2018/09/07/ (金) | edit |

june01_a21 太陽光 地震の影響で大規模な停電が発生している北海道では、北海道電力の送電網が使えなくなっていることから、風力や太陽光などの再生可能エネルギーの発電事業者も発電や送電の停止を余儀なくされています。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/09/07(金) 05:28:26.22 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB

風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず
2018年9月7日 4時04分

地震の影響で大規模な停電が発生している北海道では、北海道電力の送電網が使えなくなっていることから、風力や太陽光などの再生可能エネルギーの発電事業者も発電や送電の停止を余儀なくされています。

再生可能エネルギーの事業者のほとんどは発電した電気を電力会社の送電網を使って送っていることから、送電網が使えなくなると発電や送電の停止を余儀なくされます。

特に風に恵まれている北海道は風車の設置数が全国で最も多く、風力発電の事業者に影響がでています。

126基の風車を設置し北海道電力に売電している「ユーラスエナジー」は、地震のあと風車の羽根の角度を変えて回転速度を落とし、電気を流す回路をオフにして発電を停止しました。

風車を再び動かすためには起動に使う電力を北海道電力から融通してもらう必要があり、再開のめどはたっていないということです。

52基の風車を使って発電を行っている「ジェイウインド」も同様にすべての風力発電を止めたということです。

このほか太陽光発電の事業者にも影響が出ていて、道内4か所に大規模な太陽光発電所をもつ「SBエナジー」は太陽光パネルでできた電気が送電網に流れないよう対応をとったということです。
3 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 05:30:24.61 ID:QAkYJaWD0
流石に脆弱すぎやしないか
12 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 05:34:16.43 ID:Tkq8acaW0
意味ねえ
18 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 05:39:40.60 ID:jBNSvBXF0
自然を壊してまでソーラーパネルを置いてる意味がないね
28 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 05:45:42.63 ID:S4jhUjt20
こういうときに使えないんじゃ意味ねえな
なんとかしろよw

53 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 06:03:10.71 ID:O6KJEEjn0
こんなときに泊原発動かすしかないな

・・・一週間かかるだろうけど
54 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 06:03:32.44 ID:OGzuw0T/0
ハイブリッドアレイ方式になってないとダメだな
55 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 06:04:14.42 ID:k0UIXUze0
自分のところはもう復旧したからいいわ
56 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 06:04:53.57 ID:2ozi45ji0
周辺地域だけでも通電できれば助かるのに
84 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 06:24:21.49 ID:riWrsJIP0
再生エネとか邪魔にしかなってないな
106 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 06:40:46.30 ID:v4rhDgtw0
もうまったくの無力
117 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 06:42:47.70 ID:ALzaCGNN0
札幌だけど電気ついた
思ったよりも早かった
159 名前:名無しさん@1周年:2018/09/07(金) 07:00:24.80 ID:SZySU1vi0
太陽光パネルは自立運転モードにすれば
昼間だけ自立運転用コンセントで1500Wまで使えるらしい
昼夜使えるガス発電のエネファームは500Wだとか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536265706/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2141855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 13:09
放射脳,四国は再生可能エネルギーで間に合ってる,キリッ  

  
[ 2141856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 13:12
不安定な電力だもんなぁ…  

  
[ 2141858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 13:16
今更何言ってるんだよ。小泉とか安倍みたいな新自由主義者を支持してきたくせに。
北海道電力は民間企業なんだから株主の利益のために電気を作ってる。
道民のエネルギー安全保障のためではない。
電力、鉄道、通信、水道、などの公共インフラは全部国営、公営化すべき。
民営化なんか言語道断だ。  

  
[ 2141859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 13:18
非常時に使えないなんて、役立たずにもほどがあるだろ。  

  
[ 2141861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 13:23
[ 2141859 ]
民間企業が非常時なんか想定するわけないだろう。脆弱になるのは当然。
株主への配当や株価を高める事を考えるのが民間の株式会社。それを
「株主重視の経営」!「株主重視の経営」!「株主重視の経営」!という。
経済ニュースで聞いたことあるだろう。  

  
[ 2141863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 13:35
北海道電力からすれば風力やソーラーは敵だしな  

  
[ 2141873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 14:00
※2141861
じゃあ共産主義国ってのは採算度外視で安全や非常時に配慮した国営企業ばかりが活躍する素晴らしい国なんだろうなあ。  

  
[ 2141877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 14:03
太陽光も風力も台風や震災では使い物にならないということは分かってた
対して原発は強固な岩盤に設置されてたから震度2程度だったでしょ?
原発動いてれば北海道全域の停電は避けられたのにね
福島の事故の主因であった津波の電源の対策さえ最低限しとけば再可動認めて
そこから好きなだけ検査でも審査でもすればいいと思うんだが  

  
[ 2141881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 14:15
泊原発は安全基準に合格してなくて工事中だっけ?  

  
[ 2141882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 14:15
ブラックアウトについてはさんざんいわれてたでしょ
自然エネルギーはフェイルセーフにはならんよ  

  
[ 2141886 ] 名前: 名無し  2018/09/07(Fri) 14:19
やっぱり原発が必要だ  

  
[ 2141887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 14:19
原発止まってたせいで全域ブラックアウト、そのお陰で原発が非常電源に頼らざるを得ない事態に
確かに、本末転倒ではあるな  

  
[ 2141896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 14:49
つまりPHEV車最強って事か  

  
[ 2141899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 14:56
※2141873
インフラとか安全保障に関するものは国営か、それに準する組織で良い  

  
[ 2141912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 15:24
仮に送電網が生きていたとしても、風力・太陽電池程度の発電力じゃ雀の涙だから、電圧低下して使い物にはならない。
今回の反省点があるとすれば、緊急時には容赦なく停電させられる地域を決めておくことだろ。  

  
[ 2141916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 15:29
太陽光発電停止できて良かったね。
地すべりでぶっ壊れて停止できないような状態だと、山が電気火災しかねない。  

  
[ 2141924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 15:40
※2141912
そりゃもう太陽光導入してドヤ顔している自治体優先で。  

  
[ 2141931 ] 名前: よた  2018/09/07(Fri) 15:51
え?
非常用電源がないのか?
使えねー。  

  
[ 2141974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 17:40
再生エネは電圧や周波数が不安定
なので高品質で十分な電力があって、その上で補助としてならもちろん役に立つ
でもいまその十分な電力がないから、
そんな低品質な電源を繋がれると迷惑、ぶっちゃけ邪魔  

  
[ 2141997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 18:42
2141886
EV化の要だしね

ドンドン新設して安全性を高めていくべき  

  
[ 2142003 ] 名前: Kudo  2018/09/07(Fri) 18:45
うちは昨日の午後から電気復旧してるが、町内を出ると道路信号が死んでる。
  

  
[ 2142014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 19:17
この件はさすがに電力会社のシステム的におかしいとしか
本州の送電システムだって同じじゃないのか?
発電所が終わったら太陽光だろうが何だろうが終わるってことだ  

  
[ 2142101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 21:15
みんな勘違いしているが太陽光発電するパネルは発電設備× 負荷設備◎
だからな 電力が供給されていないと発電ができない

商用電源が停電すると自動的に送電をとめる装置がついている。  

  
[ 2142145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/07(Fri) 22:33
風力も制御用の電源がなければ発電できない。
ただしこれは安定した電力でなければならず、自分で発電した電力を使って発電は無理。  

  
[ 2142196 ] 名前: 七時雨山  2018/09/08(Sat) 00:15
相互補完できんとはな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ