2018/09/25/ (火) | edit |

安倍晋三首相が、自民党総裁選で石破茂元幹事長を破り、連続3選を果たした。任期は3年間で、戦前戦後を通じ、首相として歴代最長の在任が視野に入る。3年などあっという間だ。国民のために必要な政策を展開し、「安倍政治」の総仕上げを図っていかねばならない。
ソース:https://www.sankei.com/column/amp/180921/clm1809210001-a.html
スポンサード リンク
1 名前:ローリングねこ ★:2018/09/24(月) 21:52:59.64 ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/column/amp/180921/clm1809210001-a.html
安倍晋三首相が、自民党総裁選で石破茂元幹事長を破り、連続3選を果たした。
任期は3年間で、戦前戦後を通じ、首相として歴代最長の在任が視野に入る。3年などあっという間だ。国民のために必要な政策を展開し、「安倍政治」の総仕上げを図っていかねばならない。
安倍首相は当選後、「いよいよ憲法改正に取り組む。国民のために一致協力して新しい国を造ろう」と、党所属国会議員らに呼びかけた。
≪日米同盟の活用を図れ≫
憲法改正を実現し、日本の未来を切り拓(ひら)くことは、首相と自民党に課せられた重い責務である。総裁選で首相が約束した通り、憲法に自衛隊を明記する党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出してほしい。安全保障環境が激変する中、国民投票で「自衛隊」が憲法に書き込まれる意義は大きい。
自民党は憲法改正の国民運動も始めるべきだ。党総裁として首相は先頭に立ってほしい。
総裁選は告示後の3日間、北海道での地震のため運動が自粛された。日本列島で災害が相次いでいる。「想定外」の災害に備えるため、石破氏が強調した緊急事態条項の創設も急ぐべきだ。
憲法改正を含め、安倍首相が政権運営をする上で忘れてはならないことがある。それは「国民の信頼」の確保だ。今年前半、内閣支持率の下落があった。財務省の文書改竄(かいざん)などへの対応で混乱し、不誠実、説明不足と見なされたのである。その後、内閣支持率は回復したが、このときの反省を忘れてはいけない。
総裁選で安倍首相は石破氏の2倍以上の得票で勝利した。ただし、首相は国会議員票の82%を得た一方で、党員票は55%だった。善戦した石破氏は「自民党が決して一色ではないことを示せた」と語った。
勝敗が見えていたため党員の投票率が伸び悩んだ面はある。それでも一定数の党員が厳しい目を注いだ点を安倍首相や支持した議員は肝に銘じ、謙虚で丁寧な姿勢で政権運営に当たる必要がある。
来年は約200年ぶりに天皇陛下の譲位がある。今上天皇の退位と新天皇の即位をつつがなく執り行わなくてはならない。統一地方選と参院選、消費税増税も控えている。再来年は、東京五輪・パラリンピックが開催される。
総裁選ではほとんど語られなかったが、日本をとりまく国際情勢は地殻変動を起こしている。防衛力の増強による抑止力向上に加え、日米同盟を活用して難局を乗り切っていくべきだろう。
北朝鮮の核・ミサイル、拉致問題の解決は急務だ。中国の覇権主義にどう対処するか。短期的な関係改善に目を奪われては危うい。米中対立は通商や知的財産の問題にとどまらず、「新冷戦」まで進むかもしれない。北方領土問題は共同経済活動頼りでいいのか、対露外交の再構築が望まれる。
≪デフレから完全脱却を≫
首相は23日から訪米しトランプ米大統領と会談する。北朝鮮、中国の問題に加え、日米の通商問題が重要テーマとなる。制裁をちらつかせ譲歩を迫るトランプ氏の手法は受け入れられない。毅然(きぜん)とした対応が必要だ。
人口減少や少子高齢化への備えは論じられたが、従来の社会保障や地方制度の枠内では解決できない。コンパクトで質の伴った社会作りへ踏み出してもらいたい。
来年10月の消費税率10%への引き上げを乗り切るためにも経済政策は引き続き重要だ。景気は緩やかな回復傾向にあるが、肝心の消費に勢いはみられない。
安倍首相は日銀による大規模な金融緩和について、これを手じまいする「出口戦略」の道筋を任期中に付けたい意向を示した。緩和長期化の副作用に懸念が強まっているためだ。
企業収益の改善を賃上げにつなげ、消費を押し上げる好循環の実現が欠かせない。規制改革などで成長産業を育て、民需を喚起する取り組みを強めるべきだ。その上で早急にデフレからの完全脱却を宣言できるかが問われよう。東京五輪後の景気は楽観できない。強い経済を取り戻す時間は長くないと認識しておくべきである。
安倍首相は10月1日にも内閣改造・自民党役員人事を行う。将来の国政を託すに足りるリーダーを育てる視点を持ち、新体制をつくってほしい。
3 名前:名無しさん@1周年[遅れながらサマータイム終了発表sage]:2018/09/24(月) 21:53:36.78 ID:YqgaaoxE0安倍晋三首相が、自民党総裁選で石破茂元幹事長を破り、連続3選を果たした。
任期は3年間で、戦前戦後を通じ、首相として歴代最長の在任が視野に入る。3年などあっという間だ。国民のために必要な政策を展開し、「安倍政治」の総仕上げを図っていかねばならない。
安倍首相は当選後、「いよいよ憲法改正に取り組む。国民のために一致協力して新しい国を造ろう」と、党所属国会議員らに呼びかけた。
≪日米同盟の活用を図れ≫
憲法改正を実現し、日本の未来を切り拓(ひら)くことは、首相と自民党に課せられた重い責務である。総裁選で首相が約束した通り、憲法に自衛隊を明記する党の憲法改正案を秋の臨時国会に提出してほしい。安全保障環境が激変する中、国民投票で「自衛隊」が憲法に書き込まれる意義は大きい。
自民党は憲法改正の国民運動も始めるべきだ。党総裁として首相は先頭に立ってほしい。
総裁選は告示後の3日間、北海道での地震のため運動が自粛された。日本列島で災害が相次いでいる。「想定外」の災害に備えるため、石破氏が強調した緊急事態条項の創設も急ぐべきだ。
憲法改正を含め、安倍首相が政権運営をする上で忘れてはならないことがある。それは「国民の信頼」の確保だ。今年前半、内閣支持率の下落があった。財務省の文書改竄(かいざん)などへの対応で混乱し、不誠実、説明不足と見なされたのである。その後、内閣支持率は回復したが、このときの反省を忘れてはいけない。
総裁選で安倍首相は石破氏の2倍以上の得票で勝利した。ただし、首相は国会議員票の82%を得た一方で、党員票は55%だった。善戦した石破氏は「自民党が決して一色ではないことを示せた」と語った。
勝敗が見えていたため党員の投票率が伸び悩んだ面はある。それでも一定数の党員が厳しい目を注いだ点を安倍首相や支持した議員は肝に銘じ、謙虚で丁寧な姿勢で政権運営に当たる必要がある。
来年は約200年ぶりに天皇陛下の譲位がある。今上天皇の退位と新天皇の即位をつつがなく執り行わなくてはならない。統一地方選と参院選、消費税増税も控えている。再来年は、東京五輪・パラリンピックが開催される。
総裁選ではほとんど語られなかったが、日本をとりまく国際情勢は地殻変動を起こしている。防衛力の増強による抑止力向上に加え、日米同盟を活用して難局を乗り切っていくべきだろう。
北朝鮮の核・ミサイル、拉致問題の解決は急務だ。中国の覇権主義にどう対処するか。短期的な関係改善に目を奪われては危うい。米中対立は通商や知的財産の問題にとどまらず、「新冷戦」まで進むかもしれない。北方領土問題は共同経済活動頼りでいいのか、対露外交の再構築が望まれる。
≪デフレから完全脱却を≫
首相は23日から訪米しトランプ米大統領と会談する。北朝鮮、中国の問題に加え、日米の通商問題が重要テーマとなる。制裁をちらつかせ譲歩を迫るトランプ氏の手法は受け入れられない。毅然(きぜん)とした対応が必要だ。
人口減少や少子高齢化への備えは論じられたが、従来の社会保障や地方制度の枠内では解決できない。コンパクトで質の伴った社会作りへ踏み出してもらいたい。
来年10月の消費税率10%への引き上げを乗り切るためにも経済政策は引き続き重要だ。景気は緩やかな回復傾向にあるが、肝心の消費に勢いはみられない。
安倍首相は日銀による大規模な金融緩和について、これを手じまいする「出口戦略」の道筋を任期中に付けたい意向を示した。緩和長期化の副作用に懸念が強まっているためだ。
企業収益の改善を賃上げにつなげ、消費を押し上げる好循環の実現が欠かせない。規制改革などで成長産業を育て、民需を喚起する取り組みを強めるべきだ。その上で早急にデフレからの完全脱却を宣言できるかが問われよう。東京五輪後の景気は楽観できない。強い経済を取り戻す時間は長くないと認識しておくべきである。
安倍首相は10月1日にも内閣改造・自民党役員人事を行う。将来の国政を託すに足りるリーダーを育てる視点を持ち、新体制をつくってほしい。
いよいよってまだ何もやってねーだろ
7 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 21:55:17.41 ID:Vpygse6u0憲法改正より外交をどうにかしろ。得意なんだろ?
13 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 21:56:26.41 ID:1bDOX6sK0ひとりよがり
19 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 21:56:55.47 ID:Y0giZR0d0
いいからさっさと改憲しろよ
ガキの使いか
34 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 21:58:22.03 ID:qBISsO3T0ガキの使いか
憲法改正は必要だ
44 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 21:59:29.21 ID:+ylZKEZb0とりあえずあの草案そのままだして国民投票してみようや
72 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 22:03:48.59 ID:z/6UR/hd0やるぞー(・ω・)ノ
76 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 22:04:19.84 ID:N/+nkXtv0世界に唯一のこの日本が好きだけどな
それじゃダメなんでしょうかね
120 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 22:10:08.39 ID:FmnVquO60それじゃダメなんでしょうかね
国民投票やるなら国連監視の下で
121 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 22:10:17.07 ID:/bubBntf0じゃあなんで自衛隊離れが起きてるんですか
133 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 22:11:29.40 ID:Ku5Puff909条いらね
134 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 22:11:29.92 ID:Jzu7WvfZ0改憲は無理だろうな
196 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 22:19:22.14 ID:kjeuzL0E0憲法あとでいいじゃん
国民の多くは自衛隊好きだよ
消費税増税をやめて
247 名前:名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 22:25:08.37 ID:5oVPHYSI0国民の多くは自衛隊好きだよ
消費税増税をやめて
憲法より生活
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537793579/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍晋三首相「自由貿易の旗手」へ決意 国連総会一般討論演説
- 【安倍首相】石破氏の要職起用見送り=萩生田氏留任で調整
- 【自民・菅原氏】「北朝鮮のミサイルゼロは安倍総理の外交成果」
- 【安倍首相】斎藤農水相を交代の方針 石破派からの唯一の閣僚
- 【憲法】安倍首相「いよいよ憲法改正に取り組む。国民のために一致協力して新しい国を造ろう」
- 【国際オリンピック委員会】「IOCは利権組織」=五輪、欧米中心のルール見直しを-自民・萩生田氏(衆東京24区)
- 【内閣改造人事】甘利氏、党の要職に起用へ 首相検討 2日に閣僚認証式(衆神奈川13区)
- 実質勝利の石破茂、TBS時事放談に出演し次期総裁選出馬に意欲見せる
- 【恨み千年】麻生政権末期、現石破派(衆鳥取1区)が麻生降ろしに関わった 麻生氏が石破氏へ口撃強める
<丶`Д´> アベが憲法改正に必死なのは韓国を侵略する為ニダ!
(´・ω・`) タダでくれると言われても要らねーよボケ
(´・ω・`) タダでくれると言われても要らねーよボケ
日本、そして日本人の未来のために頑張って下さい!
>いよいよってまだ何もやってねーだろ
だから、いよいよなんだろ
野党に巣食うお前らみたいな連中が足引っ張ってたからな
だから、いよいよなんだろ
野党に巣食うお前らみたいな連中が足引っ張ってたからな
情報戦争というかこれも広義の戦争の一部なんだろうと思う
孫子にも戦争する前に工作して勝つのが理想、
みたいに書いてあったはず
孫子にも戦争する前に工作して勝つのが理想、
みたいに書いてあったはず
ゲリサポの支持のもと亡国へまっしぐら
増税と忍耐は下級国民の義務です
増税と忍耐は下級国民の義務です
1192作ろう、平成幕府(´・ω・`)
※2154057
中国なら超限戦というなんでもありの戦い方を書いた本がある。
モラルは無視して政治、メディア、経済等々と使えるものは何でも使う。
中国なら超限戦というなんでもありの戦い方を書いた本がある。
モラルは無視して政治、メディア、経済等々と使えるものは何でも使う。
広告代理店の手法(もちろん、部外者も使ってる)に関する判定基準がわからないようだから
ちょっと示しておくと、
トリクルアップ部分に関わる部分がホントの部分、
トリクルダウン部分がウソの部分ってのが多め。もちろん、100%ではない
ALLホント松、ALLウソ松みたいなのは期待しない方が無難
ちょっと示しておくと、
トリクルアップ部分に関わる部分がホントの部分、
トリクルダウン部分がウソの部分ってのが多め。もちろん、100%ではない
ALLホント松、ALLウソ松みたいなのは期待しない方が無難
日本は法治国家だから、外交にしても生活にしても
憲法が全て絡んでるからね。
それを変えないと、今は憲法が邪魔をしている状態なんだよ。
憲法が全て絡んでるからね。
それを変えないと、今は憲法が邪魔をしている状態なんだよ。
これを阻止するために左翼がギャーギャー騒いでてなにも進まない状態だから先にやってくれ
なんか本スレコメのレベルが低いな
なんだよ国連監視って
なんだよ国連監視って
※2154057
情報戦争で合ってるよ
改憲反対派が熱心に情報工作してるからね
「憲法九条の改憲で戦争できる国になってしまう」という常套句が通用しなくなったので、
消費増税反対とか話題を逸らす方法に変更してる。
情報戦争で合ってるよ
改憲反対派が熱心に情報工作してるからね
「憲法九条の改憲で戦争できる国になってしまう」という常套句が通用しなくなったので、
消費増税反対とか話題を逸らす方法に変更してる。
まだ憲法改正とか言っているのか
今そんなこと言っているような余裕なんて日本にはない
いい加減現実みてくれよ…安倍が首相を続ける時間が長いほど日本の没落がはやまる
今そんなこと言っているような余裕なんて日本にはない
いい加減現実みてくれよ…安倍が首相を続ける時間が長いほど日本の没落がはやまる
キムさんが必死
9条自体なくせ!!
ちょっと遅かったね
北朝鮮が反発してる時しかなかったんだよ
改憲は。
北朝鮮が反発してる時しかなかったんだよ
改憲は。
米中関係が本格的に拗れつつあるからな。
万が一の非常事態の為に本気で備えるなら、憲法改正とブラックリスト方式による自衛隊運用、
自衛隊の敵地攻撃能力付与は必須。
けど人口の主体であるブサヨ思想に洗脳された老害世代がそれを理解して、
憲法改正支持・容認世論が盛り上がるかどうかと聞かれると、未だ厳しいだろうな。
万が一の非常事態の為に本気で備えるなら、憲法改正とブラックリスト方式による自衛隊運用、
自衛隊の敵地攻撃能力付与は必須。
けど人口の主体であるブサヨ思想に洗脳された老害世代がそれを理解して、
憲法改正支持・容認世論が盛り上がるかどうかと聞かれると、未だ厳しいだろうな。
外交をどうにかしろってな、相手の立場になって考えてみろよ
特に領土問題なんか他国がクビを突っ込む話じゃない=アメリカの軍事力が利用できない
すなわち、軍隊ももたない日本は完全に舐められるということ
返さないでデメリットがないなら誰も返さないわ
道理だけで返すとでも本気で思ってんの?外交の話し合いだけで?
あたま腐ってんじゃねえのか いい加減頭使えよ
特に領土問題なんか他国がクビを突っ込む話じゃない=アメリカの軍事力が利用できない
すなわち、軍隊ももたない日本は完全に舐められるということ
返さないでデメリットがないなら誰も返さないわ
道理だけで返すとでも本気で思ってんの?外交の話し合いだけで?
あたま腐ってんじゃねえのか いい加減頭使えよ
まずはガソリン価格をなんとかしろ。経済を放っておいて何が憲法か。
改正と云うより自衛隊の立場を定めるという、現在の違法議論の一本化だからね
話の端緒を解せず噛み付いている奴はもれなくパヨ、それに困る連中といえば背後が透けて見えるわ
話の端緒を解せず噛み付いている奴はもれなくパヨ、それに困る連中といえば背後が透けて見えるわ
憲法改正はいつか絶対にやらないといけないからね、改憲勢力が三分の二揃うことなんて二度とないかもしれないから今やらないと
安倍のやろうとしてる改憲文には反対やけどな、誰が見ても正々堂々と自衛隊が認められるような文面にすべきやわ
米露で南北朝鮮の内乱起こさせるから余波の備えは大事
日の本だってかつて関ケ原でも争い鎖国し
その後も話し合いの無血開城をした後、旧佐幕と新政府で戦ったしね
半島のゆるやかな連合にしたって国体は統一しないとまとまらないし
ポストに限りがあるし、争いは避けられないよ
日の本だってかつて関ケ原でも争い鎖国し
その後も話し合いの無血開城をした後、旧佐幕と新政府で戦ったしね
半島のゆるやかな連合にしたって国体は統一しないとまとまらないし
ポストに限りがあるし、争いは避けられないよ
あれ?こんなに非難の書き込みだけだったっけ?
憲法改正こそ、安倍政権が長期となる理由だ。
国民は一致団結してこれを支持し達成しないといけない。
これはあちらからのお達しでもある。
国民は一致団結してこれを支持し達成しないといけない。
これはあちらからのお達しでもある。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
