2018/09/20/ (木) | edit |

img_828329e1be22c908d96de61cb591cc5144562.jpg
政府は「働き方改革」や「生産性革命」を掲げて生産性向上に躍起だが、日本の生産性が低いといわれるのはなぜなのか。国際的に比較することで、現状と課題を考えてみた。

ソース:https://diamond.jp/articles/-/179992

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/09/19(水) 14:52:49.14 ID:CAP_USER
政府は「働き方改革」や「生産性革命」を掲げて生産性向上に躍起だが、日本の生産性が低いといわれるのはなぜなのか。国際的に比較することで、現状と課題を考えてみた。

日本の生産性は
70年代からG7で最下位


 日本生産性本部が、OECD加盟国35ヵ国で比較した時間当たりの労働生産性は、2016年のデータで20位である。

 日本の生産性を100とすると、米国は151、ドイツが148、フランスが145、イタリアが118、イギリスが115、カナダが110となっている。これら7ヵ国を先進7ヵ国(G7)としてまとめると、日本はG7の中での生産性の順位は、データが遡及可能な1970年以降でずっと7番目(最下位)なのである。

 私たちは、日々、生産性を上げるために働き方を工夫して、時間当たりの能率を高めようとしている。しかし、マクロの集計値から割り出した生産性は、国際的に見ると、思った以上に低い。こうした「低生産性の構造」は克服できるのだろうか。

上で述べたOECD加盟国の1時間当たりの労働生産性を示したのが、下の図表1だ。

 日本の低生産性の犯人と考えられているのは、高齢化が進んで、消費が弱くなっていることだ。

 確かに、単身世帯を含んだ全世帯のうち40%が無職世帯として増えてくようになると、消費者の傾向が節約志向になってしまう。年金生活者は、収入が固定的であり、かつ、所得水準も低い。厚生年金が月16.5万円で、年収ベースで約120万円の世帯が標準だとすると、そう高い買い物などはできないから、おのずと小売・サービス産業は付加価値の獲得が難しいと思われる。

img_828329e1be22c908d96de61cb591cc5144562.jpg

サービス業の生産性の低さは
どの国も共通する


 そこで、日本の生産性を業種別に分解して、さらに主要国で同様の業種別生産性を計算してみた。(図表2)。ここでは、為替変動をなるべく排除して考えるために、OECDの購買力平価(PPP)で表示する加工を施した。

img_bf17dce61d9a409c44fa2dc07fb16b4e70409.jpg

まず、気がつくのは、卸小売、個人サービスの生産性水準は、日本だけでなく、米国やドイツでも同様に低いことだ。

 個人サービスの内訳をさらに詳しく見ても、相対的に宿泊・飲食サービスは低い。この点は各国で共通している。

 日本の場合は、ヘルスケア・社会支援といった分野の生産性は4.10万ドルと特に低い。これは医療・介護・福祉が労働集約的な産業である上、財政状況が厳しいため、サービス単価が極端に抑え込まれているせいだろう。

 日米欧を比較する限り、日本だけがサービスの生産性が低く、それが高齢化によって引き起こされているという要因だけではなさそうだ。どの国も、サービスの生産性は相対的に低くて、日本は高齢化や財政難によってそのことに拍車がかかっていると見た方がよい。

製造業は非価格競争力が弱点
牽引する産業がない日本


 産業別の生産性を見たとき、日本の製造業は確かに相対的に高い生産性を誇っている。米国には及ばないが、ドイツとイギリスとは並んでいる。

 ただ日本の場合、産業の中で、製造業が突出して生産性が高いというわけではない。米国では、全体平均に比べて製造業の生産性は1.47倍と高い。日本は1.39倍であり、米国ほどではない。

 ドイツは、就業者1人当たりの製造業の生産性は米国ほど高くはないが、総労働時間は日本の約8割であり、時間当たり生産性は日本の25%ほど高い。また、時間当たり賃金は7割も高い。

 日本の製造業は、生産性はそこそこ高いのだが、ドイツや北欧諸国に比べて非価格競争があるとはいえない。このことは、労働費用の安い新興国との価格競争に巻き込まれやすいことを暗示している。

 また産業別に見た生産性の高さのランキングでは、日本は図表2の7ヵ国の中で、製造業が3位であることを除くと、電気・ガス・水道の4位で、他の業種は軒並み下位である。

 このことは、日本で突出した生産性を誇っている産業がないことを示す。つまり、日本の生産性を上位に引っ張っていく産業の不在が、低生産性の特徴といえるのだ。

以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/179992
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 14:59:07.06 ID:ECsGLKCH
日本製品の歩んだ道「良い品をより安く」
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:03:20.97 ID:YNuTvasJ
ブラックと年功序列のせいやろ(ハナホジー
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:04:01.58 ID:IjANpS66
おもてなしばっかりしてるからな
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:05:50.39 ID:i/Kpq5kz
おもてなしの弊害

21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:06:56.81 ID:Scfw9IPX
軍事予算が少ないからだろ
アメリカのイノベーションは全て軍事研究から生まれている
31 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:12:33.43 ID:/Gl4k4jv
日本のピンハネ派遣産業は世界一
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:18:36.11 ID:0/8WSr3o
医療の生産性の低さとか国民皆保険の裏返しだな
生活保護や年金生活者なんかにお大尽さまレベルの接遇求めてどうすんの
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:28:41.29 ID:8O5lbyfv
米国を見習って職務内容を明確にして契約すりゃ上がる
自分の仕事が終わったら周りを気にせず帰る
69 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:52:08.73 ID:OWS3tU8g
マニュアル人間しか育てていないからだろ
だからずっと国そのものが停滞中
70 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 15:54:06.86 ID:gqGPKkIv
イギリス、カナダと変わらないんだな
99 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 16:41:45.51 ID:36dYgoJc
完全能力主義にすべき
111 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 17:09:32.87 ID:NGE4R/h/
米国のデパートとか、広い売り場に店員数えるほどしかいないからな。
ひとり当たりの儲けは大きい=生産性高い
121 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 17:36:17.96 ID:isb8d4k7
AIとロボットで生産性を改善しる
150 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 18:16:05.05 ID:XlQ04Frp
逆に一番安い対価しか国内企業は受け取れないから
設備投資等に回せる金も少なく長期的には日本の弱みでもある
158 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 18:29:34.51 ID:bo9w9RdK
世界断トツトップの公務員と税金減らせばいくらでも上がる
みんな金持ってないから売れないもん
213 名前:名刺は切らしておりまして:2018/09/19(水) 19:26:42.25 ID:JM/wLh/t
本来、質のいい
モノやサービスを提供している企業は
もっと値上げしてそれなりの
値段で売るべきだな

そして値上げ分を従業員に
還元したら労働生産性は上がる
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1537336369/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2150878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 17:43
生産性の評価の基準が古すぎるんじゃないの  

  
[ 2150881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 17:53
こういうのは信用ならん。
生産性が低いならGDP2-3位などという事はないだろう。  

  
[ 2150882 ] 名前:       2018/09/20(Thu) 17:54
生産性イコールGDPだから、G7のどの国よりもGDPの伸びが低いせい。GDPの伸びが低いのは物価のせいでもあるから、物価が上がってくれば、生産性も上がってくる。

それが国民の幸せか、と言われたら、この順位にブーブー言う人間は幸せなんでしょうね。奇特な人達だ。  

  
[ 2150888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:01
賃金が上がってないからやな  

  
[ 2150891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:06
企業や組織が生産性を高める努力をしてないからやろ  

  
[ 2150892 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/09/20(Thu) 18:09
生産性の低い人も食っていけるシステムにしてるから
  

  
[ 2150894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:11
その代わりの低失業率な。  

  
[ 2150897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:15
日本は社会全体が衰退してるから仕方ない  

  
[ 2150898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:19
給料が低い。生産性にはこれがはいってるから負けるわw  

  
[ 2150900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:21
派遣禁止
正社員制度廃止
残業代廃止
労働全て契約にしたら良いんじゃね
  

  
[ 2150901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:21
>2150882
そら長年賃金が上がってないんだから物価が上がれば文句いうに決まってるw  

  
[ 2150905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:31
アメリカって奴隷同然の不法移民を統計に入れると日本以下になるよね  

  
[ 2150908 ] 名前: 日本第一党  2018/09/20(Thu) 18:33
給料安くて長時間労働だからね。  

  
[ 2150918 ] 名前: あ  2018/09/20(Thu) 18:44
無意味な儀式が多過ぎるから  

  
[ 2150919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 18:46
1970年からずっと最下位なんだから、衰退も高齢化も関係ないな  

  
[ 2150936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:11
お前らの無理矢理の擁護ときたら  

  
[ 2150940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:22
24時間営業なんたてやってるからだよ
飲食店小売店は営業時間を1日14時間に制限しろ  

  
[ 2150941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:22
答えは明らか。改善しようとしないから

昔の日本は海外と比べて劣っている点をみつけると素直に劣っていると認めて改善した。
現代の日本は個のネトウヨブログでもちらほらみられるように「日本製は高品質だから」
とか頓珍漢な言い訳をしたり、「労働生産性などあてにならない」とか現実から
逃げようとして、改善しようとしない。これが日本がダメな国になった理由  

  
[ 2150942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:23
※2150881
日本がGDP3位なのは
単 に 人 口 が 多 い か ら
だ。ばーか  

  
[ 2150943 ] 名前: 名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:23
精神論だの礼儀だので非効率をひた走る高齢世代が癌になってるんだよいわせんなはずかしい  

  
[ 2150944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:29
仕事と私事を分けて考えられない連中が多過ぎるってのもある
下らない派閥意識優先で割り切って仕事できないとか最悪だ  

  
[ 2150945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:30
9時出勤に10時から出社してコーヒー飲みながらしゃべりつつ仕事して2時間昼寝して、歌歌って最後の1時間本気出す予定だったけど酔っ払ったから明日。みたいなスペインにすら劣るとは。  

  
[ 2150946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:31
投資して生産力を高めないと上がるわけがない
技術開発投資、人材投資、等々
まぁ物が売れないからそこが根本だけどな  

  
[ 2150951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:55
給料が低っくいからだろ!!
  

  
[ 2150955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:57
いうてもOECD35ヶ国中で日本は20位やからなぁ
特別低いわけでもなく普通やな、向上心があるのはええ事やが

OECD33位の韓国ぐらい生産性が最悪だったら危機感持つべきだが  

  
[ 2150956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 19:59
いうてもOECD35ヶ国中で日本は20位やからなぁ
特別低いわけでもなく普通やな、向上心があるのはええ事やが

OECD33位の韓国ぐらい生産性が最悪だったら危機感持つべきだが  

  
[ 2150957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 20:03
なんで下をみて安心出来るんだよ
向上心のかけらもないな  

  
[ 2150959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 20:04
いまだに空気を読んで定時退社できないやつwwwwwww
いったい何を期待しているですか?  

  
[ 2150960 ] 名前: 名無し  2018/09/20(Thu) 20:06
絶対やらないだろうけど、派遣とかいう現代の奴隷売買制度なくして、雇用を流動的にすれば景気は良くなるだろ。  

  
[ 2150965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 20:12
雇用の流動化と景気に、なにか関連でもあるのかねw  

  
[ 2150967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 20:25
貿易摩擦・プラザ合意・バブル崩壊ときて
デフレを長々つづけていりゃそりゃ労働生産性はあがらんよ。
国際間の労働生産性はGDPで算出するしね
少なくなる仕事を多くの人数で分け合う状況だったもんよ。  

  
[ 2150968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 20:28
単純に言えば、「国際比較の労働生産性」は、「一人当たりのGDP」だ  

  
[ 2150972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 20:33
要領が良い奴が悪者扱いされて、要領が悪くても真面目にやってる風が評価される文化が問題。残業というシステムも悪い。  

  
[ 2150974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 20:36
ずーっとバ.カみたいにデフレを続けてるからだろ  

  
[ 2150976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 20:40
生活必需品にまで消費税掛けてるから
余計な消費なんてできるわけねえだら  

  
[ 2150982 ] 名前: 革新保守  2018/09/20(Thu) 21:09
多品種少量生産で消費者ニーズにマッチングさせているのと、
人民服を単一に生産して、配給しているようなものを比べると、
当然、人民服を配給している少品種多量生産多量消費型の方が、生産性は高い。

社会保障費の事業者負担分の取り扱いはどう計算しているか、結構疑問だけどね。  

  
[ 2150988 ] 名前: あ  2018/09/20(Thu) 21:26
物価と人件費が安いからだよ 物価をその辺の国と比べてみろよ、全然違うから 企業は人を安く使うのを止めろ 消費者は安い物ばかり求めるのを止めろ
  

  
[ 2150993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 21:36
お客様は神様ってやつ  

  
[ 2150994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 21:46
働いてる人が、真面目で手を抜かないからでしょ?
手え抜きゃあ、生産性なんていくらでも上がるわな。  

  
[ 2150995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/20(Thu) 21:56
本気で仕事してないから、経営サイドから見ると給料泥棒としか見えない  

  
[ 2151050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 00:15
70年代からずっと最下位なんだから高齢化だの衰退だの無関係だな
昔っから日本人は「良い品をより安く」を本気で信じて働いてきた
新しい物、高級な物は富裕層が買うからボッタクリが許されるという思想はない
どんな物でも高品質で安いを追求して、少ない利益を社員で平等に分け合って、慎ましく生きることを美徳としてきたんだ
そういう文化なんだから欧米の基準で考えたら異常な数字になるのは仕方ないさ  

  
[ 2151060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 00:57
国の平均で見れば低いが、企業個別でみればキーエンスの様な会社は生産性が高い
キーエンスの様に無駄を徹底的に省く会社を参考にしようとか
効率的にしようという会社はあまり見かけない  

  
[ 2151067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 01:08
マニュアル人間が多いといわれているが、マニュアルが無いに等しい事の方が良い気がする。  

  
[ 2151201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 06:36
給料が低いからだろ!!
おまけに仕事とは全く関係ないくだらねー研修やら講習やらで無駄に時間浪費させやがるし。
こんなアホなことしてて消費増えたり、効率上がったりせんわ!!!  

  
[ 2151858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 23:42
※2150995
あはは、給料泥棒しか集まってこないような経営者は、
本気で会社を経営してないからじゃない?
か、本気出しても無能とか。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ