2018/09/16/ (日) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
安倍晋三候補
「ネットがあるから様々な情報をマスコミだけではなく情報を取って自分の頭で考えてもらいたい。若者から我党が支持されているのに対しマスコミは現状を維持だけだと言ってますが、それは絶対違う。情報を取って自分で判断している」

ソース:https://snjpn.net/archives/67820

スポンサード リンク


1 名前:(^ェ^) ★:2018/09/14(金) 18:13:46.14 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/67820

自民党総裁選・公開討論会

若者世代へ応援メッセージ

安倍晋三候補
「ネットがあるから様々な情報をマスコミだけではなく情報を取って自分の頭で考えてもらいたい。若者から我党が支持されているのに対しマスコミは現状を維持だけだと言ってますが、それは絶対違う。情報を取って自分で判断している」

▼ネット上のコメント

・昔は新聞、ラジオ、地上波テレビだけしか情報収集手段無かったですが、今はネット、BSテレビ、CSテレビ、その他諸々ありますからね。

・その通りです。

・凄え、さすが安倍さん。全く持ってその通りです。

・テレビや新聞の言う事を頭から信じていた時もありましたが、腑に落ちない事があってもそのままでした。ネットのお陰でやっと納得のいく所まで自分で調べて、多種多様な意見がある事に気がつく事が出来た。本当にネットがあってよかった。

・石破氏はなんて言ったんやろ

・よくぞ言ってくれました!メタタグ然り、意味不明の政権批判然り、今のマスゴミは、特に若い国民を舐めすぎ。

・マスコミは完全に若者を下に見て、バ◯にし過ぎている事を、若者は気づいているよ。だから余計に信用されないんだ。まぁバ◯な若者がいるのは確かだが……でも、バカさ加減は若者の特権。寧ろ20代後半過ぎてもバ◯な事やっている奴らの方が問題。

・できれば政府発信での公共放送をして欲しいですね。政府→マスコミ→国民 ではなく、政府→マスコミ&国民 という情報の並列化。あと何よりも放送法の改正と電波オークション化。

・あ~あ、言っちゃった (^○^)

・むしろマスコミは変化を認めずこのままで良い。そのうち無くなる。
2 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/14(金) 18:16:30.23 ID:zSJ9D7k20
若者批判の朝日さん涙目
36 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/14(金) 18:44:48.59 ID:pVSxrkVt0
ホント若い世代はもっと政治に興味を持って欲しい。

54 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/14(金) 19:04:45.36 ID:CMTqxvKw0
これで、またマスコミに叩かれそうだけど
しかしテレビマスコミも安倍叩きで統制が取れてるよな
そろそろ方針転換しないと滅びも見えてるように思うんだが
64 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/14(金) 19:14:36.62 ID:AGJLoAfv0
政治権力を監視するマスコミ(自称)
マスコミ権力を監視するネット
77 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/14(金) 19:27:07.30 ID:iGyWjctU0
でも検索除けタグ付けられるとなぁ…
162 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/09/15(土) 08:53:35.93 ID:M3kHQZC/0
ミンス政権によって、
政治なんて誰がやっても同じ、なんて批判はなくなりましたねえwwww
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1536916426/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2147650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 00:12
日本の報道は敗戦と共に死んだ!  

  
[ 2147653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 00:21
ネット世論もなんか似たり寄ったりで自分で判断してると言えたのは初期の2chぐらいだと思う
ネット世論にそった者しかしゃべらないんじゃ現実社会とかわらんな
だから都知事選みたいにネット世論と実際の投票内容にあんな差がでちゃうんよ  

  
[ 2147654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 00:35
ただ自分も含めて気を付けなきゃいけないのは
見たい情報しか見ないで済むんだよね
まあ人間吸収出来る情報には限りがあるから
自分で選ぶかメディアの中の人が選ぶかの差なんだろうけど
その辺りのバランス感覚が難しいんだこれが  

  
[ 2147655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 00:38
オールドメディアは、この新聞を読む層、ネットも使う層に関しての、麻生さんの発言をトリミングしたからな

今回のはトリミングできないね、残念だねぇ笑
  

  
[ 2147657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 00:40
ネットは自分の見たい情報だけ見る、とはよく言われるが
じゃあ新聞屋やテレビ屋が見せたい情報だけ見るのと、どっちがいい?
普通に生きてたら後者の選択肢しかないんだぜ

マスコミが何かデタラメ言うたびに仕事を放り出して、書店や図書館や官庁に入り浸って
資料集めするような不毛な生活をすれば別だがね  

  
[ 2147660 ] 名前: か  2018/09/16(Sun) 00:47
新聞やテレビは都合が悪い記事は伝えない
プロパガンダ
だから、自分で情報探して判断する  

  
[ 2147663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 00:52
かといって左巻きの活動家のように自分の主義主張に対して不都合な情報をシャットアウトしてしまうのも問題だぜ
バランスよくメディアを見比べて自分の意見を持つことが大事なんだよなあ(こなみ)  

  
[ 2147664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 00:54
※2147653
そうか?どっかの信者(本人がとは言ってあげないよ)が過激なのを放置してる例のあの候補者なんて、信者が連投しまくってるだけってみんな「判断」してたから浮きまくってただろうがw
1回しか書き込んでなさそうな奴らは小池支持だったよ

小池が結局ほとんど何もできてない、国政に出ようとして失態連発したことに失望してるから小池信者ってレッテル貼るのはナシな?w  

  
[ 2147665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 00:59
確かに複数のメディアを見比べるというのも一つの手ではあるが
問題はマスメディアというのは基本的に営利団体であって、しかも特権階級的な繋がりをもつ業界団体でもある
だから全員で一斉に謀られちゃうと、一般人にはどうにもならなくなるんだよね、モリカケとか  

  
[ 2147667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:04
アンチほど詳しかったりする
朝日のやらかしは周知だぞ
常に見張られてると自覚しろ  

  
[ 2147671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:12
今までマスコミが情報を牛耳り好き勝手に国民を騙し先導してきたけど、今はネットがあり、テレビや新聞雑誌もネット内の情報の一つでしかないからなぁ。  

  
[ 2147674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:14
要するに、マスコミは、今までの言動により墓穴を掘ったのだ。
マスコミが推薦する人物は、本当にそうなのか?
またマスコミが盛んに中国の何とかきんゆ構想に日本も加入をと盛んに煽っていた。それも今はぼしゃっている等等。もうマスコミは信用をなくしてしまっているのだ。
マスコミの推奨することに対しては、まず疑いを持って、ネットなどで(色々な情報もあるが)検索し判断することの方が大切では。  

  
[ 2147677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:16
違うんだよなぁ…
情報を自分で取得して考えてるんじゃなくて、自分の妄想にあった「情報」という名の
妄想を内輪でなめあっているだけの存在、それがネトウヨ  

  
[ 2147679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:19
まさか・・・・本気で”自分が”人気だと思ってるのか?  

  
[ 2147680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:19
政権批判自体は絶対に必要
ただ叩き方が稚拙すぎるのと、どう見ても叩くマスコミの多くが外国の勢力と繋がっているのがバレバレなのが駄目すぎ
マスコミが本当に日本の事を思って政権を叩いていたのなら、こんなに国民にそっぽ向かれてない  

  
[ 2147681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:22
国土強靭化関連でヤッサンに撒いたんやろねw  

  
[ 2147683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:30

安倍サポは自分の妄想にかなう情報しか集めないし聞かないからなあ
  

  
[ 2147686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:40
最近のパヨクは先鋭化して、言語による意思疎通すら不可能になってるね
頭がおかしいレベルにまでなってる、話し合いによる解決は不可能だ
しかしどんどん弱体化してるから、息の根を止めるまでやってやろうぜ

※2147683 立憲の支持率下落が止まらないからって泣くなよパヨ  

  
[ 2147688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:41
パソ通があったかどうかの頃でも高校の社会の非常勤講師が
「できれば新聞は各社の物を読み比べてみてください」って言ってたからなあ
昔から信用されてなかったんだろう  

  
[ 2147690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:43
テレビや新聞だと、意図的に隠すからな

石破派が自民党から圧力がありますけど、名前は公表しませんみたな  

  
[ 2147696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 01:51
違うんだよなぁ…
情報を自分で取得して考えてるんじゃなくて、自分の妄想にあった「情報」という名の
妄想を内輪でなめあっているだけの存在、それがネトウヨ

サヨクさん、鏡を見るといいですよ   

  
[ 2147699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 02:00
>安倍サポは自分の妄想にかなう情報しか集めないし聞かないからなあ

マジでこれw
アベノミクスが本格的に始まってから実質賃金が2割以上下がっている
企業の株を買うために国民の負担を増やしまくって搾取してただけ  

  
[ 2147703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 02:06
鼻は右目で見ると左に、左目で見ると右に見えるんやで  

  
[ 2147707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 02:10
自分で調べる人が増えたのは喜ばしいが、
拡散希望とかのデマに乗る人も増えた  

  
[ 2147710 ] 名前: 名無し  2018/09/16(Sun) 02:47
一方マスコミやテレビは「ネットはデマの温床」と叫んでいる模様。  

  
[ 2147711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 02:51
まんまとネットに聡い(笑)層が騙されてるんだなw
野党の方が良いとは口が裂けても言えんが現政権もなあ…  

  
[ 2147713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 02:57
逆の視点も持ち土台を固めながら情報収集出来なきゃな。
テレビ新聞だけじゃ絶対出来ないが、ネットを使えば誰でも出来るもんでもない。  

  
[ 2147716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 03:00
例の掲示板なんかソース段階からの釣りばっかりだから
9割フェイクで見ておくべき

あそこの掲示板民は数日前にも釣られたはず
  

  
[ 2147718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 03:09
※2147710
批判するなら読んでおくべきネタ

電事連×広告代理店
電力会社×公安
ヤクザ×原発

  

  
[ 2147720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 03:11
※2147690
※2147710
ネットも業者入ってるから、媒体で考えない方が無難
組織・団体(とそこの雇われ&サクラ)で考えるべき  

  
[ 2147728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 03:37
どの業界も老害だらけ


  

  
[ 2147730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 03:43
ネットも工作員が沸いてるけど、大概は判断できるよね。でもネットやらない老年層でさえ、最近のマスコミはおかしいと言ってるよ。特に盛りかけ。  

  
[ 2147734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 04:12
ネットをやりそうにないんだがな
ご自身は判断や決断する時に情報をどのようにネットを使ってるのか
儂はやらんけど若者はネットをつかって儂を判断してくれてるってだけか  

  
[ 2147743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 05:02
ネットの一番いい処は、広い情報の収集蓄積のまとめが出来る処

特定への都合の悪い場合は、直ぐさま隠ぺい、報道されないというマスコミの姿勢では
物事の核心に触れたいときは、もはやネットしかないという話になっているし  

  
[ 2147747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 05:31
厚顔無恥とは下痢大臣の事か、息をするように嘘をつく何処かの民族と一緒やんけ。
ネット/SNSもどちらも操られてる事が分からんのはネットリテラシーの弱い三ザル層(若年に限らず)。
ネット/SNSには巧妙に煽り(自演)/誘導するネットサポーターズと称される戦前の世論操作と同様の
組織有りけり。
マスコミに操られるのもマスコミ正義の三ザル層(壮年層に限らず)。
自分で判断できないのは何処にも見受けられる。
むしろ、ネットリテラシーの弱い三ザル層(若年層)が今は害になってる。
  

  
[ 2147759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 05:54
※2147747
ネットサポーターズのことは知らないが
カクサン部なら共産党が自分で赤旗に載せたんだっけ  

  
[ 2147764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 06:00
今知ったけど「日本許さん党」になる可能性もあったんだな 寛容を標榜するリベラルとはかけ離れた名前に・・・w

カクサン部のアイディアは、自民党が圧勝した一方、日本共産党が現有9議席から1議席減の8議席に留まった第46回衆議院議員総選挙直後の2013年初に開かれたフィードバック会合で誕生[4]。当初はキャンペーンを請け負った広告代理店が「日本許さん党」という名称を提案したが、宣伝局が拒否したという経緯がある[4]。   

  
[ 2147768 ] 名前: あ  2018/09/16(Sun) 06:13
どこと戦ってんだよ。
大多数は自分を支持してるからってホルホルしてんじゃねーよ。
まともな政策あく実行しろよ。
なんも結果出せてねーぞ  

  
[ 2147770 ] 名前: 774@本舗  2018/09/16(Sun) 06:19
事実を報道すら出来ないマスコミは、もはや存在価値が無いと言っても過言ではないだろう。
通信と放送の公平性を守るためにも、早期の「電波オークション」制度の導入が求められている。  

  
[ 2147785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 06:58
新聞やテレビ、ラジオの既存媒体が嘘で、ネットは殆ど真実、なんて本気で思ってる若いのが増えてきて怖い。  

  
[ 2147787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 07:05
※2147785
ネットには「ネットは怖い」と言うおまえがいるけど
テレビには「テレビは怖い」と言う人が出てこないからな  

  
[ 2147810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 07:50
国民で選ばれた政治権力を
国民に選ばれていない報道権力が監視するとか草

民主主義の欠陥だわ  

  
[ 2147870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 08:58
マスゴミはいつまでこんなアホなことやってるつもりだろうなw
若者はテレビや新聞を見ず、
ネットで見たことを鵜呑みにしてるとかバカにしてるけど、
その若者もいずれ年を取るんだよ。
その頃におまエラバカマスゴミなんかを信じるようになると思ってんの?
一旦見限った情報源なんかにはもう戻らんよw
そうなった時におまエラの存在意義はあるのか?
特に新聞は購入者が激減するはずだが、
存在自体維持できるのかねwww
そのへんの危機感持ってるのかねwwwww  

  
[ 2147889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 09:21
今のマスコミはただのアジテーター  

  
[ 2147949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 10:27
ちらほらパヨクさんが書き込んでるけど
逆効果でしかないのよね  

  
[ 2147978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/16(Sun) 11:07
ネットがあるからと言ってメディアの暴走や放送法違反をいつまでも放置していて良い訳がない
なので一刻も早くメディア改革をしてもらいたい
特にNHKは権力持ちすぎだし巨大化しすぎやりたい放題しすぎ
政治家が批判すらまともにできない組織ってヤバすぎでしょ
  

  
[ 2148364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 00:35
もう匿名性やめるべきだな  

  
[ 2148629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 09:39
ネットが必ずしも正しい訳ではない
オールドメディアが必ずしも間違いとは限らない
話題を調べる時は自分なりに疑念を持つ事が大切であり、可能なら賛否両論の意見を見ることで
自分のスタンスと自分なりの意見の根拠が見えてくる
それでも自分が絶対に正しいなんて愚かな考えはメディアリテラシーの観点から逸脱する、また新事実が出てきたりもするからその辺の柔軟な対応も必要
完全中立は難しいしその必要もないと思うが同調意見にある自分を把握してるか否かが重要かと

総理云々ではなく自分達の情報への姿勢よな、あくまで情報の取捨選択の決定権は自らにある  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ