2018/09/13/ (木) | edit |

valentinesday_itachoco2.png
【Q】 甘いものを食べると血糖値が上がり、
元気になるというのは本当ですか?


ソース:https://hc.nikkan-gendai.com/articles/237308

スポンサード リンク


1 名前:カプチーノ ★:2018/09/12(水) 21:54:48.06 ID:CAP_USER9
【Q】 甘いものを食べると血糖値が上がり、元気になるというのは本当ですか?

【A】 「疲れたときは甘いものを食べるに限る」。これは一般的な健康常識のひとつになっているようです。しかし、これは大いなる勘違いです。確かに疲れを感じたときに甘いものを食べると血糖値が急激に上がり、ちょっと元気になったような気になります。エネルギーをつくり出す原材料となるブドウ糖を得たことで、実際に元気になる部分もあるでしょう。

「元気になる」ことを目的にしている栄養ドリンクの多くは糖質がたっぷり含まれ、急激に血糖値を上げることで幸せを感じられるようにできています。

ところが、その効果は長くは続きません。アッという間に失われます。糖質を取ることで急激に上げた血糖値は急激に下降するからです。その結果、今度は眠気やイライラ、吐き気など、さまざまな不調を招くことになります。つまり、疲れを取ろうと甘いものを口にしたばかりに、かえって疲れてしまうことが起こるのです。

そもそも、疲れとは、エネルギー不足で筋肉が動かなくなった状態だけを指すわけではありません。さまざまなストレスが私たちの心身にかかってきた結果として起こるものです。ですから、血糖値を上げたからといって、必ずしも元気になるとは限らないのです。

日刊ゲンダイデジタル
2018年09月12日

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/237308
2 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 21:55:13.97 ID:8RhTeLPO0
絶対眠くなる
9 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 21:57:17.25 ID:Wy3+VGgK0
疲れたときは酸っぱいものだよ
22 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 21:58:57.31 ID:MIMhArwg0
疲れた時は塩辛いものだろうJL
23 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 21:58:57.09 ID:3f+zQ2wR0
疲れたら休めだよね
37 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:00:39.26 ID:8NKQzVjk0
満足して寝れば回復するじゃん

77 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:08:00.92 ID:AftIBcjq0
長続きを期待して甘いもん食うかね
ひとまず速攻で一時回復したい時に食うと思うんだけど
85 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:09:24.84 ID:Mexk3gex0
全然間違ってないじゃんw
107 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:12:00.90 ID:Rw/rkVi00
棋士とか頭使う人甘いもん食っとるやん
131 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:17:10.80 ID:FqegQYbz0
疲れたときはバナナ食うよ
手軽で食べやすくて美味しいから
132 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:17:13.20 ID:A0L9Rpi+0
疲れたらクエン酸
156 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:22:29.87 ID:OvG0G+Ow0
ようかんはよう噛んで食おうな
197 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:31:19.78 ID:/3FfKWsJ0
大きなお世話よ
209 名前:名無しさん@1周年:2018/09/12(水) 22:34:05.06 ID:sWgmC3ch0
糖分より塩分だわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536756888/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2145798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:02
なおソースはゲンダイ  

  
[ 2145799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:04
<丶`∀´> やっぱこれからは辛いものの時代ニダ  

  
[ 2145800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:04
ゲンダイの反対が正解。  

  
[ 2145801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:05
>>132
食えん三w  

  
[ 2145803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:11
どういう効果をもたらすのかを考えず盲目的に甘いものを食えばいい、というのがダメなのであって一時的なしのぎで血糖値を上げるために使う分には正解っつーことじゃねーか  

  
[ 2145811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:33
肉食え肉  

  
[ 2145812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:34
まじめに読んだあとにソースを見たときのガッカリ感  

  
[ 2145813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:36
これで終わり?
疲れたときは甘いものではなく何をとれば効果的って方向にいかずに
否定して終わりじゃ豆知識としても弱いわ

  

  
[ 2145814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:36
疲れの質を区別しないで万能であるかのような煽りをしておいてこの言い様
肉体の修復ならタンパク質だしエネルギーの枯渇なら炭水化物
たった一つの要素が万能な健康効果を出すかのような紹介をするマスコミに
矛先を向けて言えって  

  
[ 2145819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:48
疲労は塩分不足や水分不足でも起こるからケースバイケースだよな
ただ血糖値が下がる時に空腹感や眠気、倦怠感が出てくるのは本当、上昇下降カーブが急になると特に出てくる
なので糖質の高いものではなく低いものを食べて血糖値を安定させるのが最も疲れにくい
逆に起床後とかもうひと踏ん張りの時は糖質をとるのが良い  

  
[ 2145820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:48
スイッチ入れるだけで良いならほぼ100%効くんだがな
疲れタイプがダメージ蓄積系だと一瞬で切れたあと揺り戻しの疲れが来る

しかし治療薬としては微妙でも、タイプ診断薬としては超優秀だと思うなあ
自分の判定フローチャートでは不動のトップバッター
なので否定論にはあんまり乗りたくない  

  
[ 2145825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:53
糖分とろうが塩分とろうが栄養ドリンク飲もうが1次凌ぎなんて当たり前だろ
普通はその一時しのぎを求めてるんだよ
疲労の根本的な回復なんてゆっくり休む以外にはないわ
  

  
[ 2145827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:54
個人の環境や疲れの質にもよるよね
肉体労働なら「食わないと持たない」と言われる世界だから甘いものでも何でも必要量食わなきゃいけないが
頭脳労働の場合は倦怠感の方が問題になってくるので、糖質の過剰はそれを促進する面がある  

  
[ 2145831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:57
怒濤の糖分攻撃、さあ次は何が来る…って終わりかい!  

  
[ 2145833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 11:59
疲労を感じた時には先ず『水』

疲労感だと思って居るモノの結構な分が『軽度の脱水症状』だったりするからね。
脱水症状は、例え冬でも起きるのだ・・・  

  
[ 2145847 ] 名前: 名無しさん  2018/09/13(Thu) 12:32
疲労感の正体は、ほとんどが「脳の疲れ」だからね
肉体的な疲労には、スレコメの識者たちのご高説の通りだけど、脳の疲労に手っ取り早いのは糖分で、それもブドウ糖とかは抜群に効く
ブドウ糖は手に入りにくいから次点で精製糖になるんだけど、それは口径摂取して胃や内臓で代謝したあと脳に運ばれるから、その代謝の過程で肉体的に負担がかかる(人もいる)
甘いもの食って脳の疲労は取れても、肉体的疲労が残る(増す)っていうのは理屈に合ってるちゃー合ってる  

  
[ 2145855 ] 名前: 名無しさん  2018/09/13(Thu) 12:56
身体の疲労
じゃなくて
脳の疲労、というより栄養不足による思考力低下に
だからね?
一体どこで意味が変わってしまっとるのか。
まーどうせ普段からから事実をねじ曲げて報じてるゲンダイだもの  

  
[ 2145856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 12:59
ソースゲンダイ
どっと疲れが  

  
[ 2145857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 13:01
クエン酸+重曹の炭酸水に角砂糖を一つ
コスパは最高  

  
[ 2145899 ] 名前: 名無し  2018/09/13(Thu) 14:13
ストレス軽減を目的に甘いものを食べるので問題なし  

  
[ 2145937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 15:34
なるほど、登山にチョコレートを持って行くとかえって疲れるということか
んなわけあるか!
あ、ゲンダイか  

  
[ 2145942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 15:37
なんでも科学的効果がなければ無駄なことみたいな風潮のマスコミが嫌い  

  
[ 2145964 ] 名前: 名無しさん  2018/09/13(Thu) 16:12
まずは風呂入ろうよ  

  
[ 2145988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 16:53
ゲンダイ多いよ。何やってんの  

  
[ 2146082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 19:15
行動食完全否定ワロタw  

  
[ 2146118 ] 名前: んs  2018/09/13(Thu) 20:02
どうせプラセボだ。気合いで乗り越えていけ  

  
[ 2146185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/13(Thu) 22:17
携行栄養食のチョコレートとかからきたアレコレでしょ、状況による  

  
[ 2146233 ] 名前: 七時雨山  2018/09/13(Thu) 23:51
好きなものを食べて、ストレスが減ればそれは健康に繋がるだろう
今現在、科学で証明されてないものは間違っている、などと考える方が間違いのもとだ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ