2018/09/21/ (金) | edit |

K10011636501_1809192049_1809192057_01_02.jpg 大手電機メーカーのパナソニックは、日本からインドに持ち込んで30年かけて普及させた炊飯器を、今度はインドから日本に輸出すると発表しました。パナソニックは、米を炊飯器で炊く習慣がなかったインドで、およそ30年前から炊飯器の生産を始めました。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/09/20(木) 23:29:32.96 ID:CAP_USER9
K10011636501_1809192049_1809192057_01_02.jpg

大手電機メーカーのパナソニックは、日本からインドに持ち込んで30年かけて普及させた炊飯器を、今度はインドから日本に輸出すると発表しました。

パナソニックは、米を炊飯器で炊く習慣がなかったインドで、およそ30年前から炊飯器の生産を始めました。

ごはんとカレーを同時に調理することができる、インドならではの2層式の製品などを開発して消費者に炊飯器を広め、現在、インドでは6割のシェアを握っています。

19日、首都ニューデリーで記者会見を開いたパナソニックは、インド製の炊飯器を日本に輸出することになったと発表しました。

輸出するのはカレーなどの煮込み料理も作ることができて、持ち運びが簡単なインドで人気の小型の炊飯器で、若者や1人暮らしの人などをターゲットに、来月から1台7000円ほどで販売する予定だということです。

パナソニックはインドを家電製品の重要な生産拠点に位置づけ、アジアや中東向けに炊飯器のほかエアコンや洗濯機の輸出も始めています。世界的な和食ブームを追い風に、今後、欧米にも炊飯器の輸出を増やしシェアを拡大したい考えです。

パナソニックAPインドの麻生英範社長は、「炊飯器の需要は世界的に伸びているので、その国のニーズに合った商品を提供していきたい」と述べました。

2018年9月19日 20時57分
NHK NEWS WEB
4 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:30:52.50 ID:8DWU5VCb0
随分と懐かしい形してんだな
8 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:32:11.38 ID:DRWo6RK30
炊飯器の圧力式はご飯がつぶれてまずくなる
11 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:33:05.17 ID:v6AfC/aE0
インドでは炊飯器が実るのか
16 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:33:40.89 ID:pwaQ/v7K0
日本向けのは高級品じゃないと売れない気がする

17 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:34:14.50 ID:s6dG543x0
車のスズキ、炊飯器のパナ インドでは強いのね

他の製品はサムスンやLGだらけだったが
22 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:36:07.50 ID:CSdPsgA+0
デザインはいいね、
24 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:36:39.24 ID:4zG1G5+J0
ちょっと欲しい
25 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:36:41.35 ID:Z7cjgW4M0
中国製より好ましい
39 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:40:55.98 ID:gi82ZHlk0
鍋で炊けば20分で炊ける
40 名前:名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 23:41:23.22 ID:PAPTnrQG0
チャーハンができるなら買うよ!!
94 名前:名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 00:11:33.20 ID:jcZ6rhqR0
また昭和から始めるのか?
104 名前:名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 00:22:30.85 ID:yaeikHJY0
微妙に欲しいじゃないか!これ。
147 名前:名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 01:15:16.77 ID:hIKNX+kI0
二層式が気になるな
釜が洗いやすくて他の煮込み料理にも使えるなら欲しい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537453772/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2151283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:15
昭和を感じるデザインで、機能もシンプルそう
男の一人暮らしはシンプルでいいんだよ
同時調理できんだろ?
値段次第だが、普通に欲しい
  

  
[ 2151291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:26
「カレーとご飯が同時に炊ける」
何か凄ぇなコレ  

  
[ 2151294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:28
絶対に来る組み立て自慢 途上国の証w
  

  
[ 2151300 ] 名前: 名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:35
そうそうこういうのでいいんだよ
多機能やごちゃごちゃしたメニューアイコンはいらない  

  
[ 2151301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:36
最近鍋で炊くのにハマって炊飯器使ってないな。  

  
[ 2151306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:45
これでガスだったら、
オコゲが出来て美味いんだが  

  
[ 2151309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:49
写真の製品が7000円なら売れないと思う。
「ライスクッカー」や「ミニ炊飯器」で検索すれば半額以下で買える。
構造が単純だから、炊飯ボタンを押して、水分が蒸発して温度が上昇し、サーモスタットが働くまで、汁物を加熱できるだけ。  

  
[ 2151311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:53
日本は感性まで後退してるのか?
日本メーカーの感性の鈍感さって
世界一だと思うわ  

  
[ 2151312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 08:55
中国製よりも粗悪なインド製になんで喜んでいるんですかねぇ・・・・・・  

  
[ 2151318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 09:08
TPPの先々を見越したら中韓での組み立て製品を排除しながら
廉価版製品の組み立て事業をやる国は必要だろ
そこが中国と揉めてる国なら付加価値でかいじゃん

そこまでいかなくても特亜のシノギが減るんだから喜べよ  

  
[ 2151340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 09:31
インドでは、「炊飯器は米しか炊けない不便な家電」
と嫌われていたのをパナが改良した あと、インド人はおこげが嫌いやな
白米ににおいはつかんのやろか・・と思うけど安いし買ってみたい

  

  
[ 2151346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 09:41
ユーチューバーがタッパーにルーと具材いれてコメと一緒に炊飯とかやってたのを
メーカーが正式採用したわけだなw  

  
[ 2151367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 10:05



>炊飯器の圧力式はご飯がつぶれてまずくなる



  安いコメだからじゃね?


  

  
[ 2151382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 10:35
日本にも輸出している製品!

だけでいい宣伝文句になる。
売る気はないやろこれ。  

  
[ 2151417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 11:38
炊飯器どうこう以前に、電気が使えるかどうかの国で30年も勝負してたのか
そら大企業にしか出来ませんわ
  

  
[ 2151519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 13:55
若者や1人暮らし向けでも7000円は安すぎる
安かろう、悪かろうの炊飯器なら売れないだろ  

  
[ 2151570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/21(Fri) 15:19
二層じゃないけどこのタイプ今も使ってるわ
楽なんよ  

  
[ 2152317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/22(Sat) 17:33
寸胴型は吹きこぼれにくいし、重いガラス蓋は簡易圧力になるしいいかもね。  

  
[ 2152615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/23(Sun) 06:48
レトロ感あって、一人暮らしにはちょうどいいんじゃないかな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ