2018/09/16/ (日) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/k10011631471000.html
スポンサード リンク
1 名前:納豆パスタ ★:2018/09/16(日) 11:20:27.81 ID:CAP_USER9
AIで要らなくなる業種 “銀行 百貨店…” 就活学生の調査
NHK 2018年9月15日 12時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/k10011631471000.html
就職活動を進める大学生の半数近くが、AI=人工知能の発達で将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識しているという調査結果がまとまりました。
就職情報サービス大手、リクルートキャリアは先月、来年卒業予定の大学生に就職活動についての調査をインターネット上で行い、1300人余りから回答を得ました。
この中で、AIの発達に伴って将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識したことがあるか尋ねたところ、全体の46.9%が「ある」と答えました。このうち、文系では48.6%が、理系では43.1%が「ある」と答え、文系の学生のほうがAIを意識しているという結果になりました。
具体的な業種では、銀行や保険会社などの金融業界のほか、百貨店やスーパーなどの小売業界を挙げる学生が目立ちました。
また、仕事の内容では、事務部門を挙げた学生が最も多く、次いでトレーダーやアナリスト、生産管理や品質管理などとなっています。
調査した会社は「最近は安定した職に就きたいと考える学生が増える傾向にあり、こうした学生はAIが及ぼす人間の仕事への脅威に敏感になっているようだ」としています。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:21:28.36 ID:FVI4LMmY0
NHK 2018年9月15日 12時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/k10011631471000.html
就職活動を進める大学生の半数近くが、AI=人工知能の発達で将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識しているという調査結果がまとまりました。
就職情報サービス大手、リクルートキャリアは先月、来年卒業予定の大学生に就職活動についての調査をインターネット上で行い、1300人余りから回答を得ました。
この中で、AIの発達に伴って将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識したことがあるか尋ねたところ、全体の46.9%が「ある」と答えました。このうち、文系では48.6%が、理系では43.1%が「ある」と答え、文系の学生のほうがAIを意識しているという結果になりました。
具体的な業種では、銀行や保険会社などの金融業界のほか、百貨店やスーパーなどの小売業界を挙げる学生が目立ちました。
また、仕事の内容では、事務部門を挙げた学生が最も多く、次いでトレーダーやアナリスト、生産管理や品質管理などとなっています。
調査した会社は「最近は安定した職に就きたいと考える学生が増える傾向にあり、こうした学生はAIが及ぼす人間の仕事への脅威に敏感になっているようだ」としています。
公務員(教師含む)が一番いらない
5 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:23:02.31 ID:JwZzEeZc0AI関係なく政治家、議員
24 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:29:02.13 ID:2v4sADDs0創造力を必要としない仕事は全て無くなると心得よ
39 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:31:19.44 ID:Ff9WzoHl0最終的にエンタメとアートだけのこるんだろ
49 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:32:54.74 ID:0aeoaIvM0
そりゃテレビで特集やることもあるし
意識したことはあるだろ
110 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:39:05.23 ID:Xk5TsYoN0意識したことはあるだろ
AI関係なく百貨店って業態は終わってる
なぜ未だに存在できてるのか、不思議
121 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:40:01.97 ID:kgjIB2nv0なぜ未だに存在できてるのか、不思議
大体アマゾンで要らなくなりそう
144 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:41:21.21 ID:catpRYKn0AIはまだ未完成
本当の完成は量子コンピュータが出来てからよ
152 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:42:03.89 ID:wS/6fVIFO本当の完成は量子コンピュータが出来てからよ
土方の俺が真の勝ち組やな
153 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 11:42:06.37 ID:G1hid8Xd0職人だな
弟子入りしろ
手に職つけるんや
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537064427/弟子入りしろ
手に職つけるんや
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 自動車税率「軽」並みに 経団連、19年度税制改正で提言
- 東芝、「ドル箱」メモリ事業売却 → 巨額売却益をすべてハゲタカファンドにむしり取られる
- 【浜矩子】「アホノミクス」が今以上に長引けば日本経済は“窒息死”する
- 【不動産】マンション市場は在庫の山 中古の1割引きも見られるように
- 【IT】AIで要らなくなる業種 “銀行 百貨店…” 就活学生の調査
- 【雇用】残業代は時給300円 工場逃げ出した外国人実習生
- キャッシュレス化、良いことばかりでない 格差も拡大?
- ヤマハが長距離ツーリング向けの大型3輪バイク「NIKEN(ナイケン)」発売へ お値段178万円
- 【上がり続ける】バイト時給、過去最高の1039円 8月の三大都市圏
地方公務員で役所に常駐している連中の仕事のほぼ全て
現状でも「みんなで並んでバケツリレー形式で書類を束ねてホッチキスで止めましょう」みたいな茶番をやらないとヒマで仕方ないぐらい仕事が無い
既得権を守りたい連中のせいで枠が残っているだけで、本気で人を減らそうとしたらすぐにでも2/3はリストラ対象になる
現状でも「みんなで並んでバケツリレー形式で書類を束ねてホッチキスで止めましょう」みたいな茶番をやらないとヒマで仕方ないぐらい仕事が無い
既得権を守りたい連中のせいで枠が残っているだけで、本気で人を減らそうとしたらすぐにでも2/3はリストラ対象になる
この公務員に対するルサンチマンを見よ
でも公務員になってしまいさえすればクビになることはないからな
AI様が仕事してくれるっていうなら人間は毎日事務所の掃除とか自主勉とかして過ごせばいいだけってことになる
AI様が仕事してくれるっていうなら人間は毎日事務所の掃除とか自主勉とかして過ごせばいいだけってことになる
デパートはなくならんやろ
ネットで買うにしろ、試着や現物確認ができる「ショールーム」は要る
ネットで買うにしろ、試着や現物確認ができる「ショールーム」は要る
AI無関係にデパートは消えそう
特に地方都市から
特に地方都市から
公務員はGHQが介入して改悪させた公務員法と野党に守られているからな。
戦後に作られた公務員法の草案では民間企業よりも簡単に解雇できる形態だったけど、GHQを支持する公務員を排除させないように裁判で有罪になった時以外は解雇できないように解雇手続きを複雑にし改悪させた。
その後は公務員の支持を受けるように一日の文字入力数の制限やらコピー室への入室時間制限だとか公務員共済年金と国民年金との一元化防止などの政治活動を野党が徹底的に行ってきたからな。
戦後に作られた公務員法の草案では民間企業よりも簡単に解雇できる形態だったけど、GHQを支持する公務員を排除させないように裁判で有罪になった時以外は解雇できないように解雇手続きを複雑にし改悪させた。
その後は公務員の支持を受けるように一日の文字入力数の制限やらコピー室への入室時間制限だとか公務員共済年金と国民年金との一元化防止などの政治活動を野党が徹底的に行ってきたからな。
窓口業務や対面業務で人がいらなくなるのは、AI関係ない。
業務のシステム化とオンラインサービス化でそんなの何十年前から始まってる。
オンラインで質問に答えてお客様にあったプランの提案、こんなん10年以上前からあるだろうに。
それが時代に合わせてレベルアップしただけ、そもそも分析や分類が格段に進歩したってだけで最終判断は人間よ。AIじゃ責任取れんもの。
お客様に合わせたファイナンシャルプランだって機械的にロジカルに提案されるより、感情入れて売る方にメリットが無いわけじゃないだろうに。
業務のシステム化とオンラインサービス化でそんなの何十年前から始まってる。
オンラインで質問に答えてお客様にあったプランの提案、こんなん10年以上前からあるだろうに。
それが時代に合わせてレベルアップしただけ、そもそも分析や分類が格段に進歩したってだけで最終判断は人間よ。AIじゃ責任取れんもの。
お客様に合わせたファイナンシャルプランだって機械的にロジカルに提案されるより、感情入れて売る方にメリットが無いわけじゃないだろうに。
※2148148
>最終判断は人間よ。AIじゃ責任取れんもの。
つまり最終判断できる人間だけいればいいってこと。
それ以下の有象無象は人件費の無駄として切り捨てられる。
あとまぁ、いざとなったら人間も責任取らないってもうバレバレだよね。
>感情入れて売る方にメリットが無いわけじゃない
人間が駆けずり回って営業するよりネット窓口の充実化や高齢者対応する方がずっと伸びしろあるわけで。
そもそも投信売りつける奴らは詐欺師と思われてて飛び込み営業や電話営業そのものに嫌悪感を持たれてる現実を見てはどうか。
>最終判断は人間よ。AIじゃ責任取れんもの。
つまり最終判断できる人間だけいればいいってこと。
それ以下の有象無象は人件費の無駄として切り捨てられる。
あとまぁ、いざとなったら人間も責任取らないってもうバレバレだよね。
>感情入れて売る方にメリットが無いわけじゃない
人間が駆けずり回って営業するよりネット窓口の充実化や高齢者対応する方がずっと伸びしろあるわけで。
そもそも投信売りつける奴らは詐欺師と思われてて飛び込み営業や電話営業そのものに嫌悪感を持たれてる現実を見てはどうか。
取り敢えず、電話(クレーマー & 売り込み)対応するAI出ねェかな。
SIerやWebの下請け企業は、AIで要らなくなるよ。
新卒でIT系に入る子達は、昨今のITはこれから伸びる・必要とされる、プログラミングできれば大丈夫って真に受けてはダメだよ。
新卒でIT系に入る子達は、昨今のITはこれから伸びる・必要とされる、プログラミングできれば大丈夫って真に受けてはダメだよ。
SIerやWebの下請け企業は、AIで要らなくなるよ。
新卒でIT系に入る子達は、昨今のITはこれから伸びる・必要とされる、プログラミングできれば大丈夫って真に受けてはダメだよ。
新卒でIT系に入る子達は、昨今のITはこれから伸びる・必要とされる、プログラミングできれば大丈夫って真に受けてはダメだよ。
あなたのいうAIはどこにありますか?
AIを作る側になればいいじゃん
僕の思うAIは反復継続検証を重ね確率で答えを導くモノ
仕事という面では前提条件まで遡られたらヒトに勝ち目はない気がする
ただ過去に天才が居てねストーブをあてればいいんだよ
仕事という面では前提条件まで遡られたらヒトに勝ち目はない気がする
ただ過去に天才が居てねストーブをあてればいいんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
