2018/09/15/ (土) | edit |

indexフォルクスワーゲン 独VW、「ビートル」製造を2019年に終了 小型車の象徴的存在

[13日 ロイター] - 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は13日、コンパクトカー「ビートル」の製造を2019年に終了すると発表した。大衆向け電気自動車(EV)の製造準備に軸足を移す。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15304087/

スポンサード リンク


1 名前:すらいむ ★:2018/09/14(金) 11:08:58.27 ID:CAP_USER9
独VW、「ビートル」製造を2019年に終了 小型車の象徴的存在

 [13日 ロイター] - 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は13日、コンパクトカー「ビートル」の製造を2019年に終了すると発表した。

 大衆向け電気自動車(EV)の製造準備に軸足を移す。

 ビートルのオリジナルモデル「タイプ1」は1930年代に開発。

 ヒトラーの肝いりで生産された時代を経て、第二次大戦後は民主的な製造業の中心地として生まれ変わったドイツ再生の象徴とされるようになった。

 60年代には、戦後のベビーブーム世代において「スモール・イズ・ビューティフル」の象徴的存在だった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ロイター 2018年9月14日 9時14分

http://news.livedoor.com/article/detail/15304087/
2 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 11:09:44.19 ID:xGEyWbwC0
これはちょっと、ショック
5 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 11:10:41.11 ID:QwJYwtck0
911と並んでポルシェ博士の名品
12 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 11:11:53.17 ID:bI510nvu0
FFになった時点でね
25 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 11:15:38.63 ID:M8MErrFX0
後はイタリアのフィアットだけか切ないな

51 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 11:21:06.56 ID:FJBxBJ6E0
BMWはMINIをうまいこと育てて一台ファミリーに仕立て上げた。
FIATも、500をうまいことリメイクし、ロングセラーを続けてる。

それにひきかえVWは。ほんと商売下手なんだな。
62 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 11:23:55.89 ID:etFzxNzJ0
コンパクトカー?今のビートルって巨大だぞ
103 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 11:37:03.23 ID:Z2f63FNJ0
むしろビートルだけにしろよ
131 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 11:43:39.39 ID:JYCHRu4h0
ビートルは格好は個性的だが乗りやすい車ではない。
213 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 12:05:24.34 ID:buyqA9UA0
新しいビートルもデザインが秀逸だった
これだけ感満載だったよ
216 名前:名無しさん@1周年:2018/09/14(金) 12:06:35.14 ID:20mfJVV+0
EV式になるだけだろう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536890938/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2147011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 05:42
>>60年代には、戦後のベビーブーム世代において「スモール・イズ・ビューティフル」の象徴的存在だった。

ドイツの隣が特aみたいな国だったら、ここ数年の『旭日旗』よろしく、跡形もなかったんだじゃないのかなと思う。  

  
[ 2147017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 06:05
数年後に電気自動車でビートル復活!とかやるんじゃね  

  
[ 2147044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 07:29
変わった形ってだけでいい車とは思わないし興味もないから別に。
BMWミニはどの辺がミニなのか?  

  
[ 2147063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 08:13
ビートル可愛いだろ。
やめるのやめてよ。
買わないけど。  

  
[ 2147067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 08:15
中身はゴルフなんだから、最後に“R”モデルを出してよ  

  
[ 2147072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 08:18
あのデザインで安全性と燃費を今の基準に合わせるのは無理なんだろう
かといってスーパーカーみたいに少数生産超絶高価格で売れるわけでもなく  

  
[ 2147093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 08:43
VWが商売下手とかw
世界一の自動車メーカーだぞ
ほんとネトウヨは世間知らずすぎだろ  

  
[ 2147126 ] 名前: 空缶  2018/09/15(Sat) 09:22
「時代にそぐわないというのは確かにあるが、それは表向きの理由でしかない。
 いいかね、これは最先端医療により今日まで生きながらえてきたヒトラーが、
 遂に死んだという長老たちからのメッセージなんだよ」
  

  
[ 2147133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 09:28
2147093
ビートルはゴルフベースで大型化したので失敗→商売下手とも言えるな
ルポとかポロベースの、チープなファンカーとしておいても良かったはず
それよりもVWは中国と一蓮托生な時点で商売上手とはwww  

  
[ 2147145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 10:08
ボロク・ソワーゲン、ビートルとったら何が残るのww  

  
[ 2147183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 10:55
やっと戦犯車がこの世から消えるのか。僥倖僥倖。入るラブバグ!  

  
[ 2147250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 12:30
ビートルはスペックの割にかなり高いんだよな。
デザインだけであの値段は出せないわ
  

  
[ 2147284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 13:31
今のビートルはポルシェは関係ないし
中身は旧型ゴルフの使い回しだし
そもそも売れてないし  

  
[ 2147304 ] 名前: 名無し  2018/09/15(Sat) 14:27
昔の乗ってたわ。色塗ったりマフラーやらバンパーやら色々壊れて金食い虫だったな。新型が出てコレジャナイ感半端なかったししゃあないわ。  

  
[ 2147309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 14:53
ドイツ語でオリジナルの方は甲虫を意味するケーファーと呼ばれている
現代のやつはニュービートルという名前で売られていてドイツ人からすると「アメリカ法人の製品」というイメージを持つ、ドイツ人もVWもこの車をケーファーとは認めていない

VWは趣味趣向で選ばれる車ではなく「正しい自動車」というVWの主張を信じる人が買うもの、好きとか嫌いとか楽しいとかおもしろいとかそういう感情で選ばれる車ではない  

  
[ 2147313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/15(Sat) 14:58
2147145
「たまたま日本に生まれたのでトヨタ車を買う」、このタイプの人がアメリカに生まれればGM車を買い、ドイツに生まれればVWを買う

最大手の製品を買うという人は他社の製品を知ろうともしないし、際だって他より優れている点は要らない  

  
[ 2148245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 20:27
世界の累計販売台数は約50万台って確かに少ないな
日本じゃVWっつったらビートルしかイメージないのに  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ