2018/09/06/ (木) | edit |

ソース:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-05/PEKAA86S972901
スポンサード リンク
1 名前:ごまカンパチ ★:2018/09/06(木) 07:56:06.20 ID:CAP_USER9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-05/PEKAA86S972901
→「中国製造2025」で米中対立-非公式文書は野心的目標示す
→実現なら外国企業は事実上締め出し、市場断絶の恐れ
トランプ米政権が週内にも2000億ドル(約22兆3000億円)相当の中国からの輸入品に対する追加関税の発動を決めれば、中国との貿易摩擦の激化は避けられない。だが、摩擦の中心にあるのは中国の産業育成策「中国製造2025」を巡る対立だ。
中国製造2025は、ロボット工学から新エネルギー車、航空宇宙に至る産業で優位に立つことを目指す中国産業政策の中核だ。この青写真の主な要素は「中国製造2025重点領域技術ロードマップ」に記載されているが、これは非公式文書のため見落とされやすい。表紙が緑色だったことから「グリーンブック」としても知られる。
公式な中国製造2025には、中国企業が目指す具体的な国内外の市場シェア獲得目標が記されず、市場主導で実行する必要があるとまで書かれているが、296ページに上るグリーンブックには驚くべき目標が詰まっている。実現すれば、中国国内の多くの産業セグメントから外国企業を事実上締め出す内容で、世界の企業にとっては市場断絶の恐れがある。
業種 国内シェア2025(%)
農業機械 95
新エネルギー車 90
携帯通信機器 80
産業用ロボット 70
世界シェア2025(%)
集積回路 56
汎用(はんよう)機 40
中国は、一連の目標に拘束力はなく非公式なものだと説明。苗圩工業情報相は4月、国営チャイナ・デーリーへの寄稿で、中国製造2025と関連政策は中国企業か外国企業かを問わず、公平に適用されるよう取り組むと言明した。グリーンブックについて同省にファクスでコメントを求めたが、返答はなかった。
だが、外国のロビー団体や一部の通商専門家らは、公式文書に産業目標が載ると外国政府だけでなく世界貿易機関(WTO)の監視も強まる可能性があるため、代わりにグリーンブックを使ったとみている。
ワシントンの米商工会議所中国センターで責任者を務めるジェレミー・ウォーターマン氏は「中国の産業政策は指導部が指揮し、それを受けて政府部門が実行する」と指摘。「多くの産業では一定の割合で調達が国内大手向けに確保されるとの認識がある」と語った。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 07:57:30.67 ID:ywDHOQFr0→「中国製造2025」で米中対立-非公式文書は野心的目標示す
→実現なら外国企業は事実上締め出し、市場断絶の恐れ
トランプ米政権が週内にも2000億ドル(約22兆3000億円)相当の中国からの輸入品に対する追加関税の発動を決めれば、中国との貿易摩擦の激化は避けられない。だが、摩擦の中心にあるのは中国の産業育成策「中国製造2025」を巡る対立だ。
中国製造2025は、ロボット工学から新エネルギー車、航空宇宙に至る産業で優位に立つことを目指す中国産業政策の中核だ。この青写真の主な要素は「中国製造2025重点領域技術ロードマップ」に記載されているが、これは非公式文書のため見落とされやすい。表紙が緑色だったことから「グリーンブック」としても知られる。
公式な中国製造2025には、中国企業が目指す具体的な国内外の市場シェア獲得目標が記されず、市場主導で実行する必要があるとまで書かれているが、296ページに上るグリーンブックには驚くべき目標が詰まっている。実現すれば、中国国内の多くの産業セグメントから外国企業を事実上締め出す内容で、世界の企業にとっては市場断絶の恐れがある。
業種 国内シェア2025(%)
農業機械 95
新エネルギー車 90
携帯通信機器 80
産業用ロボット 70
世界シェア2025(%)
集積回路 56
汎用(はんよう)機 40
中国は、一連の目標に拘束力はなく非公式なものだと説明。苗圩工業情報相は4月、国営チャイナ・デーリーへの寄稿で、中国製造2025と関連政策は中国企業か外国企業かを問わず、公平に適用されるよう取り組むと言明した。グリーンブックについて同省にファクスでコメントを求めたが、返答はなかった。
だが、外国のロビー団体や一部の通商専門家らは、公式文書に産業目標が載ると外国政府だけでなく世界貿易機関(WTO)の監視も強まる可能性があるため、代わりにグリーンブックを使ったとみている。
ワシントンの米商工会議所中国センターで責任者を務めるジェレミー・ウォーターマン氏は「中国の産業政策は指導部が指揮し、それを受けて政府部門が実行する」と指摘。「多くの産業では一定の割合で調達が国内大手向けに確保されるとの認識がある」と語った。
世界が中国から孤立するアル
5 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 07:59:19.27 ID:WOYepdml0巨大市場(笑)
8 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:00:48.14 ID:thxGXUhr0それでも目先の小銭に飛び付く企業であった
12 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:02:25.81 ID:MMgZ0emh0締め出してるんじゃなくて締め出されてる癖にw
27 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:11:06.40 ID:CFopE72N0中国に依存しすぎだろ
42 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:16:25.30 ID:y+6P1eQi0中国の代わりにインドだね
58 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:26:46.11 ID:p8o/x70Q0中国締め出せばええやん
78 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:40:04.01 ID:0N4xvqQr0
そうそう
膨張と収縮を繰り返すのが中国
84 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:43:01.94 ID:sLOjxBSB0膨張と収縮を繰り返すのが中国
目標は高く高~く
ま、絵に書いた餅だけどねw
91 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:45:17.42 ID:kWqG1xXw0ま、絵に書いた餅だけどねw
え、今頃気が付いたん?
144 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:08:56.08 ID:4x/zT++40中国市場をエサに日本の中小大企業を進出させ、
技術と資金を盗ったら、あとは用なしってことさねw
181 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:23:08.38 ID:ev0KGEQQ0技術と資金を盗ったら、あとは用なしってことさねw
13億の市場の内何%が購買力あるんだろう
198 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:27:14.24 ID:zxjAt/Rv0技術は大体盗んだからもう用無しか
208 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:30:49.54 ID:G3SE/Sea0中国もタイムリミットが近いからな。
せいぜい20年。
224 名前:名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:38:25.62 ID:X7HRokhW0せいぜい20年。
ま、トランプにバレて叩き潰されてる最中だけどな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536188166/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国】 文大統領 台風と地震で被害の日本にお見舞いメッセージ
- 【韓国】「日の丸ではダメなの?」旭日旗の使用を認めた韓国軍に不満続出
- 【北朝鮮】アントニオ猪木参議院議員が平壌へ 車椅子姿で経由地の北京に到着、北朝鮮の建国70年式典に参加
- 【北方領土】露外務省、菅官房長官の抗議に反論「歴史的事実忘れる習性」
- 【中国】中国の産業育成策、驚くべき野心的目標-外国企業は事実上締め出しか 世界の企業にとっては市場断絶の恐れ
- 冷え込む韓国経済、なぜ誤った政策に執着するのか/中央日報社説
- 【中国】 日本も「韓国化」する可能性、中国への態度は「敵対」より「中立」がベターだ
- 韓国、若者の日本就職急増 昨年2万人突破 政府が後押し
- 中国、アフリカに約6兆6600億円の追加支援表明「アフリカが中国の発展の急行列車に乗ることを、両手を広げて歓迎します」
安倍さん、こんな国とスワップしてる場合じゃないよ!
というか中国は外国に向けて「14億人の市場」と言うなら、その14億人全員を豊かにしてみろと思うわ
豊かになったのは一部だけじゃないか
豊かになったのは一部だけじゃないか
トヨタさん、中国に大金掛けて工場作ってもろくな事にならないよ
日本の中小企業の技術を爆買いしてるから
技術を奪い取られ侵略に協力する邪悪な経団連参画企業に一社づつコメントを求めるべき。社会的制裁が必要。
トヨタは工場増やして増産だって
日本の大企業って経営陣は国際情弱なんかね
日本の大企業って経営陣は国際情弱なんかね
土地がでかいだけの朝鮮だと外資企業はみんな気づいてしまった
前から散々言われてるのに今更身ぐるみ剥がされて泣きわめいても同情しないよ
前から散々言われてるのに今更身ぐるみ剥がされて泣きわめいても同情しないよ
製造業は全部中国に任せて、日本は観光に特化したら良い。
在中人がクソみたいな事を言ってる
去年くらいからかな?今後、中国で労働する外国人は高度人材しか受け入れない、って発表してたからね
それと同じ方向性じゃん、こいつら最初からそのつもりだよ
それと同じ方向性じゃん、こいつら最初からそのつもりだよ
やり方としては正しいと思うよ。
共産主義に乗っ取って、農村部の隅々まで、行き届けようと考えているならね。
共産主義に乗っ取って、農村部の隅々まで、行き届けようと考えているならね。
相互主義なのだからやられたらやり返すよ。
米国が中国を締め出し始めて肝心の中国も外資を締め出せばもう保護主義を堂々とやる名目は立つ。
日本はTPPのほかにEUとのEPAがあるからブロック経済になっても対応はだいぶしやすい。
供給能力過大なのに中国はどこに商品を売るつもりなのかね。
米国が中国を締め出し始めて肝心の中国も外資を締め出せばもう保護主義を堂々とやる名目は立つ。
日本はTPPのほかにEUとのEPAがあるからブロック経済になっても対応はだいぶしやすい。
供給能力過大なのに中国はどこに商品を売るつもりなのかね。
こうゆう目標を立てて各業界に周知徹底するってなんか恥ずかしい
GDPみたくいくらでも好き勝手に捏造できる数字じゃないからな世界シェアなんて
GDPみたくいくらでも好き勝手に捏造できる数字じゃないからな世界シェアなんて
2141410
締め出したら締め出される訳だが?
そもそも国有企業改革に失敗して格安鉄鋼を全世界にばら撒いた中国の自業自得なんだよねぇ
締め出したら締め出される訳だが?
そもそも国有企業改革に失敗して格安鉄鋼を全世界にばら撒いた中国の自業自得なんだよねぇ
これで自由貿易だの謳っちゃうところが面の皮が厚いと言われる所以。面に皮しかないんじゃないのか。
一帯一路構想でさえ「毎年5000億米ドル(約53兆円)の資金不足が発生する」と
中国政府系シンクタンクが言っている位だし
中国経済にそんな余裕はないだろ
中国政府系シンクタンクが言っている位だし
中国経済にそんな余裕はないだろ
そうか、じゃあ今持ってる日本メーカ中国工場のデジカメも見納めだな。
中国を育てると決めたのはゴールドマンサックスと言いなりのオバマ
回収がおわって全部引いたから、あとは壊すだけ
回収がおわって全部引いたから、あとは壊すだけ
外資から金と技術だけ吸い取って追い出しとか、改革開放路線の初期からの基本方針じゃん
何を今更・・
何を今更・・
だからもう、日本に限らず世界中が中国企業・資本をしめだすべきなんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
