2018/09/24/ (月) | edit |

[東京 22日 ロイター] - 24日にニューヨークで開かれる日米通商協議(FFR)と26日の日米首脳会談では、貿易不均衡是正が大きなテーマになりそうだ。複数の関係筋によると、米側は非公式に日本側に対し、自動車の米現地生産拡大と輸出削減を求めてきている。
ソース:https://jp.reuters.com/article/japan-us-trade-talks-idJPKCN1M123O
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2018/09/23(日) 18:39:50.50 ID:CAP_USER9
[東京 22日 ロイター] - 24日にニューヨークで開かれる日米通商協議(FFR)と26日の日米首脳会談では、貿易不均衡是正が大きなテーマになりそうだ。複数の関係筋によると、米側は非公式に日本側に対し、自動車の米現地生産拡大と輸出削減を求めてきている。自動車輸出削減は自由貿易の原則に反するだけでなく、国内の生産体制や雇用問題に直結し、日本経済全体にも大きな影響を与えかねず、日本側がどこまで自国の主張を貫けるのか注目される。
また、米側は合わせて2国間の自由貿易協定(FTA)締結も強く求めてくる可能性が高く、牛肉やジャガイモなど農産物の輸入拡大も、大きな争点になるとみられる。
複数の関係筋によると、米国は年間7兆円規模の対日貿易赤字の半分以上が自動車と同部品で占められていることを問題視しているもようだ。
昨年の日本から米国への自動車輸出台数は約174万台。一方、米国内で生産されている日本メーカーによる現地生産台数は約377万台。現地生産の規模が2倍となっているが、米側は現地生産の一段の拡大と日本からの輸出台数の削減を求めているという。
米・メキシコ間で合意した修正された北米自由貿易協定(NAFTA)の中に、自動車の数量規制とみられる項目が入ったことも日本政府・与党内での警戒を高めている。そこでは、メキシコからの完成車輸出が一定量を超えた場合、25%の関税を課すと明記された。政府関係者の1人は「米国が日本に対しても、同様の対応を求めてくる可能性がある」と指摘する。
また、経済産業省は2019年度の税制改正要望で、自動車関係税の大幅引き下げを要求している。表向き「2019年10月の消費税引き上げへの対応」(自民党幹部)だが、日米交渉を見据えた「自動車業界対策」(与党関係者)とも言われる。
武藤敏郎・大和総研名誉理事(元財務次官・元日銀副総裁)は21日、ロイターのインタビューで、日米通商交渉で自動車産業がどのような影響を受けるかが、日本経済最大の課題であると指摘。
可能性が指摘されている対米自動車輸出の数量規制については「米国には成功体験があるため、魅力的と考えている」と述べるとともに、日本もかつて実施したことがあるが「一度導入すると見直しが難しく、日本経済に厳しい結果となる」と語った。
今回の日米交渉では、茂木敏充経済財政相が24日、ニューヨークでライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と会談し、FFRの第2回会合を開く。米国は貿易赤字削減のため、自動車での不均衡是正のほか、FTAの協議入りを強く求めてくる可能性が高い。FTA交渉を通じ、牛肉やジャガイモなど農産物の対日輸出拡大を図ろうとするとみられている。
https://jp.reuters.com/article/japan-us-trade-talks-idJPKCN1M123O
4 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 18:41:37.69 ID:oEZJfejf0また、米側は合わせて2国間の自由貿易協定(FTA)締結も強く求めてくる可能性が高く、牛肉やジャガイモなど農産物の輸入拡大も、大きな争点になるとみられる。
複数の関係筋によると、米国は年間7兆円規模の対日貿易赤字の半分以上が自動車と同部品で占められていることを問題視しているもようだ。
昨年の日本から米国への自動車輸出台数は約174万台。一方、米国内で生産されている日本メーカーによる現地生産台数は約377万台。現地生産の規模が2倍となっているが、米側は現地生産の一段の拡大と日本からの輸出台数の削減を求めているという。
米・メキシコ間で合意した修正された北米自由貿易協定(NAFTA)の中に、自動車の数量規制とみられる項目が入ったことも日本政府・与党内での警戒を高めている。そこでは、メキシコからの完成車輸出が一定量を超えた場合、25%の関税を課すと明記された。政府関係者の1人は「米国が日本に対しても、同様の対応を求めてくる可能性がある」と指摘する。
また、経済産業省は2019年度の税制改正要望で、自動車関係税の大幅引き下げを要求している。表向き「2019年10月の消費税引き上げへの対応」(自民党幹部)だが、日米交渉を見据えた「自動車業界対策」(与党関係者)とも言われる。
武藤敏郎・大和総研名誉理事(元財務次官・元日銀副総裁)は21日、ロイターのインタビューで、日米通商交渉で自動車産業がどのような影響を受けるかが、日本経済最大の課題であると指摘。
可能性が指摘されている対米自動車輸出の数量規制については「米国には成功体験があるため、魅力的と考えている」と述べるとともに、日本もかつて実施したことがあるが「一度導入すると見直しが難しく、日本経済に厳しい結果となる」と語った。
今回の日米交渉では、茂木敏充経済財政相が24日、ニューヨークでライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と会談し、FFRの第2回会合を開く。米国は貿易赤字削減のため、自動車での不均衡是正のほか、FTAの協議入りを強く求めてくる可能性が高い。FTA交渉を通じ、牛肉やジャガイモなど農産物の対日輸出拡大を図ろうとするとみられている。
https://jp.reuters.com/article/japan-us-trade-talks-idJPKCN1M123O
マジかよ、中国から工場を引き上げるしかないやん…
8 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 18:44:01.84 ID:HG/KREgz0もうアメリカで作ってんのにどうせいと?
10 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 18:45:52.50 ID:sUmpGkaT0複数の関係筋が言うならそうなんだろう
11 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 18:46:11.65 ID:+FIToWwvO輸出って、大半がおまえんとこで作ってるやろが
12 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 18:46:22.16 ID:s6ZhGoip0現地生産を加速すべきやな
20 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 18:48:46.16 ID:PTN9RFkr0アメリカで作って日本に輸出するくらい作れとか?
23 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 18:49:29.96 ID:s6ZhGoip0
現地生産を拡大するか
関税に黙って耐えるか
円高を受け入れるか
いろいろ組み合わせて考えれば良い
43 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 18:58:45.99 ID:n2zDolEi0関税に黙って耐えるか
円高を受け入れるか
いろいろ組み合わせて考えれば良い
じゃあ現地工場増やして作った車全量お買い上げという事で
44 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:00:08.84 ID:WHZIwikS0言ってることめちゃくちゃだし、自動車会社って日本にとって問題だよな?
62 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:19:12.59 ID:UMIN5Qw+0アメ車も日本で作るのか?相互主義だからな。
71 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:29:10.01 ID:/98OVA7z0車企業にしてみりゃ悪い話でもないような
89 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:50:45.03 ID:5EFqXYWb0トヨタの場合はアメリカとカナダの交渉が需要
カナダで結構生産してるんで
97 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:55:12.10 ID:K/CkAG+50カナダで結構生産してるんで
これからは中国に輸出すれば良いだろ
関税も下がるし
108 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:01:45.14 ID:5EFqXYWb0関税も下がるし
自動車については織り込み済み
問題は牛肉なんだよ
123 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:10:28.96 ID:lPc4afW70問題は牛肉なんだよ
日本で牛育てろよ
187 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:27:17.38 ID:9ZCUeHwl0ゴルフ外交の結果がこれだよw
197 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:29:16.16 ID:1NxnCPsf0ぶっちゃけ、日本にとっては想定内だろw
既に80年代にしたことで、驚くようなことか?w
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537695590/既に80年代にしたことで、驚くようなことか?w
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朝鮮日報】 対馬の仏像を日本に返そう=韓国文化遺産研究院長
- 中国人「日本は移民するには最高の国」
- 【アメリカ】過去最大の対中制裁発動 中国は同時に報復 対立激化へ
- 【日米貿易協議】トランプ大統領「われわれは日本を助けるために多くのことをしてきた。」対日赤字是正を安倍首相に求める考えを強調
- 米国、日本の自動車輸出削減・現地生産拡大を非公式に要望
- 【AI】音声AI 5~10年後には20分雑談可能に アマゾン幹部
- 【韓国】 米に伝えず合意 平壌宣言「年内に鉄道連結着工式」
- 米国全体の対中姿勢が激変、中国との対決がコンセンサス 中国の「統一戦線工作」が浮き彫りに
- 【イノベーション対話】日中両政府、AI開発で連携へ 安倍首相、10月訪中時に合意
日本の自動車メーカーは
のんきに中国に増資増産らしいな
その内国内の生産無くすんと違うか?
のんきに中国に増資増産らしいな
その内国内の生産無くすんと違うか?
アメ車の本国生産はいいんかね?たしか韓国とかで作ってんでしょ?
この程度の要請はどう考えても予測済みだろう。
自動車に限ればそうこじれるとも思えないな。
ただ、日本でアメ車が売れないのは完全に向こうの自己責任だから、
きちんとそれは理解してもらわなきゃいかんだろうな。
自動車に限ればそうこじれるとも思えないな。
ただ、日本でアメ車が売れないのは完全に向こうの自己責任だから、
きちんとそれは理解してもらわなきゃいかんだろうな。
スバルは現地生産しているのか
ガソリン値上げでアメ車なんてもっと買わなくなるわ
自動車産業が貿易黒字を出さなくなれば、円安になって外国製品が高くなる。
石油・石炭・食料・様々な資源などの値段が上がる。
資源の無駄遣いが減って良い。
石油・石炭・食料・様々な資源などの値段が上がる。
資源の無駄遣いが減って良い。
80年代とたいして要求が変わってないのが草生える
アメリカってマジで売るものないんやな、って
しかも丸はだか同然だった80年代と違い、こっちにはTPPもEPAもある
アメリカってマジで売るものないんやな、って
しかも丸はだか同然だった80年代と違い、こっちにはTPPもEPAもある
そのうち日本向けの車もアメリカで生産して日本に輸出しろって言われそうだね。
単にアメリカ企業が中国や東南アジアやメキシコに生産拠点を移して日本に輸出してるのが一番の原因だろ
アメリカ企業にアメリカに生産を戻せと命令すれば終わる話だ
日本がどれだけアメリカに生産移してきたと思ってるんだ?もはやBIG3よりアメリカで生産してんだぞ
アメリカ企業にアメリカに生産を戻せと命令すれば終わる話だ
日本がどれだけアメリカに生産移してきたと思ってるんだ?もはやBIG3よりアメリカで生産してんだぞ
※[ 2153423 ]
それな。1990年の時点で、日系企業が米国で雇っている米国人は、労働者の10%を超えていた。
オバマが当初ジャパンバッシングしようとして「アメリカ人が作った車を買おう!!」とか
キャンペーン始めたら、「日本車でよくね? フォードもGMもクライスラーも、
今はアメリカ人が作ってねーぞ」って反論されていた。
それな。1990年の時点で、日系企業が米国で雇っている米国人は、労働者の10%を超えていた。
オバマが当初ジャパンバッシングしようとして「アメリカ人が作った車を買おう!!」とか
キャンペーン始めたら、「日本車でよくね? フォードもGMもクライスラーも、
今はアメリカ人が作ってねーぞ」って反論されていた。
ワッツアップ(アメリカ製)を日本のデフォルトメッセンジャーにして稼いでくれればいいと思う
まずアップルマイクロソフトインテルGMフォードを100%アメリカ生産に戻すのが筋
それから日本にご協力お願いしますと要請するなら筋は通ってる
だが実際はアメリカ企業は海外で稼ぎまくって、日本や諸外国にそのツケを押し付けてるだけじゃん
それから日本にご協力お願いしますと要請するなら筋は通ってる
だが実際はアメリカ企業は海外で稼ぎまくって、日本や諸外国にそのツケを押し付けてるだけじゃん
また安倍晋三は米国に譲歩するのか。
ネトウヨがアメリカに行って自動車生産して来ればいい
お国のためだ頑張れ
まぁ、ろくな自動車ができないんだろうけど
お国のためだ頑張れ
まぁ、ろくな自動車ができないんだろうけど
ウイグル人弾圧に力を貸しているトヨタとニッサンは大幅関税がお似合い。
日本は関税0%なのにアメリカちゃんは関税ガンガンかけてくるから、当の昔からアメリカで製造始めてますがこれ以上どうしろとおっしゃる。
そもそも殆ど輸出してないだろ!!
>日本で牛育てろよ
面白いな
相互主義ならたしかにそうだ
面白いな
相互主義ならたしかにそうだ
トヨタは、販売台数の「 70% 」を米国で生産しているが、残りをカナダ、メキシコで生産し米国へ輸出している。
2017年の北米における生総生産台数は、「 198万3723台 」
日本からの北米向けの輸出は 「 78万台 」
トヨタの9月の米国販売実績によると、大型SUV「RAV4」は前年同月比約4割増の4万2千台と好調だった。RAV4は高岡工場(愛知県豊田市)で生産し、輸出している。7月に発売した主力セダン「カムリ」も、米国で現地生産する体制が整うまでは、堤工場(同)から一部を輸出している。
2017年の北米における生総生産台数は、「 198万3723台 」
日本からの北米向けの輸出は 「 78万台 」
トヨタの9月の米国販売実績によると、大型SUV「RAV4」は前年同月比約4割増の4万2千台と好調だった。RAV4は高岡工場(愛知県豊田市)で生産し、輸出している。7月に発売した主力セダン「カムリ」も、米国で現地生産する体制が整うまでは、堤工場(同)から一部を輸出している。
プライド捨ててアメポチした結果がこれか
現地工場増やすときに日本から派遣社員を大勢連れてけよ
向こうで仕事のついでに言葉を覚える時間を設けたりしとけ
グリーンカードを取得させろ
アメリカに一定数の日本勢力を作れ
それは安全保障につながる
向こうで仕事のついでに言葉を覚える時間を設けたりしとけ
グリーンカードを取得させろ
アメリカに一定数の日本勢力を作れ
それは安全保障につながる
結局政治と経済は一体だ。政治力の中の外交力=戦力だからもっと武装しなくては国は栄えない。日本国民はもっと早く気づくべきだ。
現地で作って円高にしよう
本音言うと、これも一つの恩ではあるから、内部が弱いトランプは安倍さんに譲歩してほしいはあると思う。
中国にやり過ぎて、一部の業種は被害被ってるし。
それをどう見るか?それなりに向こうも譲歩することがあるはずだよ?困るのはトランプの後の大統領だわ!ずっとこれではハバにされるからね?アメリカでも。
日本、イギリスが離脱してるから強気に行けるし。
北朝鮮の事もあるから、交渉材料はあるから、引いても押しても良しって思うよ?北朝鮮の事でいい条件なら引くと思うよ?
そこら辺は安倍さんが決めると思うが。
中国にやり過ぎて、一部の業種は被害被ってるし。
それをどう見るか?それなりに向こうも譲歩することがあるはずだよ?困るのはトランプの後の大統領だわ!ずっとこれではハバにされるからね?アメリカでも。
日本、イギリスが離脱してるから強気に行けるし。
北朝鮮の事もあるから、交渉材料はあるから、引いても押しても良しって思うよ?北朝鮮の事でいい条件なら引くと思うよ?
そこら辺は安倍さんが決めると思うが。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
