2018/09/19/ (水) | edit |

休暇中も賃金が支払われる年次有給休暇(有休)の制度が変わる。従業員が有休を取ることを企業に義務付けるが、これで本当に休めるようになるのか。有休取得の義務化や今後の課題などについて、石塚由紀夫編集委員に聞いた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00010005-nikkeisty-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(空) [ニダ][ge]:2018/09/18(火) 09:14:46.05 ID:b4VsJ7pb0
本当に堂々と休める? 有休取得が義務化、「言い逃れ」できなくなる企業
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00010005-nikkeisty-bus_all
休暇中も賃金が支払われる年次有給休暇(有休)の制度が変わる。従業員が有休を取ることを企業に義務付けるが、これで本当に休めるようになるのか。有休取得の義務化や今後の課題などについて、石塚由紀夫編集委員に聞いた。
――有休取得の制度が変わるそうですね。
年10日以上の有休が与えられている社員について、年5日は必ず取得させるように企業に義務付けます。
中小企業を含めすべての企業が2019年4月からその対象です。働き方改革の一環で労働基準法が改正されました。過重労働を防止し、休むときはしっかり休んで仕事の生産性を高める狙いです。
有休は働く人の権利。いつ何日取得するかは「時季指定権」と呼ばれ、働く側が原則自由に決められます。ただ、職場への気兼ねなどがあり、なかなか有休を取りません。
そこで会社側に消化義務を負わせることにしました。5日分については本人の希望を聞いた上で、取得させる日時を会社が指定し、休ませなければいけません。これにより年5日は必ず有休を取ることになるので取得率は今より底上げされるでしょう。
――日本の有休取得状況は海外と比べてどうなの?
厚生労働省調べでは日本の有休取得率は01年以降、5割を下回っています。国は20年までに取得率70%にすると目標を掲げていますが、実現は困難な状況です。世界30カ国・地域を対象にした旅行予約サイトの米エクスペディア調査(17年)では、ドイツやスペイン、フランスなど12カ国・地域が有休消化率100%に上るのに日本は50%で最下位でした。
第一生命保険が男女1400人を対象に実施した調査によると、有休取得にためらいを「感じる」または「やや感じる」と答えた人は6割超でした。「職場の人に迷惑がかかる」「後で忙しくなる」などがその理由。男性では「昇格・査定への影響が心配」を挙げる人も目立ちました。
――違反した企業に罰則はあるのですか。
有休消化が5日未満の働き手がいた場合、最高30万円の罰金を企業に科します。罰金が違反1社当たりなのか、1件当たりなのかは明示されていません。
もし違反1件当たりで罰金を科す場合、例えば従業員500人の有休消化義務を怠った企業の罰金は30万円×500人分で最高1億5千万円にも上ります。
日本の有休取得率はずっと50%前後で低迷しています。これまで企業は働き手の時季指定権を逆手に取り「社員が取得しない」と言い逃れができました。でも今後は通用しません。
現在策定中のガイドラインでは企業に有休取得管理簿づくりを求める見通しです。取得状況などの情報を本人とその上司で共有し、確実に取得させる狙いです。各職場で社員が有休を消化できるように業務量を調整する必要もあるでしょう。
サービス業のように土日も仕事がある業態は勤務ローテーションの組み方に工夫が求められます。
4 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/18(火) 09:17:12.55 ID:Nk9GR6Cn0https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00010005-nikkeisty-bus_all
休暇中も賃金が支払われる年次有給休暇(有休)の制度が変わる。従業員が有休を取ることを企業に義務付けるが、これで本当に休めるようになるのか。有休取得の義務化や今後の課題などについて、石塚由紀夫編集委員に聞いた。
――有休取得の制度が変わるそうですね。
年10日以上の有休が与えられている社員について、年5日は必ず取得させるように企業に義務付けます。
中小企業を含めすべての企業が2019年4月からその対象です。働き方改革の一環で労働基準法が改正されました。過重労働を防止し、休むときはしっかり休んで仕事の生産性を高める狙いです。
有休は働く人の権利。いつ何日取得するかは「時季指定権」と呼ばれ、働く側が原則自由に決められます。ただ、職場への気兼ねなどがあり、なかなか有休を取りません。
そこで会社側に消化義務を負わせることにしました。5日分については本人の希望を聞いた上で、取得させる日時を会社が指定し、休ませなければいけません。これにより年5日は必ず有休を取ることになるので取得率は今より底上げされるでしょう。
――日本の有休取得状況は海外と比べてどうなの?
厚生労働省調べでは日本の有休取得率は01年以降、5割を下回っています。国は20年までに取得率70%にすると目標を掲げていますが、実現は困難な状況です。世界30カ国・地域を対象にした旅行予約サイトの米エクスペディア調査(17年)では、ドイツやスペイン、フランスなど12カ国・地域が有休消化率100%に上るのに日本は50%で最下位でした。
第一生命保険が男女1400人を対象に実施した調査によると、有休取得にためらいを「感じる」または「やや感じる」と答えた人は6割超でした。「職場の人に迷惑がかかる」「後で忙しくなる」などがその理由。男性では「昇格・査定への影響が心配」を挙げる人も目立ちました。
――違反した企業に罰則はあるのですか。
有休消化が5日未満の働き手がいた場合、最高30万円の罰金を企業に科します。罰金が違反1社当たりなのか、1件当たりなのかは明示されていません。
もし違反1件当たりで罰金を科す場合、例えば従業員500人の有休消化義務を怠った企業の罰金は30万円×500人分で最高1億5千万円にも上ります。
日本の有休取得率はずっと50%前後で低迷しています。これまで企業は働き手の時季指定権を逆手に取り「社員が取得しない」と言い逃れができました。でも今後は通用しません。
現在策定中のガイドラインでは企業に有休取得管理簿づくりを求める見通しです。取得状況などの情報を本人とその上司で共有し、確実に取得させる狙いです。各職場で社員が有休を消化できるように業務量を調整する必要もあるでしょう。
サービス業のように土日も仕事がある業態は勤務ローテーションの組み方に工夫が求められます。
有給未消化1人あたり30万とれよ
10 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2018/09/18(火) 09:20:02.16 ID:729/eOa60年休を取らない権利はないのかよ
19 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ID]:2018/09/18(火) 09:23:01.93 ID:66y2VTgz0毎年20日じゃ足りないくらいだわ
25 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/09/18(火) 09:25:03.08 ID:A/fsZmzA0
社員 休みが取れる
バイト 休みがもらえる+給料も増える
31 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/09/18(火) 09:27:52.79 ID:hKbXUoqR0バイト 休みがもらえる+給料も増える
なんで5日なんだ 有給は全部取得させろよw
32 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/09/18(火) 09:28:06.60 ID:h0V5f54D0年度末に余りを買い取ってくれ
39 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/09/18(火) 09:31:07.06 ID:p40RaK+i0お、ブラック自慢大会もう始まってる?
40 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2018/09/18(火) 09:31:52.92 ID:gPuIavtq0ロクな利益も上げないで休み休みってw
経営サイドに回れ無能共め
57 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2018/09/18(火) 09:39:06.34 ID:7xkpoZGN0経営サイドに回れ無能共め
そもそも盆休みなんてねーよ。
61 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/09/18(火) 09:40:05.54 ID:bdM2brwM0俺もう今年度20日使ったよ
残り20日…足りるかな?
78 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/09/18(火) 09:46:07.72 ID:fxhtJl1J0残り20日…足りるかな?
週休三日制にして基本の休み増やさないと意味無いわ
83 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/09/18(火) 09:46:38.89 ID:t5G0djgY0うちは盆休みなく夏期休暇4日だからほぼクリア
何の意味もない
102 名前:名無しさん@涙目です。(空) [KR]:2018/09/18(火) 09:55:50.95 ID:rcPmwAlw0何の意味もない
まぁ昔よりは働きやすくなってきたわ
112 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [IL]:2018/09/18(火) 10:02:33.66 ID:iEUmJj3O0うちも有給取りやすくなったなあ
ありがたい
121 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/09/18(火) 10:05:16.09 ID:1bUOYfZN0ありがたい
連続2週間くらい休ませてやれよ
自分で休まないのに余暇産業が発達するわけない
127 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/09/18(火) 10:06:30.51 ID:K4mKEQvv0自分で休まないのに余暇産業が発達するわけない
従業員に払えよ
151 名前:名無しさん@涙目です。(家) [KW]:2018/09/18(火) 10:15:55.95 ID:cfQrbLG005日分なら時間給で消化だな
昼休みの1時間だが
170 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/09/18(火) 10:24:45.95 ID:OfvDseoG0昼休みの1時間だが
使いきれなかったら
買い上げにすればいいのにな
昔はあって最近廃止されたのはなんでだ?
176 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2018/09/18(火) 10:27:28.00 ID:8O2OuioQ0買い上げにすればいいのにな
昔はあって最近廃止されたのはなんでだ?
働いてるのになぜか有給扱いだわ
201 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [PL]:2018/09/18(火) 10:45:34.87 ID:aI4GHaDa0買い取り義務化してくれよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537229686/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【法務省】在留外国人、最多の263万人 不法残留者は1月1日時点から4.3%増。韓国(1万2822人)、中国(9459人)、…
- 40代も「テレビよりネット」 使う率上回る 総務省調査
- キーボードの「カタカタ音」って迷惑ですか?
- 【食】下関市長「日本の食文化であるクジラ食や捕鯨に対して、あれこれ言われる筋合いはない」 と鯨肉給食の予算増額検討
- 有給義務化。年5日以上の有給をとらせない会社は罰金30万円。「盆休みが有休になったでござる」
- 納豆の品薄続く北海道「限界まで工場を稼働」
- 【太っ腹】東京五輪組織委、「大会ボランティア」8万人に交通費相当額として1日千円を支給 全員一律だよ!※現金ではありません
- 【東京五輪】「まるで動員」7月26日、スポーツ庁と文部科学省からの通知学事暦にまで言及
- ソメイヨシノは韓国起源ではなかった→韓国人学者「韓国国内にあるソメイヨシノを全部引っこ抜け!」
ありがたい話だが
こんなんにも文句言う奴いるんだろなぁ
こんなんにも文句言う奴いるんだろなぁ
政府なめてるからね。企業の権力あげすぎた。
真面目な話
社員制度を止めて全員バイトにすればいいんだよ
会社側は時給で働かせるようにすれば余計な福利厚生考えなくてすむぞ
そのかわり雇われる側も何時でも希望した時にいつでも仕事もできる環境を提供しておけば良い
辞めない社員がお荷物だからパートやバイトに負荷がかかるようなシステムはそろそろ辞めにしたほうがいい
社員制度を止めて全員バイトにすればいいんだよ
会社側は時給で働かせるようにすれば余計な福利厚生考えなくてすむぞ
そのかわり雇われる側も何時でも希望した時にいつでも仕事もできる環境を提供しておけば良い
辞めない社員がお荷物だからパートやバイトに負荷がかかるようなシステムはそろそろ辞めにしたほうがいい
正社員の解雇規制解除は必要だわな。これが出来るようになると柔軟に人事政策を行える。正社員を一度雇うと解雇できないのでは正社員を雇うのは必要最低限になって当たり前。正社員という区分こそが全てのガン。いつでも辞められる自由があるのならいつでも解雇できる権利もあってよい。必要とされる人材は解雇されない。解雇されるのは必要ない人材。それは自分が悪い。
あらゆるジャンルの解雇制限解除はいいね。特に公務員に効く。
先に給料から三十万円引いておくね。
休んでて金くれるならOK
>2149918
>2149926
そしてあらゆる部署からバックラーが出現して、あらゆる仕事のスケジュールが滅茶苦茶になり、
顧客に対するあらゆる契約が有名無実化すると。
バイトは仕事に行かなきゃその分の時給はもらえないが、それさえ諦めれば
バックレたせいで会社がどんなに困っていても知った事ではない。
なんせ福利厚生はない、働いた分の給料しかもらえない、完全単純時給制だもんな。
>2149926
そしてあらゆる部署からバックラーが出現して、あらゆる仕事のスケジュールが滅茶苦茶になり、
顧客に対するあらゆる契約が有名無実化すると。
バイトは仕事に行かなきゃその分の時給はもらえないが、それさえ諦めれば
バックレたせいで会社がどんなに困っていても知った事ではない。
なんせ福利厚生はない、働いた分の給料しかもらえない、完全単純時給制だもんな。
未消化有給1日につき、罰金30万ぐらいにしろよ
>週休三日制にして基本の休み増やさないと意味無いわ
それな。
自分なんて週2日勤務で生活してるわ。
週5日勤務で8時間労働してる奴は本気で可哀想。
死んだ顔して働いてる人とか完全に過労状態だわ。
それな。
自分なんて週2日勤務で生活してるわ。
週5日勤務で8時間労働してる奴は本気で可哀想。
死んだ顔して働いてる人とか完全に過労状態だわ。
>>2149926
解雇規制の撤廃は必須だわな。雇用を守って人を守らない悪法になってるし。
仕事内容に対して適正が無ければ大抵の人達は辞めていくけど、
超お荷物の奴に限って判断力が無いからずっと会社に居座ってダメージを与える。
"隔離部屋"による陰湿な仕打ちだって、会社側が「クビ」と判断できれば"隔離部屋"など必要無い。
それに今は実力主義社会なので、個人の適正の把握は非常に重要な問題となる。
専門分野の細分化により、精神論・根性論では対処しきれない。
遺伝子検査を始めとした適正診断は必須。
解雇規制の撤廃は必須だわな。雇用を守って人を守らない悪法になってるし。
仕事内容に対して適正が無ければ大抵の人達は辞めていくけど、
超お荷物の奴に限って判断力が無いからずっと会社に居座ってダメージを与える。
"隔離部屋"による陰湿な仕打ちだって、会社側が「クビ」と判断できれば"隔離部屋"など必要無い。
それに今は実力主義社会なので、個人の適正の把握は非常に重要な問題となる。
専門分野の細分化により、精神論・根性論では対処しきれない。
遺伝子検査を始めとした適正診断は必須。
週休一日で有給は年に二日だ
そして手取りは二十万を切る
そして手取りは二十万を切る
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
