2018/09/24/ (月) | edit |

防衛省が防衛装備品につながる研究に助成金を出す制度について、全国の大学などのおよそ4分の3が「応募を認めなかった」としたことがわかりました。
ソース: http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3480161.html
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2018/09/23(日) 21:10:28.54 ID:CAP_USER9
防衛省が防衛装備品につながる研究に助成金を出す制度について、全国の大学などのおよそ4分の3が「応募を認めなかった」としたことがわかりました。
防衛省が防衛装備品につながる研究に助成する制度については「軍事研究につながりかねない」などとして、去年、科学者の代表機関、日本学術会議が応募に否定的な声明を出しています。その後、学術会議が全国の大学と研究機関を調査したところ、75.5パーセントがこの制度への「応募を認めなかった」と回答しました。
「(声明が)どういうふうに社会に受け取られているのかということをやはり検証したうえで、ずっとそれを議論していく」(日本学術会議 山極壽一会長)
調査によると、研究が軍事につながらないか審査する仕組みを新たに設けた大学もあったということです。
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3480161.html
参考ソース
防衛装備庁 安全保障技術研究推進制度の採択状況
http://www.mod.go.jp/atla/funding/kadai.html
4 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:11:52.19 ID:EHhKvbfl0防衛省が防衛装備品につながる研究に助成する制度については「軍事研究につながりかねない」などとして、去年、科学者の代表機関、日本学術会議が応募に否定的な声明を出しています。その後、学術会議が全国の大学と研究機関を調査したところ、75.5パーセントがこの制度への「応募を認めなかった」と回答しました。
「(声明が)どういうふうに社会に受け取られているのかということをやはり検証したうえで、ずっとそれを議論していく」(日本学術会議 山極壽一会長)
調査によると、研究が軍事につながらないか審査する仕組みを新たに設けた大学もあったということです。
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3480161.html
参考ソース
防衛装備庁 安全保障技術研究推進制度の採択状況
http://www.mod.go.jp/atla/funding/kadai.html
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 自衛官の命を守るのに何で協力しないんだろうか
12 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:16:26.21 ID:zXcgWSEx08(・ω・)8 自衛官の命を守るのに何で協力しないんだろうか
残りの4分の1に期待しなしゃあないのね。
16 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:17:30.02 ID:PiCGB4UI0研究者の研究の自由は守られないの?
31 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:27:36.52 ID:uUE190lk0防衛大学に研究所設置すりゃええだろ
35 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:31:20.08 ID:BhSnkNtR0
これに応募しなくても貰える選択肢はいくらでもあるし
天下りの土壌になるだけだし
48 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:46:34.18 ID:9FsrPuKB0天下りの土壌になるだけだし
平和ボケここに極まる。
65 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:58:35.72 ID:e7udmqGc0研究したい学生がいてもダメってことか。
二度と学問の自由とか言わないでね。
79 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:14:00.26 ID:mkMOoSLt0二度と学問の自由とか言わないでね。
人類技術の歴史を否定
自分たちが使っている物をよく見たほうがいい
80 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:14:10.08 ID:SS+4vbjw0自分たちが使っている物をよく見たほうがいい
思考停止だよな
104 名前:名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:52:02.87 ID:nu3sncGZ0ガチでスパイ防止がいる
憲法の前にこれが最優先だろ
148 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 00:54:26.42 ID:n78CswB00憲法の前にこれが最優先だろ
研究の自由を認めろやw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537704628/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【茨城は最先端!】ハンコよさらば! 茨城県庁の決裁、ほぼ100%電子化
- 【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因
- 【沖縄県民】基地交渉「工事は進むし、県知事が反対しても米国と直接交渉できるわけではない。もう無理かも…」複雑な声
- 外食だろうが内食だろうが独りの方が静かに落ち着いて食べれていいだろ…?俺は異端か…?
- 【防衛省研究助成】「防衛装備品」研究に助成金、全国の大学のうち4分の3は「応募認めず」
- 【東京で家賃1万3000円】足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕 管理会社も敬遠する「かぼちゃ畑」化の未来
- 【北海道電力】苫東厚真火力発電所2号機で不具合発生 再稼働は10月中旬以降に遅れる見込み
- キャッシュレス生活にすれば2.7倍貯金ができる? JCB調査
- 【愛知】レクサスSUVの盗難急増 「ハンドル固定、タイヤロックなど対策を」 県警が所有者世帯に戸別訪問して注意喚起 8月は30台
大学補助金も辞退してくれないかな
軍事関連の研究を拒否することによって助けられたはずの命が失われたらそれもまた間接的なひとごろしですよ。
どっちにしろ犠牲者がでるなら同じ国のひとを守ろうとするのは当たり前だと思うがな。
およそ軍事にまったく関わらない技術など殆ど存在しない。
軍事に関連する研究は嫌だってのは非常に視野の狭い独善的な感じがするね。研究職自体辞めたほうがいいんじゃない?
どっちにしろ犠牲者がでるなら同じ国のひとを守ろうとするのは当たり前だと思うがな。
およそ軍事にまったく関わらない技術など殆ど存在しない。
軍事に関連する研究は嫌だってのは非常に視野の狭い独善的な感じがするね。研究職自体辞めたほうがいいんじゃない?
国からのすべての助成金の利用条項に
軍事転用の可能性を明記するべきだな
後からクレームつけられても困るし
軍事転用の可能性を明記するべきだな
後からクレームつけられても困るし
日本学術会議の頭がパーなだけだろこれ
自由の欠片もない反自由主義組織になってて自分で自分の首絞めてんじゃん
自由の欠片もない反自由主義組織になってて自分で自分の首絞めてんじゃん
じゃあその4分の3の大学は助成金カットだな!!!
国に逆らう国立なんぞ必要ない!!!
国に逆らう国立なんぞ必要ない!!!
布だって糸だってボタンだって制服とかあるのにさ。
何を基準に切り分けるのさ。
学者なんてのは、知識に勝手に色を付ける奴は二流だぜ。
何を基準に切り分けるのさ。
学者なんてのは、知識に勝手に色を付ける奴は二流だぜ。
日本の大学は中国や韓国から文句言われるのが
怖くて仕方がないんだろ。
中国と韓国と仲良くすれば平和が訪れるとマジで思ってる奴ら
怖くて仕方がないんだろ。
中国と韓国と仲良くすれば平和が訪れるとマジで思ってる奴ら
日本はマスコミによってつるし上げを食らうから
それを恐れて・・
それを恐れて・・
>防衛省が防衛装備品につながる研究に助成金を出す制度について、全国の大学などのおよそ4分の3が「応募を認めなかった
安全保障を理解してない大学が多いって事でしょ。
それでいいじゃん。
安全保障を理解してる大学を助成金で優遇すればいいだけ。
安全保障を理解してない大学が多いって事でしょ。
それでいいじゃん。
安全保障を理解してる大学を助成金で優遇すればいいだけ。
「(声明が)どういうふうに社会に受け取られているのかということをやはり検証したうえで、ずっとそれを議論していく」
つまり結論を出す気はなく
いつまでもそうやって時間稼ぎをしていくと
つまり結論を出す気はなく
いつまでもそうやって時間稼ぎをしていくと
軍事技術の研究など認めない!(キリッ)
などといいながらインターネットの恩恵を今日も満喫する、大学のお偉いさんがたなのでした
などといいながらインターネットの恩恵を今日も満喫する、大学のお偉いさんがたなのでした
その4分の3とやらはアレな大学なんだろうな
「大学としては認められないし批判するが、応募するのは学者の自由だから止めることはしないし、できない」
とか言うならまだ話はわかるんだが、禁止とかすげえな
大学には学者の自由がないということだな
とか言うならまだ話はわかるんだが、禁止とかすげえな
大学には学者の自由がないということだな
結局アメリカから買うだけになるんだけどなw
歴史を知らない平和ボケ
とりあえず、学校名を言え。話はソレからだ。
はいコイツラレトルトカレー食うの禁止ね
あとインターネットも禁止ね
あとインターネットも禁止ね
※2153539
ほんまにね
これを決定した大学の先生方は、おそらく多くが反米的というか、アメリカには批判的だろうが
アメリカと距離を起きたいならこうした物こそ日本で自力開発しないといけないのにな
反米しながら憲法9条を拝んでアメリカの思う壺から出ようとしない、愚かな9条教徒と同じ構図だ
ほんまにね
これを決定した大学の先生方は、おそらく多くが反米的というか、アメリカには批判的だろうが
アメリカと距離を起きたいならこうした物こそ日本で自力開発しないといけないのにな
反米しながら憲法9条を拝んでアメリカの思う壺から出ようとしない、愚かな9条教徒と同じ構図だ
大学はパヨパヨ爺さん多いもんな
インターネットの恩恵を享受しつつ、成り立ちを否定する科学者の代表。
これは笑えますが制度への「応募を認めない」は笑えません。
「制度」に対して、どのような法的根拠による「応募不可」の強制なのでしょうか。
倫理的にというのであれば、その判断は「科学者の代表機関」などと言う極一部の人たちではなく、
国民全体で行うべきではないでしょうか?
これは笑えますが制度への「応募を認めない」は笑えません。
「制度」に対して、どのような法的根拠による「応募不可」の強制なのでしょうか。
倫理的にというのであれば、その判断は「科学者の代表機関」などと言う極一部の人たちではなく、
国民全体で行うべきではないでしょうか?
防衛大学に 補助金 交付すれば いいんじゃね?
むしろスパイが応募してそう
始める前にきちんと身元調査してね
始める前にきちんと身元調査してね
軍事研究には強力しないと声高に宣言する一方で、
中国や北が関係する企業や団体とは研究協力するんだろ?
あきらかに向こうは軍事転用目的なのにさ。
私たちは平和ボケ大学です、と自白してるよね。
中国や北が関係する企業や団体とは研究協力するんだろ?
あきらかに向こうは軍事転用目的なのにさ。
私たちは平和ボケ大学です、と自白してるよね。
国に協力しない学校に一切補助金出すなよ
安全保障と軍事は切っても切り離せないにも関わらず
しかも周辺国が軍備増強して脅威が高まっているのにそれを見て見ぬふりしながら
軍事研究に協力しないって一種の内部破壊工作でしょ
赤に汚染されて敵国に利する妨害行為をするならペナルティーとして補助金停止にすればいい
自ら学問の自由を否定してるんだから抗議は受け付けない
しかも周辺国が軍備増強して脅威が高まっているのにそれを見て見ぬふりしながら
軍事研究に協力しないって一種の内部破壊工作でしょ
赤に汚染されて敵国に利する妨害行為をするならペナルティーとして補助金停止にすればいい
自ら学問の自由を否定してるんだから抗議は受け付けない
国の安全保障に貢献したい研究者だけを集めて軍事研究專門の大学を作ればいい
技術は民間にも転用できるのだからマトモな国民は反対しないはず
反対する大学関係者がいるなら学問の自由の侵害と国家安全保障への深刻な脅威(テロ行為)を行ったとして処罰したらいいよ
技術は民間にも転用できるのだからマトモな国民は反対しないはず
反対する大学関係者がいるなら学問の自由の侵害と国家安全保障への深刻な脅威(テロ行為)を行ったとして処罰したらいいよ
残り4分の1は、反対派の4分の3からイヤガラセを受けるんだぜ!
ああ、それは目に見えるな
残り4分の1の大学の人は、いろんな研究や協会団体の中で微妙に遠ざけられるんだろうな
「軍事転用されるからあんたらには教えられない」って口実で
残り4分の1の大学の人は、いろんな研究や協会団体の中で微妙に遠ざけられるんだろうな
「軍事転用されるからあんたらには教えられない」って口実で
私立どころか、国立大ですら日本を貶めようとする輩がゴロゴロいますから。
超リアルな陸戦シミュレーターという触れ込みで
オープンワールドなFPS作るというのはどうだろう。
βテストという名目で、大学のネットワーク使って遊びまくり。
スプリング刀で100人切り、南京無双も出来ます。
オープンワールドなFPS作るというのはどうだろう。
βテストという名目で、大学のネットワーク使って遊びまくり。
スプリング刀で100人切り、南京無双も出来ます。
教育機関が赤化して久しいのに、大学に頼るなんて防衛省も平和ボケ。
大学を通したら敵国に情報だだもれじゃねぇか。
初めから民間投資しか選択肢はないんだよ。
大学を通したら敵国に情報だだもれじゃねぇか。
初めから民間投資しか選択肢はないんだよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
