対策は必須。
カンスイ空港やったんか…
>>これが日本の未来や!
むしろおまエラの現実じゃね?
むしろおまエラの現実じゃね?
海に建造物をつくるということは、こういう事態も起こる、そういう作業も
もちろん必要ということなのだろうと思う。
そして今は、ただ単にポンプが足りないとか。
青函トンネルは、今現在も毎分20トンの湧水をポンプで汲み上げているそうです。
もちろん必要ということなのだろうと思う。
そして今は、ただ単にポンプが足りないとか。
青函トンネルは、今現在も毎分20トンの湧水をポンプで汲み上げているそうです。
サメ映画撮ったら面白そう
2140807
規模のデカい建物は完成したら大幅な改修の施しようは殆どない
それを云うなら、その場その時期に適切な工法が、経過で不適切になることまで想定するべき
水没した問題は想定が甘さが露呈した結果なんだし
規模のデカい建物は完成したら大幅な改修の施しようは殆どない
それを云うなら、その場その時期に適切な工法が、経過で不適切になることまで想定するべき
水没した問題は想定が甘さが露呈した結果なんだし
関空「50年に一度の高潮や大波が来ても大丈夫な防潮壁がある(ドヤァ)」→潮位329cm→関空「想定外 調査中(焦)」
生まれた時に30までもてばええと言われてたのが24で死んだだけのこと。
さらに海水ってのがミソだな
海水さらされた機器や車両、建物がどんだけイカレるか
海水さらされた機器や車両、建物がどんだけイカレるか
潮位329cmより、排水方式を新たなものに再考し機器容量も増量しないと
重大な人的被害が出なかったのは本当に良かった、早急に対処して
重大な人的被害が出なかったのは本当に良かった、早急に対処して
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
