2018/09/11/ (火) | edit |

_103336713_mediaitem103336712.jpg 【9月10日 AFP】スペイン・バルセロナの企業が、小さな個室をハチの巣のように並べた「カプセル型賃貸住宅」を低所得者向けに月額200ユーロ(約2万6000円)で提供する計画を発表し、物議を醸している。日本のカプセルホテルに着想を得たとされるが、バルセロナ市役所は、人が住むには狭すぎて不適切だとして事業の認可を拒否。墓地になぞらえるなど怒りの声も上がっている。

ソース:http://www.afpbb.com/articles/-/3188800?cx_part=latest

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/09/10(月) 21:59:28.39 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3188800?cx_part=latest

低所得者向け「ハチの巣」住宅が物議、日本のカプセルホテル参考 スペイン


2018年9月10日 19:21 
発信地:バルセロナ/スペイン [ スペイン ヨーロッパ ]

【9月10日 AFP】スペイン・バルセロナの企業が、小さな個室をハチの巣のように並べた「カプセル型賃貸住宅」を低所得者向けに月額200ユーロ(約2万6000円)で提供する計画を発表し、物議を醸している。日本のカプセルホテルに着想を得たとされるが、バルセロナ市役所は、人が住むには狭すぎて不適切だとして事業の認可を拒否。墓地になぞらえるなど怒りの声も上がっている。

 バルセロナでは住宅価格が高騰し、市民に「手の届く」価格帯の住宅が不足している。新サービスはこの問題に対する一つの解決案だと、事業計画を発表した企業「Haibu 4.0」は説明する。「Haibu」はハチの巣を意味しているという。

 しかし、バルセロナのアダ・クラウ(%Ada Colau)市長は6日、「幸いなことに、人々を積み上げるなどというまねは禁止されている。このような様式の住宅は、法律で認められていない」と述べた。クラウ市長はかつて立ち退きを迫られる住民を援助する活動家だったという経歴の持ち主だ。

 Haibu 4.0は認可を得ぬまま、入居者のないビジネスビルで最初の8個室の設置工事に着手した。今月末までに完成を見込んでいる。

 各個室は広さ2.4平方メートルで、ベッド、テレビ、収納棚、電源プラグが備わっている。日本のカプセルホテルの装備を参考にしたものだという。このほか共有エリアに電子レンジ数台を備えたキッチンや、居間、風呂などがあり、月額の家賃には公共料金やインターネットのWi-Fi接続料金が含まれる。

 Haibu 4.0のウェブサイトによれば、入居資格は25~45歳で、月450ユーロ(約5万8000円)の収入があること。既に500人から問い合わせがあったという。

 Haibu 4.0の立ち上げに関わった起業家の一人、ビクトリア・セルダン(Victoria Cerdan)氏はAFPの取材に、「家を借りられずにいる人たちが集まれば、共に一歩を踏み出せるという発想に基づいた事業だ」と語った。

「もちろん十分な住居とはいえない。ぜひこの家に住みたいという人はいないだろう。だが、誰だって月収500ユーロ(約6万4000円)で十分だとは言わないはずで、それでも残念ながらそうした境遇の人々は実在する。路上生活の代わりに、私たちはこの住居を提供するのだ」(セルダン氏)

 しかし、この計画にはソーシャルメディア上で批判が相次いでいる。反緊縮を掲げる急進左派政党ポデモス(Podemos)の有力議員イニゴ・エレホン(Inigo Errejon)氏は、ツイッター(Twitter)にこう投稿した。「墓地に行けば似たような家がある。ひつぎというものだ」

 スペインでは大都市を中心に賃貸価格の高騰が大きな問題となっている。バルセロナ市当局の統計によれば、市内のアパート1室の平均家賃は2014~17年の3年間に28.7%も上がり、月額903.4ユーロ(約11万6000円)に達している。(c)AFP

_103336713_mediaitem103336712.jpg

capsule-living-2-300x214.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:01:20.64 ID:CDqjg4ab0
別によくね?
8 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:02:12.47 ID:hwTXWTQj0
中国だか韓国だかで最近あった土管住宅にすれば?
11 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:02:19.86 ID:NzLxGaqj0
いいじゃん!
38 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:06:10.07 ID:o2nnos770
ネットさえあればいいって人間にはいいのかもね
46 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/09/10(月) 22:07:12.66 ID:aIXUyHGA0
広いと思ったよ。俺は。

57 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:08:43.50 ID:AD7ICvzp0
日本人から見たら何も問題を感じない
月額200ユーロであれば
62 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:09:29.62 ID:BHCDz8zG0
全然暮らせそうだわ。いいなこれ
80 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:10:53.56 ID:VLio+BfV0
なんかドリフのコントみたいなやっすい作りだなぁ・・・・
81 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:10:58.71 ID:geVIJv070
カプセルホテルは簡易宿泊所であって、住居じゃねーぞw
115 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:14:29.93 ID:BeISFKs20
毎日キャンプ状態
183 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:23:49.59 ID:m4cDZGEw0
ええな
238 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:30:14.38 ID:rXaAdj/H0
ええやん、普通に住みたい
239 名前:名無しさん@1周年:2018/09/10(月) 22:30:43.01 ID:Kwlr2mS50
日本もやれ定期
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536584368/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2144254 ] 名前: 政経ch名無しさん  2018/09/11(Tue) 08:17
1日あたり1000円しないでコレならイインじゃね。  

  
[ 2144260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 08:23
上京しての独り暮らしには有りだとは思うが、自分が住みたいとは思わないね。  

  
[ 2144261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 08:26
ネカフェ難民するよりは安くすみそうじゃないか。そりゃ金があれば、誰だってもっとマシなとこにすみたいだろうよ  

  
[ 2144265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 08:27
欧米の資本家には、どんな人種であれ(たとえ自国の民族であろうとも)、労働者は奴隷にしか見えない。
そのまんまのコンセプトw  

  
[ 2144270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 08:36
カプセルは仮眠休憩所だしなぁ、引き合いに出すにしてもあんまりだな

「住居」として適切かと問われればどう考えてもNO、不衛生は誰が見ても明らか  

  
[ 2144271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 08:39
日本はもう少し進んでワンルーム10畳以下は認可しないとか都内はワンルームは認可しないとかやれば良いのに。
短期的には家賃の上昇になるけど長期的に見れば東京から近県への人口の移動が加速されると思うの。  

  
[ 2144272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 08:43
寝れてスマホ弄られればいいって層にはいいんでないの?俺は結構だけど  

  
[ 2144275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 08:45
路上生活者に提供する住居だろ?
何でいきなり人並みの生活をさせてやらなければいけないのか?
これで十分だよ  

  
[ 2144280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 09:00
カプホは毎日掃除してるからな  

  
[ 2144282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 09:00
柏なら、その家賃でロフト付きの1Kを借りられるぞ。
ていうか、スペインって物価高いのかな?  

  
[ 2144283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 09:04
ベッドがたくさん並べられてる、大部屋がりそうなんだろ。  

  
[ 2144284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 09:06
永住は無理
数カ月程度、出張とかで仮住まいするならギリであり
ホームレスやネカフェ生活よりはマシじゃん
何が問題なんだ?  

  
[ 2144288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 09:09
※ 2144265
まるで日本の資本家は労働者≠奴隷と考えてるみたいな言い方だなw  

  
[ 2144302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 09:36
寝床と多少のスペースで十分な人間はいるからな
  

  
[ 2144315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 10:00
「墓地に行けば……」
つまり、もっと豊かな家に住めない奴は、墓で死んでるのと同じって事だな?  

  
[ 2144316 ] 名前: Kudo  2018/09/11(Tue) 10:03
水回り (キッチン、トイレ、シャワー) が無い。
もちっと広げて上記追加、ベッド収納可能にすればいける。
  

  
[ 2144319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 10:08
需要があるんだからいいじゃんか。  

  
[ 2144324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 10:20
仮設住宅的な位置付けならいいんじゃないかな
むしろこういうのは行政がやれと
無能な政府を抱える国は大変だな  

  
[ 2144331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 10:31
※2144324
日本は悪魔の国、で色々見てみた上で
総務省、国交省、気象庁のロゴマークを見ておくといいかと
  

  
[ 2144334 ] 名前:  名無しビジネス  2018/09/11(Tue) 10:33
じゃあ普通の家に住めるほど支援してくれよというと財政がとか言ってしてくれないんだろ?
言う権利は無いのでは

  

  
[ 2144346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 10:45
日本の一部のシェアハウスという名のタコ部屋もこんな感じで、
もっとボロくて不衛生な上に高いからなあ…
なんも言えないわ  

  
[ 2144356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 11:09
これで2万6000円じゃあまり安く感じないな
宿泊ならいいけど、住居だったら身長より高い天井とドアは欲しい  

  
[ 2144372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 12:05
200ユーロでバルセロナに住めるならこれで十分じゃん  

  
[ 2144390 ] 名前: onmyeyes.jp  2018/09/11(Tue) 12:42


『蜂の巣』の

小さな個室に

ちぢこまる

夕べ夕べの

我の愛しさ

〜 Haibu⒋0 より。

石川啄木 \(^o^)/




  

  
[ 2144443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 14:45
なんだかんだで独身のときは1Kがしっくりくるんだよなあ
あまりないけど10平米だと広さもちょうどよかった  

  
[ 2144477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/11(Tue) 16:03
せめて刑務所の個室並みにしてやれよ。
これじゃどう見ても刑務所以下だろ。  

  
[ 2144792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/12(Wed) 00:23
> 路上生活の代わりに、私たちはこの住居を提供するのだ」(セルダン氏)

家が無いよりはマシじゃない?
批判する人がもっと良い家を提供出来るなら批判すればいい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ