2018/09/18/ (火) | edit |

iPhoneSE-617939746_.jpg アップルが新しいiPhoneの数々を発表したが、そこにはコンパクトな「iPhone SE」の後継モデルの姿はなかった。小型のスマートフォンが実質的に絶滅してしまったいま、その事実をわたしたちは受け入れるしかないのか。

ソース:https://wired.jp/2018/09/18/goodbye-iphone-se-small-phones/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/09/18(火) 16:11:51.83 ID:CAP_USER9
アップルが新しいiPhoneの数々を発表したが、そこにはコンパクトな「iPhone SE」の後継モデルの姿はなかった。小型のスマートフォンが実質的に絶滅してしまったいま、その事実をわたしたちは受け入れるしかないのか。

iPhoneSE-617939746.jpg

アップルが恒例の製品発表会で披露した「iPhone XS」、大画面の「iPhone XS Max」、そして低価格版の「iPhone XR」の3モデルは、どれも悪くなさそうである。だが、ここではラインアップから姿を消したモデルについて話をしたい。「iPhone SE」だ。

アップルの公式サイトからは、もうSEを購入することはできない。これは小型スマートフォンの時代が終焉を迎えたことを意味する。

2016年に発売されたSEは、画面サイズが4インチというコンパクトさだけでなく、低価格モデルという制約にもかかわらず多彩な機能が盛り込まれた点でも傑出していた。当時のフラッグシップ機の「6S」と同じチップを搭載しながらポケットに無理なく収まる大きさであることに加え、発売当初の価格は16GBモデルが399ドル(4万4,700円)と、アップルの“標準”から考えれば驚くべき安さだった。そして何より、ディスプレイの大型化というスマートフォン業界の流行に、果敢に立ち向かおうとしたのだ。

SEと6S(こちらもサイトから消え失せた)の引退により、イヤホンジャックのあるiPhoneもなくなってしまった。ただ、こちらについては、他メーカーの製品からがんばって探せば、まだプラグを差し込むことでヘッドフォンをつなげるハイエンド機種が手に入る。

一方で、小型のスマートフォンはもはや実質的に存在しないと言っていい。唯一の例外は、4月に市場投入されたソニーの「Xperia XZ2 Compact」だが、少し前にベルリンで開かれた家電見本市「IFA 2018」では、後継モデルを発売するような話は聞かなかった。広報担当者は将来的な方針にはコメントしなかったが、望み薄だろう。

市場調査会社グローバルデータのアナリストであるアヴィ・グリーンガートは、「残念な話です」と言う。「小型で片手で持っても安定するスマートフォンを欲しがっている人はたくさんいます」

■変化するスマートフォンの用途

大画面のスマートフォンは、かばんなどに入れるときに場所をとる。使っていて親指がつりそうになるだけでなく、ジーンズのポケットにも負担がかかるのだ。

そして、とにかくイライラさせられる。操作するには両手が必要だし、注意力もより奪われていることだろう。画面が大きければやれることは増え、そのぶん日々の生活がスマートフォン中心に展開するようになる。

もちろん、これが大画面化というトレンドの裏に隠された真の理由だ。小型の機種たちとの別れは悲しいが、ずっと前からこうなることはわかっていた。

グリーンガートはこう説明する。「スマートフォンの用途が変化してきています。携帯はナヴィゲーションのデヴァイスであり、世界を見るための窓なのです。どこかに出かけたり誰かと連絡をとったり、わたしたちは何をするにもスマートフォンを使っています」

さらに、Netflixを観たりInstagramを使ったりといった、通信機器ではなく映像機器としての利用がある。スマートフォンはガジェットの域を超え、世界が映し出されるキャンヴァスと化している。あなたの手は「疲れる」と文句を言うかもしれないが、画面から目を離すことはできない。

■大きなディスプレイという必然

世界的な普及に伴い、大きなディスプレイの重要性は増している。新興市場では携帯電話がコンピューターの役割を果たすようになっているため、特にその傾向が強い。スマートフォンがテレビの代わりとして使われていることすらあるのだ。つまり世のなかとつながるための唯一のデヴァイスで、必然的にかける金額も高くなる。

ディスプレイが巨大化する一方で、人間工学的な観点からある程度の工夫も行われている。新しいiPhone XRを例に見てみよう。ホームボタンの廃止とベゼル(画面の枠)を極限まで削ったおかげで、4.7インチの「iPhone 8」よりわずかに大きいだけなのに、ディスプレイのサイズは6.1インチだ。

ポケットにぎりぎり入れられる特大ガジェットと格闘する日々に疲れたわたしたちにとって、慰めは存在しない。実際、考えれば考えるほど腹が立ってくる。

※以下全文はソース先で

■シンプルさを求める層は少数派

2018.09.18 TUE 07:00
https://wired.jp/2018/09/18/goodbye-iphone-se-small-phones/
3 名前:名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:12:52.35 ID:DC/cWyid0
まあ仕方ないわな
31 名前:名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:21:57.48 ID:SzCOxuar0
iPhone5sを使ってるが…
52 名前:名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:24:56.44 ID:jRWOTwTH0
老眼になって大画面の良さが分かった

79 名前:名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:31:09.77 ID:ldG7IF2e0
どこまでジョブズの企画なのかね
生前それなりの方針あったと思うが
112 名前:名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:40:04.67 ID:qUBSNPwL0
Xperiaに乗り換えるよ
137 名前:名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:44:33.12 ID:GpIu1nrx0
年齢とともに重いものは持ち歩きたくないし、
家ではパソコンだから、小さいサイズが無くなると困るよ。
169 名前:名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:48:42.04 ID:R9vY48ZF0
いや携帯電話は小ささが命だろ
でかいとダサいっつーの
192 名前:名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:50:55.64 ID:OU6wGiBT0
家では最新のiPadを巨大なスマホとして使ってる
すごく便利
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537254711/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2149685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/18(Tue) 23:34
INFOBARxv買うんだ〜ꉂꉂ( ˊᵕˋ ) スマホはもうイイや〜。ガラケーで十分だす。  

  
[ 2149688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/18(Tue) 23:35
もう何処にもスマートな電話機は無いからなー  

  
[ 2149690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/18(Tue) 23:40
今度はスマホがアメ車みたいになって「日本市場は閉鎖的だ」って言われるのか  

  
[ 2149692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/18(Tue) 23:42
老眼の人には

ガラケー + ipad 最強でしょ  

  
[ 2149693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/18(Tue) 23:42
新型iPhoneが3機種発表されたが、そのどれもが「女性の身体のことを一切無視した設計になっている」としてフェミニズム団体に属する女性らが痛烈な批判を展開

最も小さい『iPhone XS』でさえ画面サイズは5.8インチ(177g)と、従来のスマートフォンに比べて巨大化。さらにシリーズ史上最小だった『iPhone SE』は製造終了となった。

「これは女性を無視した男性中心の設計ではないのか」そう糾弾しているのが、Caroline Perezさんを始めとする女性運動家の面々だ。

英労働党Jess Phillipsさんも「(幹部に男性が多いため)Apple社は男性中心の製品デザインを進める傾向がある」と同調しており、さらに女性運動家Sam Smethersさんも「女性による女性のためのモノが作られれば女性の生活をより豊かにできる」と意見を寄せている。   

  
[ 2149695 ] 名前: 一般的な通信端末のお話  2018/09/18(Tue) 23:45
            ここがデータ収集の対象になってる
                  ↓
ユーザー端末→写真・メール等→ネット企業のサーバー  

  
[ 2149700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 00:11
※2149688
意味が違うぞ  

  
[ 2149704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 00:26
でも結局SEって売れてないよね。
これ欲しい、買うとか言ってた人は、悩んだ末に同価格帯の泥買う。
あるいは買ってもすぐに売り飛ばすだろう。

Appleが開き直ったように述懐していたが、iPhoneユーザーが買い換えるに当たり重視するポイントとして、「安さ」は決してポジティブな材料にはならないということだ。
実際、安いのがいいだけなら泥買えばいい。
魅力ある商品が、更にお買い得なお値段であるならともかく、コストダウンの結果魅力が失われた商品なんぞ顧客は欲しがらない。特に、iPhoneユーザーは。
  

  
[ 2149710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 00:34
*244768 大きさとスマートってどういう関係があるの?  

  
[ 2149711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 00:35
まあ今は家にパソコンが無いケースも珍しくないからな
情報端末の主流がスマホへ移行しているから、そうなると当然画面は大きいほうが使いやすいわけで

PCと併用する人はガジェットと割り切ってるから、より小さい方が使いやすい、と言う人も当然多いと思うが
それは今や全体では少数派ということだろうね  

  
[ 2149712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 00:36
>これ欲しい、買うとか言ってた人は、悩んだ末に同価格帯の泥買う。
iOS目当てなのに何で泥なんか買うと思う?  

  
[ 2149713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 00:37
今のAppleだとほとぼりさめた頃にコンパクトなiPhone復活!とかやりそうなのがなぁ・・・
もうAppleはiPhoneとiPadのサイズ違いしか新しいもの出せないじゃない  

  
[ 2149790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 02:56
デカすぎて手が滑って落として壊す、新規購入までの流れ・・・ぜんぜんスマートじゃねぇ!!  

  
[ 2149906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 07:53
画面が大きいほうがネットショップやアプリの売り上げが上がるというデータがある

だからスマホは強制的に大画面化させられるんやで

ネットショップとアプリの売り上げが期待できない機種は、よほどのインセンティブが積まれないと発売すらされん  

  
[ 2150018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 11:48
ネット端末としては画面でかい方がいいけど、電話としては邪魔。  

  
[ 2150246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/19(Wed) 18:48
家と携帯は頑丈なのが一番!だから、ガラケー。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ