2018/09/25/ (火) | edit |

20180923_asagei_taiga.jpg
火曜ドラマ「義母と娘のブルース」(TBS系)の最終回が19.2%(ビデオリサーチ調べ、関東/以下同)の有終の美を飾った。謎のラストシーンや、みゆきの大学進学はどうなったのかなど疑問が残る部分はあったが、おおむね好評を得た。

ソース:https://www.asagei.com/112710

スポンサード リンク


1 名前:江戸領内小仏蘭西藩 ★:2018/09/25(火) 02:01:58.70 ID:CAP_USER9
2018年9月23日 17:58
https://www.asagei.com/112710

20180923_asagei_taiga.jpg

 火曜ドラマ「義母と娘のブルース」(TBS系)の最終回が19.2%(ビデオリサーチ調べ、関東/以下同)の有終の美を飾った。謎のラストシーンや、みゆきの大学進学はどうなったのかなど疑問が残る部分はあったが、おおむね好評を得た。

 この脚本を手掛けたのは森下佳子氏。過去の執筆作品には、「義母と娘の──」で主演を務めた綾瀬はるかの出世作である「世界の中心で、愛をさけぶ」や「白夜行」「JIN-仁-」(いずれもTBS系)、NHKの朝ドラ「ごちそうさん」、NHK大河「おんな城主直虎」といった良作が並ぶ。

 対して、こちらの脚本家の惨状はどうしたものだろうか。まずは「西郷どん」を書いている中園ミホ氏だ。「やまとなでしこ」(フジテレビ系)や「ハケンの品格」(日本テレビ系)、「花子とアン」(NHK)「ドクターX~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系)とヒットを連発。女性脚本家の旗手としてもてはやされていたのだが…。

「『西郷どん』は初回と2回目にそれぞれ同じ15.4%を記録して以降、15%台は一度もマークしていません。しかも5月以降は14%にも届いておらず、8月12日の30回目ではついに10.3%と2ケタギリギリに。この低調ぶりは何を置いても、西郷隆盛(鈴木亮平)のほか、登場人物を表面的にしか見ていない中園氏の筆力のなさにある。対して、島津久光(青木祟高)や徳川慶喜(松田翔太)などは、とにかく悪者にして、まるで勧善懲悪のような筋運びになっている。つまり彼女は、わかりやすいキャラクターとテンポあるストーリーテリングしかできない脚本家という烙印が押されてしまったわけです」(芸能ライター)

 もう1人、株を下げたのが朝ドラ「半分、青い。」を書いている北川悦吏子氏だ。彼女もまた、「愛していると言ってくれ」(TBS系)「ロングバケーション」(フジテレビ系)など心に残る名作を数多く生み出していたが…。

「ヒットドラマというのは、いつの間にか登場人物が視聴者に寄り添い始めたり、自分たちの人生を代弁していたりする。しかしこの作品は、キャラクターが、北川氏の頭の中でしか動いていないので、誰にも共感できない。ましてやヒロインの鈴愛(永野芽郁)でさえ他力本願すぎて、腹が立つほどです」(前出・芸能ライター)

 この2人には、しばらく休んでもらった方がよいのではないか。

(魚住新司)
4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:06:52.07 ID:0Z0uggY30
おんな城主直虎が良作・・・?
5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:07:57.87 ID:ibNsyxNV0
せごどん、もうむちゃくちゃw
7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:08:42.34 ID:EM8/I/Kj0
歴史を下敷きにしてデタラメ書くなよ
15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:12:03.92 ID:x/gPn6Vt0
ヒロインが何故かカタコト

18 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:13:27.40 ID:Pxz7G4N10
西郷どんの脚本家は幕末の偉人から呪われるレベル
22 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:16:20.26 ID:4PW7JFEq0
>>18
徳川慶喜が勝海舟に
アンタ呼ばわりされてたなw
28 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:18:51.07 ID:cgWYpxem0
西郷どんは節目節目を雑にしてものすごくつまらない
39 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:22:50.17 ID:eldnrPop0
ダメなのですか
58 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:29:04.80 ID:cPllBWQp0
平清盛から明らかに狂ってきてるからな
85 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:38:29.74 ID:N68omcabO
全くその通りだな!
99 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:40:08.54 ID:YkHxJhhI0
朝ドラのヒロインの顔に馴染めないから見るのやめた
116 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:41:32.70 ID:PdQbSykW0
いや、直虎不人気やったろ
125 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:42:43.23 ID:PdhsluT/0
テレビ脚本家業界も老害しか残ってないんだ、
察してやれ…
遠慮なく、見なくてかまわないと思うよ。
144 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:44:38.87 ID:QKEBTLbG0
朝ドラか大河どちらかがヒットすればおk
両方コケたら無能
174 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 02:52:40.49 ID:lProPQIH0
直虎って城主というより百姓直虎ってイメージだったな
242 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 03:09:12.55 ID:2fe6J6pb0
視聴率がすべてよ
261 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/25(火) 03:18:49.66 ID:DyFVIunk0
直虎で一年もたせたのは凄いけど、
御都合主義ファンタジーだったからなぁ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537808518/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2154366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:02
脚本家の世代交代が進んで良いんじゃね
もうドラマなんて久しく観てないけど…  

  
[ 2154370 ] 名前:       2018/09/25(Tue) 17:15
半分青いは演出も脚本も巧いと思うよ。セリフを使わないで心理を表現したり、時々うなる事がある。NHKっぽくない演出で新鮮。  

  
[ 2154376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:24
平清盛はよかったことない?
あの埃っぽい都とかめっちゃ好きやったけど。  

  
[ 2154377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:25
なんでや平清盛名作やろ  

  
[ 2154379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:31
花子とアンなんか、まともに英語も翻訳もやらずに
架空の親友wの不倫ドラマ中心だった

平清盛は宮中のドラマは良かったんだけど
あの時代はスタジオ内だけでできる話じゃないからもったいなかったな
父親の代で予算が尽きてたなw  

  
[ 2154381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:35
もう一度真田丸放送すれば良いと思うよ  

  
[ 2154385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:42
直虎を名作扱いってのと、
原作が林真理子ってのをスルーしてるから
無理矢理感漂うね。  

  
[ 2154387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:42
大河朝ドラは向き不向きがある
民法で実績がある脚本家でも成功するとは限らない  

  
[ 2154388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:43
半分青いは漫画家編までは悪くなかったと思ってたんだけど、豊川悦司の怪演に支えられてただけだったわ。漫画家やめてから(というかやめる経緯含めて)はちょっと…。  

  
[ 2154390 ] 名前:     2018/09/25(Tue) 17:45
「翔ぶが如く」見ると気持ちが落ち着くよ  

  
[ 2154393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 17:48
みんな1クールが限界でそれ以上長い脚本は無理なんじゃないの。  

  
[ 2154398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 18:01
途中から脚本家が冒険しすぎなんだよ。
朝ドラも最近は枝分かれが凄すぎて本筋を保ててないからね。
  

  
[ 2154399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 18:01
島編さえ無ければもう少しマシな作品になった  

  
[ 2154400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 18:02
ヒロインがやたら自力本願だとあんなの世間一般にはいないとかはじまるんだからほっとけばいいと思う。何でもかんでも共感して見ていたら朝から疲れるわ  

  
[ 2154401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 18:03
テレビで薩長推しが来てたら
(戦国武将の)島津家を探してみてどうぞ定期

わからなかったら、明治維新か天皇財閥と絡めて探してみてどうぞ
シュメールって単語が出てきたら、真偽不明なのでとりあえず回避で。
  

  
[ 2154403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 18:05
直虎は普通に良作だったがね。
サブタイがふざけてたから、見損ないがちだが。
伏線の張り方、回収の仕方、史実と虚構の混ぜ方とか
お手本みたいなたくみさだったわ。ストーリー書きやってる奴は必見な。
今の朝ドラと”西郷どん”は知らん(笑)  

  
[ 2154404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 18:07
西郷どんは見れる
半分青いはダメ。面白い詰まらないじゃなくてダメ  

  
[ 2154411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 18:25
直虎が良作かというと、かなり??だが、まがりなりにも遠州錯乱やってくれたのだけは良かった。  

  
[ 2154429 ] 名前: 月に吼える  2018/09/25(Tue) 18:59
せごどん、面白いけど。
周りも結構好評なんだけどね。

面白くないって人はそもそも歴史ドラマ自体が好きじゃない、とかか?  

  
[ 2154433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:02
なんでや清盛も直虎も名作やろ
ワイ清盛ブルーレイ買ったし。  

  
[ 2154441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:14
清盛は歴史や背景に忠実だったろ。
忠実にやったら薄暗い画面に、ドロドロの話になったけどw  

  
[ 2154442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:14
半分青いは個人的にはスマッシュヒット
漫画家編の「耳が悪いからか?」みたいなやつで一気に好きになった  

  
[ 2154445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:17
だってなんやかんやでイッテQのがすごく楽しそうなんだもん。
龍馬伝の時ですら押し返しはできたが圧倒するほどじゃなかった。
それだけ強いコンテンツってわけだ。
だからもう知名度があって派手な偉人でないと勝負にならんのよ。   

  
[ 2154448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:20
島津四兄弟て、島津家の話やればウケは取れると思うんだが、まず戦ばっかりでカネがかかるのと、どーしても人がばたばた死ぬ内容になるんで規制的な問題からまず無理なんだろうな。無理にやったってつまんない内容になる。  

  
[ 2154451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:25
大河は自画自賛の塊w林真理子
朝ドラはぶりっ子オバさんの「アテクシのりそうのおさななじみ」スウィーツw
元々上手く行くハズねーっての。  

  
[ 2154463 ] 名前: よた  2018/09/25(Tue) 19:41
脚本もさ、オーディションすべきさ。
数人に書かせて、一番いいものを採用。
それが決まってから役者のオーディションを。
そういう順番すっとばし、グダグダのひとりの脚本に頼るからダメになる。  

  
[ 2154465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:43
半分、青い面白いよ
オープニングは朝から爽やかな気分になる
あまちゃんとか半分、青いとか架空の明るい話の方が朝は気分がいいわ  

  
[ 2154468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:46
大河なんてここ十年以上歴史ファンタジーなんだし期待するだけ無駄でしょ  

  
[ 2154470 ] 名前: 名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:47
古い価値観の古い人間ばかり起用するからだよ
古い脚本しか書けねえんだから  

  
[ 2154472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 19:50
黒田官兵衛は良かった
真田幸村は喜劇大河と思うと面白かった  

  
[ 2154484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 20:07
半分青い 自分的には結構面白いけどな
最近みた朝ドラで色々あった感が一番ある
最後まで結論を持ち越すのもいい  

  
[ 2154490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 20:12
西郷どんは原作者の問題の方が大きかろう
こんなんで責められたら脚本家がかわいそうだ  

  
[ 2154495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 20:17
本質的に女は半径15メートルの話を書かせたらそりゃうまいが
何百何千年の歴史モノや、戦いのリアリズム、宗教やイデオロギーに基づく壮大な設定は男にしか描けんよ
だから朝ドラに女を使うのは良いと思うが、大河に使うのはダメだ  

  
[ 2154497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 20:20
「半分、青い。」は何気に見たマンガ家編が面白かったから見始めたけど、主人公がポンポン目標変え過ぎでしょ。ついて行けない人が多そう。
「義母と娘のブルース」も、たまたま盆に実家で見て(ちょうど旦那の葬式の回)面白かったから最後まで見たけど、これは本当に面白かった。
「西郷どん」は、最初から大河ってこんなもんでしょと思いながら見てるから、特にどうこうは思いませんね。  

  
[ 2154498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 20:20
>NHK大河「おんな城主直虎」といった良作が並ぶ
どこぞの並行世界での評価ですか?  

  
[ 2154502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 20:32
NHKで水戸黄門やればいんじゃね。  

  
[ 2154505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 20:36
そもそもドラマなんかやらんでいい
アニメもな  

  
[ 2154516 ] 名前:    2018/09/25(Tue) 21:02
平成以降の大河はジェームス三木以外は見れたもんじゃないわ  

  
[ 2154527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 21:19
翔ぶが如く見たあとに西郷ドン見るとつまらなさに泣く
まだ直虎のほうがよかった
真田丸はドラマとして楽しかった  

  
[ 2154547 ] 名前: (* ̄▽ ̄)フフフッ♪  2018/09/25(Tue) 21:52
どんなに詰まらんなあと思っていても習慣とは恐ろしい。
録画セットしてあるからついつい見てまうわ。東北大震災ネタにして
今週で幕やけど・・・・半分青空ならぬ半分金返せな心境だわ  

  
[ 2154552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 21:57
直虎なんてやらなくていいから、石田三成あたりを…  

  
[ 2154565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 22:21



~ 財務省 稲田 防衛省 佐喜眞淳 安倍 晋三 明恵 ご夫婦 加計 小野寺 裏口 入学 森友 卒業 高須 ~

『安倍、拉致被害者の集会に出席。挨拶だけして退席し「もう帰るのか」怒号が飛んでしまう』

安倍首相は22日、都内で開かれた北朝鮮による拉致被害者の救出を求める「国民大集会」に出席した。
「1000人弱が座る会場から、男性の声で『なんだ、もう帰るのか』『最後まで席にいろよ』とヤジが飛んだのです。安倍首相は苦々しい顔をして帰っていきました」(メディア関係者)
「政務」のため先に退席したはずの安倍首相は私邸に直行。訪問客もなかった。


        __________
 www.facebook.com/y.enjoy.m  竹下陽亮_03-5224-1852_STAFFSERVICE



  

  
[ 2154582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 22:49
大河ドラマ「毛利元就」は女性脚本家でもかなり良かったぞ。
冷酷非情の謀略劇や尼子経久のカッコよさに比べれば西郷どんなんてお遊戯  

  
[ 2154584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 22:51
徳川慶喜・翔ぶが如くは名作やった。原作は司馬遼太郎に限る。  

  
[ 2154585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 22:54
義母と〜は脚本じゃなく
原作漫画が良いんだろ  

  
[ 2154602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/25(Tue) 23:36
朝ドラなんて老人しか視てないんだから、どうでもいいじゃん  

  
[ 2154659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/26(Wed) 03:14
平清盛はあの埃っぽいのが汚いって批判受けてただろ笑  

  
[ 2154677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/26(Wed) 04:45
勧善懲悪は、西郷どんに限らないだろ
「戦反対、太平の世をー」こんなんばっかじゃんw  

  
[ 2154678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/26(Wed) 04:57
十数年ぶりに大河見なくなった。
西郷どん、どこに向かってるのか分からず安っぽい。  

  
[ 2154780 ] 名前: 名無し  2018/09/26(Wed) 09:09
脳内ファンタジー脚本家を採用したNHKの責任だろ
1割バッターを4番に据えて、あのバッターは駄目だ打てないとか言われてもなぁ  

  
[ 2156358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/28(Fri) 19:41
ここ15年の大河で、まともに見れたのは軍師官兵衛と真田丸と風林火山くらい
特に女が主人公の大河は主人公をいい人に表現するために、周りの人間を悪辣に描くから見ていて気持ち悪い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ