2018/09/17/ (月) | edit |

newspaper1.gif
首都圏のマンションは局地的な不動産バブルが続き、新築のみならず中古の価格も高騰しているが、「それも限界に達してきた」と指摘するのは住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。新築の完成在庫が増え、中古の値崩れが始まる──いよいよマンション市場は“踊り場”にさしかかっているのかもしれない。

ソース:https://www.news-postseven.com/archives/20180916_762547.html

スポンサード リンク


1 名前:空中戦艦バルログ ★:2018/09/16(日) 09:07:55.34 ID:CAP_USER9
首都圏のマンションは局地的な不動産バブルが続き、新築のみならず中古の価格も高騰しているが、「それも限界に達してきた」と指摘するのは住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。新築の完成在庫が増え、中古の値崩れが始まる──いよいよマンション市場は“踊り場”にさしかかっているのかもしれない。

 * * *
 マンション購入に悩む人々から「新築と中古のどちらが良いのか」ということをよく聞かれる。しかし、そこに明解な答えはない。新築の場合は一見ピカピカだが欠陥建築である可能性がある。管理組合の運営がどうなるのかも分からない。

 一方、中古のほうが価格は安く、現物を見て決められるため選択肢も多い。しかし売り主が個人の場合は保証が付かない場合がほとんど。また購入する際には仲介手数料が発生する。

 結局、新築と中古のどちらが良いということよりも、物件次第ということになる。

続きはこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20180916_762547.html
5 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 09:12:01.59 ID:osFob7eo0
3割引、4割引は当たり前!
10 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/09/16(日) 09:13:43.91 ID:8+cb3Qb60
中古が得意!
18 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 09:18:43.95 ID:QeHjzOXQ0
買う金ないくせにw
40 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 09:36:02.70 ID:hAIPhyOg0
動線長いし面倒
49 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 09:37:32.92 ID:O6Bo/Wmg0
家のマンション周りは場所が良いのバレて建設ラッシュだが

104 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 09:51:23.54 ID:k7UK+46d0
賃貸は老人には貸さないというのが、持ち家派のお約束の考えだけど、
今の賃貸はもうとっくに保証会社によるリスクヘッジがメインに移行してるからなぁ。
124 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 09:56:00.22 ID:hVL3WESY0
少子高齢でこれから住宅は余りまくるからな
わざわざローン組んでまで買う必要はない
191 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 10:09:59.92 ID:SP6P3qbg0
オリンピックの前後に経済危機
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537056475/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2148467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 04:55
「中国ガー!韓国ガー!」「日本もやばいぞ」「」  

  
[ 2148471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 05:06
いつもの繰り返し
需要を競って先取りしてあとは閑古鳥
変な業界  

  
[ 2148481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 05:43
千代田区港区あたりで1LDK1500-2000万の築15年未満があるなら欲しいわ

実際のところ賃貸は最近は保証人より保証会社必須が多いからむしろ初期費用払える老人には積極的に貸していってそう  

  
[ 2148500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 06:27
※2148467
中国人はローンで買った物件を担保にして資金調達、その資金を様々なものに投資する
ヤバさが日本とはまったく違うと思うぞ?  

  
[ 2148510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 06:52
人口減って土地が余るから建築しません
なんて事になったら国が傾くレベルで現場作業者が失業する  

  
[ 2148533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 07:33
1戸建てが良いに決まってんだろ!!  

  
[ 2148546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 07:52
ほんとコレな

104 名前:名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 09:51:23.54 ID:k7UK+46d0
賃貸は老人には貸さないというのが、持ち家派のお約束の考えだけど、
今の賃貸はもうとっくに保証会社によるリスクヘッジがメインに移行してるからなぁ。



あと、持ち家派は老後にいざって時に家売却しないと生活保護も無理だし公営住宅への入居も厳しいことを知ってるのかな?
長い目で見たらリスク高すぎると思うけど・・・  

  
[ 2148585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 08:26
中古の一割引きなんて普通だろ  

  
[ 2148590 ] 名前: 名無し  2018/09/17(Mon) 08:30
※104
んなこたぁない。東京で不動産の賃貸やってるけど、保証会社通す前の電話確認の時点で老人はかなりの確率で断られるよ。保証会社かまして原状回復費が補填されようがそこで死なれたら告知事項ありになっちまうんだから。

60代ならまだ嘱託で仕事してるとかで元気があることアピールできるけど、70代なったら悲惨だぞ。

そもそも年金生活で審査通るレベルのアパートなんて6畳程度の1K 1Rだけどそれでいいのかね。  

  
[ 2148615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 09:11
今は立地が良くないと高く売れんのかね
ちょい前だと立地関係なく高かった印象だけど  

  
[ 2148666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 10:36
10%前に売り切る勘考だな  

  
[ 2148743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 12:54
田舎暮らしの私は勝ち組だな。
住む予定の無い住宅を建てて、それを金にしようってんだから、やな渡世だなぁ……
  

  
[ 2148814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/17(Mon) 15:10
※2148590
不動産やってるのに自然死には告知義務なんかないって知らないのか
そもそも法律上の義務じゃないから罰則ないし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ