2018/09/27/ (木) | edit |

ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/post-11020.php
スポンサード リンク
1 名前:ローリングねこ ★:2018/09/26(水) 23:26:17.66 ID:CAP_USER9
26日にニューヨークで開催される日米首脳会談では、通商問題が大きなテーマとなる。対米貿易黒字の6─7割を占める自動車・同部品を生産する国内メーカーにとって、25%の高関税や輸出数量規制の発動は、経営への大きな打撃となるだけに、緊張感を持ってその動向を見守っている。
「数量規制も困るが、追加関税だけは絶対に避けてほしい。一度発動されたら半永久的に残りかねない」──。日本車メーカー幹部は、米政府が発動を検討している高関税が実施された場合、その打撃が大きくなることを懸念する。
日本の自動車メーカーにとって、対米輸出は経営を支える大きな柱だ。2017年の日本から米国への輸出は約174万台と国内生産の約18%を占め、自動車部品を含む輸出額は5兆5000億円を超える。
現在の乗用車と自動車部品の関税は2.5%だが、米国は安全保障への影響を理由に、通商拡大法232条を適用し、最大25%の追加関税を課すかどうか政府内の手続きを進めている。追加関税が発動されれば、日本メーカーは合計で1兆円規模の負担は免れない。 武藤敏郎・大和総研名誉理事(元財務次官・元日銀副総裁)は21日、ロイターとのインタビューで、日本から米国への直接輸出、メキシコなど第三国から米国への日本ブランド車輸出、日本からの部品輸出を合わせた対米自動車関係輸出に20%の関税が課された場合、関税額は「1兆7000億―8000億円」になると指摘している。
日本メーカーとして対米輸出が最大のトヨタ自動車は、昨年の米国販売(約243.5万台)のうち、日本からの輸出が約70.9万台と3割を占める。
同社は8月の決算会見で、自動車や部品を対象に最大25%の追加関税が発動された場合、日本から米国へ輸出する完成車1台当たり平均で「6000ドル(約67万円)」のコスト上昇につながると説明。単純計算で約4700億円規模のコスト増になる。
SUBARUは米国工場がフル生産状態のため、米国販売の約半分に相当する32万台を日本からの輸出に頼っており、エンジン部品なども日本から輸出している。
日産自動車も米国に工場があるが、日本から米国へ約3万台を輸出。15年に米国生産から撤退した三菱自動車<7211.T>も米国販売はすべて輸出車だ。
マツダは、トヨタと21年稼働予定で年産30万台(トヨタ分15万台)の合弁工場を約16億ドル(1700億円)かけて米国に建設中だが、今は日本とメキシコから米国へ輸出する。
メキシコ生産は同国が合意したNAFTAの新しい条件によって、部品の現地生産比率が引き上げられ、新たな対応を強いられる。
同社はエンジンを日本とタイ、トランスミッションも日本でしか生産しておらず、新たに米国がこうした部品に25%の関税をかければ「もうお手上げだ」(同社幹部)と説明する。
※続きはソースで
ソース
ニューズウィーク日本版 2018年9月26日(水)19時14分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/post-11020.php
7 名前:名無しさん@1周年:2018/09/26(水) 23:27:40.75 ID:PpVo1Q/K0「数量規制も困るが、追加関税だけは絶対に避けてほしい。一度発動されたら半永久的に残りかねない」──。日本車メーカー幹部は、米政府が発動を検討している高関税が実施された場合、その打撃が大きくなることを懸念する。
日本の自動車メーカーにとって、対米輸出は経営を支える大きな柱だ。2017年の日本から米国への輸出は約174万台と国内生産の約18%を占め、自動車部品を含む輸出額は5兆5000億円を超える。
現在の乗用車と自動車部品の関税は2.5%だが、米国は安全保障への影響を理由に、通商拡大法232条を適用し、最大25%の追加関税を課すかどうか政府内の手続きを進めている。追加関税が発動されれば、日本メーカーは合計で1兆円規模の負担は免れない。 武藤敏郎・大和総研名誉理事(元財務次官・元日銀副総裁)は21日、ロイターとのインタビューで、日本から米国への直接輸出、メキシコなど第三国から米国への日本ブランド車輸出、日本からの部品輸出を合わせた対米自動車関係輸出に20%の関税が課された場合、関税額は「1兆7000億―8000億円」になると指摘している。
日本メーカーとして対米輸出が最大のトヨタ自動車は、昨年の米国販売(約243.5万台)のうち、日本からの輸出が約70.9万台と3割を占める。
同社は8月の決算会見で、自動車や部品を対象に最大25%の追加関税が発動された場合、日本から米国へ輸出する完成車1台当たり平均で「6000ドル(約67万円)」のコスト上昇につながると説明。単純計算で約4700億円規模のコスト増になる。
SUBARUは米国工場がフル生産状態のため、米国販売の約半分に相当する32万台を日本からの輸出に頼っており、エンジン部品なども日本から輸出している。
日産自動車も米国に工場があるが、日本から米国へ約3万台を輸出。15年に米国生産から撤退した三菱自動車<7211.T>も米国販売はすべて輸出車だ。
マツダは、トヨタと21年稼働予定で年産30万台(トヨタ分15万台)の合弁工場を約16億ドル(1700億円)かけて米国に建設中だが、今は日本とメキシコから米国へ輸出する。
メキシコ生産は同国が合意したNAFTAの新しい条件によって、部品の現地生産比率が引き上げられ、新たな対応を強いられる。
同社はエンジンを日本とタイ、トランスミッションも日本でしか生産しておらず、新たに米国がこうした部品に25%の関税をかければ「もうお手上げだ」(同社幹部)と説明する。
※続きはソースで
ソース
ニューズウィーク日本版 2018年9月26日(水)19時14分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/post-11020.php
もう優遇する必要ないな
12 名前:名無しさん@1周年:2018/09/26(水) 23:29:40.93 ID:f9RsdAgH0トヨタとか儲け過ぎだから丁度良い
18 名前:名無しさん@1周年[はge]:2018/09/26(水) 23:31:15.45 ID:JDQdYb6h0鎖国だ鎖国
19 名前:名無しさん@1周年:2018/09/26(水) 23:31:18.86 ID:F4EqtIz80スズキ大勝利
47 名前:名無しさん@1周年:2018/09/26(水) 23:46:33.69 ID:EOloHjf80
トヨタが関税払えばいいだけの話
ほとんどの日本人には関係ない
48 名前:名無しさん@1周年:2018/09/26(水) 23:46:47.65 ID:wI/uwh0r0ほとんどの日本人には関係ない
どうせ10%ぐらいに落ち着くんでしょ?
69 名前:名無しさん@1周年:2018/09/26(水) 23:53:02.87 ID:iAocyMSm0関税分そのまま値上げして売りゃいいじゃん。
84 名前:名無しさん@1周年:2018/09/26(水) 23:57:13.09 ID:xRj2KCoQ0なあにかえって免疫がつく
87 名前:名無しさん@1周年:2018/09/26(水) 23:58:52.70 ID:2sMQjehF0小麦不買してやればいい
123 名前:名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 00:13:13.06 ID:o/r6TSP80現地生産すればいいだけだろ。
138 名前:名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 00:17:56.02 ID:4T+Z5hOc0
>>123
高関税と輸入頼ってた分の増産で設備投資費用やアメリカの人件費考えると
今まで100万で買えてた車が150万ぐらいになるぞ
どんなにコストカット頑張っても外国メーカーにかけられる関税だけはどうにもならん
235 名前:名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 01:38:47.67 ID:n++Ciy7p0高関税と輸入頼ってた分の増産で設備投資費用やアメリカの人件費考えると
今まで100万で買えてた車が150万ぐらいになるぞ
どんなにコストカット頑張っても外国メーカーにかけられる関税だけはどうにもならん
もういいだろ、散々派遣を奴隷のように使ってきた報いだよ。
246 名前:名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 02:14:03.34 ID:8UzAdI7c0車だけ優遇しすぎだからやっても良いぞ
257 名前:名無しさん@1周年:2018/09/27(木) 02:39:09.89 ID:HAznqXUt0車しかない日本に高関税かけるわけない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537971977/スポンサード リンク
- 関連記事
それはないって、確認したとよ。自動車は日本の武器だし。
韓国人じゃあるまいしトランプは金の卵を産むガチョウを〇すほど莫迦じゃない
正直儲けすぎてる感じはあるから、しょうがないかなって思う
あと個人的に日本企業は溜め込みすぎで投資せず、お金を死なせすぎだから
過剰な企業防衛資金として溜め込んで、取引先の中小企業や日本人にすら還元しないくらいなら
アメリカとの同盟のために多少吐き出すくらいはしろって思うわ
あと個人的に日本企業は溜め込みすぎで投資せず、お金を死なせすぎだから
過剰な企業防衛資金として溜め込んで、取引先の中小企業や日本人にすら還元しないくらいなら
アメリカとの同盟のために多少吐き出すくらいはしろって思うわ
ニホンハー ニホンハー
アメリカ人が買う車が無くなるだけ
アメリカ人は国産車に乗れば良い
アメリカ人は国産車に乗れば良い
儲けすぎって意見があるけどトヨタは競争に勝ってその上現地の雇用を増やすことに貢献しているトランプのせいでアメリカからも撤退したら大量の失業者が出るから締め出せない
トヨタって税金面での貢献は無いんでしょ?
これに税金使うとか愚の骨頂
これに税金使うとか愚の骨頂
アメリカに輸出するのを止めよう
若者が増えて急速に経済発展している、東南アジア、南アジア、アフリカ諸国に輸出しよう
若者が増えて急速に経済発展している、東南アジア、南アジア、アフリカ諸国に輸出しよう
日本の自動車メーカーは中国に増資増産してるから
大丈夫だよ、その分中国で生産販売すれば良いんだから
日本政府は気にすんな。
日本の自動車メーカーって日本を完全無視だよな
大丈夫だよ、その分中国で生産販売すれば良いんだから
日本政府は気にすんな。
日本の自動車メーカーって日本を完全無視だよな
>追加関税が発動されれば、日本メーカーは合計で1兆円規模の負担は免れない。
「負担」の意味が分からないなぁ……。
購入価格があがった事で販売台数が下がる事は、「負担」とは言わない。
「上がった関税分を相殺できるだけの値引きを、日本メーカーはする筈だ」と、この記者は思ってるってこと? 22.5%分も?
「負担」の意味が分からないなぁ……。
購入価格があがった事で販売台数が下がる事は、「負担」とは言わない。
「上がった関税分を相殺できるだけの値引きを、日本メーカーはする筈だ」と、この記者は思ってるってこと? 22.5%分も?
iphoneに高関税かける時が来たようだな
宗教だから喜んでお布施するだろ
宗教だから喜んでお布施するだろ
トヨタなどの最大手は米国生産比率を上げるだけで対応できるだろうに。
日本の税金を安くして国内で売って、米国でコスト上がった分を取り返せばいいんじゃない?
アメリカってそんなに右ハンドルの日本車輸入して買ってんの?
大体現地生産だろ
大体現地生産だろ
トヨタの2017年で米国での生産台数が193万台程度、販売が243万台程度、なので米国輸入分が50万台分で関税が20%増えたとして、平均200万の車として、2000億ぐらい。材料の分を考えたとしても他社分を考えても金額がおかしいように見えるけど、どういう計算をしてるんだろう?
高い関税をかければ規模は縮小するしかないだろう
アメリカ工場も閉鎖だからいいんじゃね?
アメリカ工場も閉鎖だからいいんじゃね?
時系列を無視した単純計算だから頭が悪い
記事によると、トヨタは現行制度で70.9万台の輸出があるので、一台当たり25%の関税で約67万円増になるから約4700億円規模のコスト増だと
なんで関税上がってるのに輸出台数減ってないんだよ
更に関税分を自動車会社が負担するみたいな書きっぷりだけど、払うのは輸入者だろ
記事によると、トヨタは現行制度で70.9万台の輸出があるので、一台当たり25%の関税で約67万円増になるから約4700億円規模のコスト増だと
なんで関税上がってるのに輸出台数減ってないんだよ
更に関税分を自動車会社が負担するみたいな書きっぷりだけど、払うのは輸入者だろ
輸入者って現地法人だろ、米国トヨタが払ってもトヨタの負担に変りないな
ディーラーに販売する時点で、関税分全額上乗せ出来れば負担はゼロだが・・・
ディーラーに販売する時点で、関税分全額上乗せ出来れば負担はゼロだが・・・
GMの小型、中型車の設計を担当していた欧州GM〈オペル)を売却した
これでどうやってこれから車を作るのか興味がある
デトロイトに戻すのか、主力の上海に移管するのか、はたまた提携関係にあるホンダに頼むのか…
オーストラリアの工場は閉鎖したがホールデンは保持していてシボレーやオペルのマークを変えて右ハンドル車をフルラインナップで売っている
中型車と小型車は右ハンドル車を製造していて、巨大な車は左ハンドルしかない
なぜか日本人は巨大な北米向けの車だけを見て「デカすぎて右ハンドルが無い」と非難する
これでどうやってこれから車を作るのか興味がある
デトロイトに戻すのか、主力の上海に移管するのか、はたまた提携関係にあるホンダに頼むのか…
オーストラリアの工場は閉鎖したがホールデンは保持していてシボレーやオペルのマークを変えて右ハンドル車をフルラインナップで売っている
中型車と小型車は右ハンドル車を製造していて、巨大な車は左ハンドルしかない
なぜか日本人は巨大な北米向けの車だけを見て「デカすぎて右ハンドルが無い」と非難する
現地生産を増やせばいいだけだな。
まートランプの狙いもそっちで、生産拡大に伴う雇用増加が主目的だろうけどな
まートランプの狙いもそっちで、生産拡大に伴う雇用増加が主目的だろうけどな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
