2018/09/09/ (日) | edit |

オバマ前大統領が、11月6日の米中間選挙に向けて動き出した。退任後はトランプ政権と距離を置き、表舞台にほとんど出てこなかったオバマ氏だが、カリフォルニア州で8日、民主党の候補者とともに、「市民一人ひとりが立ち上がろう」と訴えた。中間選挙では、新旧の大統領による闘いが繰り広げられそうだ。
ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASL992V7HL99UHBI001.html
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2018/09/09(日) 20:39:00.29 ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL992V7HL99UHBI001.html
オバマ氏、中間選の接戦区で始動「市民が立ち上がろう」
アナハイム〈カリフォルニア州〉=土佐茂生
2018年9月9日20時0分
オバマ前大統領が、11月6日の米中間選挙に向けて動き出した。退任後はトランプ政権と距離を置き、表舞台にほとんど出てこなかったオバマ氏だが、カリフォルニア州で8日、民主党の候補者とともに、「市民一人ひとりが立ち上がろう」と訴えた。中間選挙では、新旧の大統領による闘いが繰り広げられそうだ。
「Yes, We Can!」。オバマ氏はジャケットを着ず、ネクタイもしていないラフな格好で、カリフォルニア州南部アナハイムの会議場に姿を現した。すると、約900人の民主党支持者から自然と、オバマ氏が大統領選で使ったキャッチフレーズの大合唱が起きた。
オバマ氏は演説で、「我々は今、難しい局面にある」と語り始めた。
トランプ大統領の名指しこそ避けたが、現在の政治状況について、「先が見えにくい時代、政治家は自分の利益のため、人々を分断させ、欺こうとする誘惑に駆られる。政治が動かなくなると、人々は冷め、参加しなくなる。その隙間を一部の利害関係者が埋めようとし、人々は、ますます『何も変わらない』と落胆する」と批判した。
しかし、とオバマ氏は続ける。「我々がともに力を合わせ、米国のベストを尽くすことができれば、解決できない問題はないと深く信じている」と強調。そのうえで、「民主主義に対する最大の脅威は、一人の個人でも、億万長者でもなく、無関心だ。我々はやるべきことをやっていない。市民一人ひとりが立ち上がろう」と呼びかけた。
演説後、多くの支持者らがオバマ氏に近づき、握手や記念撮影を求めるなど、大統領を辞めてから1年半以上たってもなお、その人気ぶりを見せつけた。
医師で民主党支援団体にも参加…
残り:695文字/全文:1376文字
リンク先に続きあり、要会員登録
2 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:39:34.93 ID:zxRqugQb0オバマ氏、中間選の接戦区で始動「市民が立ち上がろう」
アナハイム〈カリフォルニア州〉=土佐茂生
2018年9月9日20時0分
オバマ前大統領が、11月6日の米中間選挙に向けて動き出した。退任後はトランプ政権と距離を置き、表舞台にほとんど出てこなかったオバマ氏だが、カリフォルニア州で8日、民主党の候補者とともに、「市民一人ひとりが立ち上がろう」と訴えた。中間選挙では、新旧の大統領による闘いが繰り広げられそうだ。
「Yes, We Can!」。オバマ氏はジャケットを着ず、ネクタイもしていないラフな格好で、カリフォルニア州南部アナハイムの会議場に姿を現した。すると、約900人の民主党支持者から自然と、オバマ氏が大統領選で使ったキャッチフレーズの大合唱が起きた。
オバマ氏は演説で、「我々は今、難しい局面にある」と語り始めた。
トランプ大統領の名指しこそ避けたが、現在の政治状況について、「先が見えにくい時代、政治家は自分の利益のため、人々を分断させ、欺こうとする誘惑に駆られる。政治が動かなくなると、人々は冷め、参加しなくなる。その隙間を一部の利害関係者が埋めようとし、人々は、ますます『何も変わらない』と落胆する」と批判した。
しかし、とオバマ氏は続ける。「我々がともに力を合わせ、米国のベストを尽くすことができれば、解決できない問題はないと深く信じている」と強調。そのうえで、「民主主義に対する最大の脅威は、一人の個人でも、億万長者でもなく、無関心だ。我々はやるべきことをやっていない。市民一人ひとりが立ち上がろう」と呼びかけた。
演説後、多くの支持者らがオバマ氏に近づき、握手や記念撮影を求めるなど、大統領を辞めてから1年半以上たってもなお、その人気ぶりを見せつけた。
医師で民主党支援団体にも参加…
残り:695文字/全文:1376文字
リンク先に続きあり、要会員登録
ノーベル平和賞受賞者
9 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:43:31.23 ID:hGp1Z3yZ0すげえ抽象的な事しか言ってねえなw
19 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:46:37.74 ID:aqvYUPfv0政治から身を引けよ見苦しい
33 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:52:32.37 ID:RInVtOKX0我々は出来る! でも、我々は何もしない
46 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 20:58:04.13 ID:FeZOCKdu0口達者な無能大統領
54 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 21:01:00.53 ID:+XBHH3Lb0
オバマさんの理想は良いんだけど
実行力がもっとあればな
63 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 21:15:06.82 ID:jXda064p0実行力がもっとあればな
トランプが出て来たのは半分はお前の所為やで
85 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 21:27:53.45 ID:aMBh6kFn0トランプの暴走を何とか止めてもらわないとな
93 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 21:35:35.62 ID:pWYSMfZq0オバマ出てくるのか
アメリカの鳩山w
150 名前:名無しさん@1周年:2018/09/09(日) 22:31:44.97 ID:Jn6QCQ1p0アメリカの鳩山w
なんもしなかったオバマがそれいう?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536493140/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- これが世界で最も不気味なキノコだ!触手を持ち、悪臭を放つ「悪魔の指」
- 文大統領「最低賃金引き上げ、すでに一定の成果を上げている」
- 【コラム】韓国は米国側に立つのか、北朝鮮側に立つのか
- 【USA】トランプ大統領「アップルは米国に工場を」強気の姿勢崩さず
- 【USA】オバマ氏、中間選の接戦区で始動「Yes, We Can!」
- 【文大統領支持率】 初の50%割れ、4カ月で34ポイント減 支持率が低下している主な原因は「経済」
- 【続報!】トランプ氏、報道認めた。日米貿易協議「新合意なければ大問題」進展なければ報復措置を取る可能性を示唆
- 【韓国】若者の日本就職急増、昨年2万人突破…政府も就業者数の目標を今後5年で1万人に設定する支援策で後押し
- 韓国のロケット技術、10年後には先進国と肩を並べる
オバマは終わってみればアメリカ版鳩山って感じの人でしかなかったな
トランプのがよっぽどやるべきことやってる一々発言が過激なのが玉に瑕だけど
トランプのがよっぽどやるべきことやってる一々発言が過激なのが玉に瑕だけど
WalkAway 運動
の事は一切メディアは流さないね
の事は一切メディアは流さないね
小泉さんみたいなもんか 実績はさて置きマスコミには好かれてる
今となっては只のぱよちんやな
正直黒人大統領はもう勘弁してほしいわ
大統領になるには若すぎた。今後の人生、ずっとモヤモヤしながら過ごすんやろうな。
_____
/____ \
/| | ヽ
|/ \ |
Y-== ==-、ヽ|
(⌒|/-゜/ ヽ゜-ヽ ⌒)
`\| / /
(ノ^ー^ \ )/
∧ヽ二二フ) /
人 ー /
∧__//\
|V|_/V |
||V|/ ||
北朝鮮はワイが育てた
黒人から大統領になったという点は歴史的に評価すべきだし、そのための演説テクも大したものだったんだろう
問題は本人の思想が一国のトップとしてはかなりイマイチだったということと、そのせいでイマイチな実績が歴史に残ってしまったこと
鳩山内閣ができたせいで野党に政権を渡すべきでないという風潮ができてしまったのと同様に、オバマ氏のせいで黒人に大統領をやらせるべきでないという空気ができてしまっていないか心配だ
問題は本人の思想が一国のトップとしてはかなりイマイチだったということと、そのせいでイマイチな実績が歴史に残ってしまったこと
鳩山内閣ができたせいで野党に政権を渡すべきでないという風潮ができてしまったのと同様に、オバマ氏のせいで黒人に大統領をやらせるべきでないという空気ができてしまっていないか心配だ
トランプの方が We can してるやん!w
彼が何をしたいのか判からないんだが?
中国から言われたんだろ、トランプなんとかしろよってね
オバマの親戚が中国で世話になっているからな
トランプの圧力が相当効いているんだろうな
オバマの親戚が中国で世話になっているからな
トランプの圧力が相当効いているんだろうな
オバマ政権時代の
政策の問題点と
現状の課題を突き付けて
回答を求めたいところではある
政策の問題点と
現状の課題を突き付けて
回答を求めたいところではある
ウィキャンはいいけど、今の国際情勢でアメリカがどう動くべきかこの人に見えてるのかね?
前回の結果からして、この人がズバリ復活してもアメリカ人にとっても民主主義にとってもろくにならんと思うんだが
前回の結果からして、この人がズバリ復活してもアメリカ人にとっても民主主義にとってもろくにならんと思うんだが
>先が見えにくい時代、政治家は自分の利益のため、人々を分断させ、欺こうとする誘惑に駆られる
そっくりそのままオバマとヒラリー(夫のビルも含む)に跳ね返る言葉だろ
中国共産党の利益のため、不法移民を優遇するために米国を分断させたオバマ
そっくりそのままオバマとヒラリー(夫のビルも含む)に跳ね返る言葉だろ
中国共産党の利益のため、不法移民を優遇するために米国を分断させたオバマ
アメリカにおける鳩山みたいなのって言えば、どういう立場かわかる。
アメリカを中国に売った奴がオバマでー
ガタガタのアメリカを直そうとしてるのが
トランプやで
ガタガタのアメリカを直そうとしてるのが
トランプやで
まるでトランプに投票した奴が市民じゃないような物言い
オバマが在任中にちゃんと仕事をしていたらねぇ。
今更どのツラ下げて人前に出てくるんだか。
今更どのツラ下げて人前に出てくるんだか。
オバマの8年間は「助けない、関わらない、動かない」の三原則だった。これを超大国のアメリカがやったら世界のならず者国家は好き放題にやるよ。それが分かってないのかも。
政治が動かなくなると、人々は冷め、参加しなくなる。
トランプになって政治が動きだしたじゃないか。
それに市民一人一人が立ち上がろうって本当に言ったのか?
国民とは言っても市民とは言わないだろう、朝日新聞の記事だけに疑わしい。
トランプになって政治が動きだしたじゃないか。
それに市民一人一人が立ち上がろうって本当に言ったのか?
国民とは言っても市民とは言わないだろう、朝日新聞の記事だけに疑わしい。
>正直黒人大統領はもう勘弁してほしいわ
違うだろう、似非融和での結託が一番拙い
今日の中国の増長はその後押しが無ければ無かった
違うだろう、似非融和での結託が一番拙い
今日の中国の増長はその後押しが無ければ無かった
オバマは鳩山、菅直人とイメージが被るんだよな。お前の時に色々と動いてくれていれば現状になっていなかった。
共和党の批判しかできぬ。
まあ、動くだろうなあ?
オバマ、上には好かれてたんだけどね?手を出してはいけないとこ、大事にしないといけないとこは理解してたからな?
みんなトランプを勘違いしてる、ロシアゲートなんて裏切り者だ、同盟国には。
まさかイギリスの敵国と馴れ合うなんて血迷ったか?と思ったわ。北欧と中東と日本を裏切ったようなものだよ。
絶対に許されないよ、アメリカは。
トランプのまわりも起訴とか逮捕、暴露本出されて不倫はしてるわ、また本出されるし、マティスが辞任するかもって記事まで出てる。民主党が中間選挙に勝つと弾劾出来るから、オバマが担がれたんだろ。
日本ならとっくに辞任してるぞ?
オバマ、上には好かれてたんだけどね?手を出してはいけないとこ、大事にしないといけないとこは理解してたからな?
みんなトランプを勘違いしてる、ロシアゲートなんて裏切り者だ、同盟国には。
まさかイギリスの敵国と馴れ合うなんて血迷ったか?と思ったわ。北欧と中東と日本を裏切ったようなものだよ。
絶対に許されないよ、アメリカは。
トランプのまわりも起訴とか逮捕、暴露本出されて不倫はしてるわ、また本出されるし、マティスが辞任するかもって記事まで出てる。民主党が中間選挙に勝つと弾劾出来るから、オバマが担がれたんだろ。
日本ならとっくに辞任してるぞ?
オバマさんは日本国内では過小評価され過ぎだよ
鳩山さんとは全く似ていない、腕力に欠けてたけどバランス感覚は良かった
鳩山さんとは全く似ていない、腕力に欠けてたけどバランス感覚は良かった
オバマは貧乏な親戚に中国人女あてがって取り込めたが
トランプにはその手は効かなかったようだからな、娘のブランド特許で
取り込もうとはしてた節があるが、効果は無かったようで
それ以後米のマスコミによるトランプ叩きは加速してる
トランプにはその手は効かなかったようだからな、娘のブランド特許で
取り込もうとはしてた節があるが、効果は無かったようで
それ以後米のマスコミによるトランプ叩きは加速してる
8年もアメリカを足止めした罪は重い
オバマでは、安倍ちゃんのこれまでの努力が無駄になってしまう。
トランプが出てきたのは、オバマが無能だったから。
今更、闇の組織の人間など世界には不要だ。
あいつも死んだんだし、二度と世界をあいつらに握らせてはいけない。
トランプが出てきたのは、オバマが無能だったから。
今更、闇の組織の人間など世界には不要だ。
あいつも死んだんだし、二度と世界をあいつらに握らせてはいけない。
お前らアメリカの政治が理解できてないだけじゃん…
未だにオバマの人気はすごくて退任時の支持率は歴代三番目の7割近くだぞ
つまり保守党員からも一定の支持がある超党派から支持されてるお方だぞ
未だにオバマの人気はすごくて退任時の支持率は歴代三番目の7割近くだぞ
つまり保守党員からも一定の支持がある超党派から支持されてるお方だぞ
ヒトラーの台頭があったのはチェンバレンの宥和が原因。習近平の台頭はオバマが原因。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
