2018/09/13/ (木) | edit |

yuubin_haitatsu_bike_man.png
総務省は手紙やはがきなどの郵便物の配達を平日のみとする方向で検討に入る。今は土曜日も配っており、人手不足で配達員の負担が重い。郵便物数が大きく減り、土日の配達がなくても大きなサービス低下にならないとみている。早ければ2019年にも法改正する。民営化した日本郵政は企業価値の向上を求められており、配達見直しは効率重視への転機となる。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35219470R10C18A9MM8000/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/09/11(火) 19:07:22.92 ID:CAP_USER
総務省は手紙やはがきなどの郵便物の配達を平日のみとする方向で検討に入る。今は土曜日も配っており、人手不足で配達員の負担が重い。郵便物数が大きく減り、土日の配達がなくても大きなサービス低下にならないとみている。早ければ2019年にも法改正する。民営化した日本郵政は企業価値の向上を求められており、配達見直しは効率重視への転機となる。

 今の郵便法は全国どこでも週6日、月曜から土曜まで1日1回の戸別配達…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35219470R10C18A9MM8000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:08:54.24 ID:oyCP7nYj
土日だけで良い
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:09:33.55 ID:GiGyF5gN
いいと思うよ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:09:56.31 ID:/+FDzBnk
よっしゃー
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:15:35.95 ID:jPgowaDY
やだー平日配達する量増えるじゃないですかー
16 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:24:37.91 ID:ySV9dMJp
せやな

17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:25:24.81 ID:3u+8H85R
土日休ませて月曜増配置で対応か
いいんじゃない
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:26:56.05 ID:7b3t1zRh
社会全体で負担の軽減が必要だよね
利便性の影で泣いてる人がいる
34 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:37:38.73 ID:z6Rbhx01
火曜と金曜の配送だけでいいだろ
あとは金取れ
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 19:52:40.00 ID:v5epvhLQ
得意のボランティア作戦だ。
58 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 20:03:56.82 ID:fvT7pwcF
そりゃあんな安賃金じゃ誰もやらんだろ
90 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 21:05:18.85 ID:sLyUmrsN
待遇が悪いから人が集まらないだけの話。
103 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 21:25:57.75 ID:E6Fs3TCk
おれ面接に行ったことあるけどほんっとに態度悪かったわ。
それでひとを雇うのかよ?ってほどだった。ざまみろw
107 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 21:34:20.01 ID:d5fN8TG8
1日おきのが良さそうな気もする
108 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 21:35:24.00 ID:wnYXKprZ
月曜日が今以上に地獄に。
123 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 22:34:25.11 ID:GNIjisiZ
値上げして、郵便物減ってるのに休むって舐めてんのか?
124 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/11(火) 22:35:23.69 ID:0ahJC5Zh
再配達で逆に苦労して、土曜はやりますに戻りそう
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536660442/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2145693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 08:08
昔は書留や速達とか特別料金徴収してたやつだけじゃなかったか?
サービス言いながら、決めた奴は週休二日(非番日含む)だったんだろ
休め休め、平日に仕事してりゃそれでいいよ
  

  
[ 2145697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 08:18
これはしゃーないな、郵便局の配達の兄ちゃんキツそうだもん。
多分レターパックプラスやゆうぱっくや速達郵便は普通に土日も配達するだろうし、一般客にそれほど不都合も無かろうて。
でも月曜日の荷物が今以上に多くなりそうだけど大丈夫かな。  

  
[ 2145708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 08:49
配達日が法律で定められているとは知らなかった。いろいろと会社に権限移した方がいいかも。  

  
[ 2145724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 09:21
真面目に例の営業ノルマ無くせば人集まると思う。
上層部が適当に考えた競争力・魅力の無いお歳暮お中元や、
需要が亡くなったハガキ無理やり売らなきゃならないノルマ課せられるのに
その対価0じゃ地獄だよね。  

  
[ 2145740 ] 名前: あ  2018/09/13(Thu) 09:50
この間郵便局配達員の正社員試験落ちたんですけど  

  
[ 2145744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 09:57
陸送とさして変わらない業務なのだから、そんな付け焼刃の極端で解決すると思っているのなら、馬 鹿の極みだな  

  
[ 2145745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 09:57
配達は各家庭に週一でいいんじゃないの?
もうDMかチラシしかうちこねーもん  

  
[ 2145763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 10:13
ただし保険の勧誘は続けます  

  
[ 2145778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 10:33
じゃあ料金下げろよ  

  
[ 2145785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 10:43
つーか最早はがきや手紙はいらねーだろ!
全部e-mailで代替できる!!
書留とか宅配のみにすれば配達物は減るぞ!!  

  
[ 2145821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:49
非正規の配達が、20年前だと20万
今だと、サビ残3時間で12万
こんな条件の職場で働きたい奴いるのか
非正規の賃金削って、企業努力アピールは、非正規の職員を侮辱している。
能力無いんだから、週一でいいんだよ郵便配達は
宅配だけは毎日やれよ。

  

  
[ 2145830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:56
要らないとか週一で良いって人は社会との関わりが薄そう  

  
[ 2145841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 12:17
日曜に配ってなかったのか
普通に考えて「土日もやる・やらない」の二択だが「土曜だけ」って、もしかして週休2日になる前の制度のままだったのか?
  

  
[ 2145848 ] 名前: 朝日新聞不買  2018/09/13(Thu) 12:36
これが郵政民営化の果実。どんどん不便になっていく。  

  
[ 2145864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 13:15
通販を職場(土日休業)受け取りにしてるんで平日だけでも問題無いんだよなぁ。  

  
[ 2145888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 14:07
原因は、小泉だろうに
郵政内なら、赤字になってないのに、赤字だと言って民営化
一部だけなのに、あたかも全部は赤字のようにやったからな

支局の支店長の異常な給料、店員が多すぎるし
支局が2km以内に数件あったりするからな  

  
[ 2146034 ] 名前: ななし  2018/09/13(Thu) 18:24
元配達員だけど、月曜の配達が氏にそう
しかも、こどもチャレンジみたいなクッソがさばるやつも加わった日には地獄やで  

  
[ 2146036 ] 名前: hslre  2018/09/13(Thu) 18:26
これ、配る郵便の総量が減らない限りは問題の解決になってないと思うのは気のせい?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ