2018/09/28/ (金) | edit |

牛丼大手の吉野家ホールディングス(HD)は27日、平成30年8月中間連結決算と31年2月期決算の予想を下方修正し、ともに最終損益が赤字に転落すると発表した。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15365976/
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]:2018/09/27(木) 19:48:15.70 ID:8wa+GAdv0
吉野家HDが最終赤字に
2018年9月27日 18時18分 産経新聞
牛丼大手の吉野家ホールディングス(HD)は27日、平成30年8月中間連結決算と31年2月期決算の予想を下方修正し、ともに最終損益が赤字に転落すると発表した。
最終赤字になるのは中間期では22年8月期以来8期ぶりで、通期では25年2月期以来6期ぶり。人手不足による人件費関連の上昇でコストが増加し、収益を圧迫した。
30年8月中間期は当初14億円の最終黒字とみていたが、8億円の赤字に、31年2月期も17億円の黒字予想を11億円の赤字に修正した。
主力の牛丼「吉野家」では、販売は増加したが、当初計画は下回っており、さらに人材採用コストが増加した。ステーキ店などを手掛ける傘下の「アークミール」の業績も振るわなかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/15365976/
9 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2018/09/27(木) 19:50:34.82 ID:iJPPv5+t02018年9月27日 18時18分 産経新聞
牛丼大手の吉野家ホールディングス(HD)は27日、平成30年8月中間連結決算と31年2月期決算の予想を下方修正し、ともに最終損益が赤字に転落すると発表した。
最終赤字になるのは中間期では22年8月期以来8期ぶりで、通期では25年2月期以来6期ぶり。人手不足による人件費関連の上昇でコストが増加し、収益を圧迫した。
30年8月中間期は当初14億円の最終黒字とみていたが、8億円の赤字に、31年2月期も17億円の黒字予想を11億円の赤字に修正した。
主力の牛丼「吉野家」では、販売は増加したが、当初計画は下回っており、さらに人材採用コストが増加した。ステーキ店などを手掛ける傘下の「アークミール」の業績も振るわなかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/15365976/
うちから数奇屋のほうが近いねん
10 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/09/27(木) 19:50:46.37 ID:ZxB8QsmN0あ、すみません。自分、すき屋派なもんで。
20 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/09/27(木) 19:51:48.20 ID:AhCYaWq40高い
23 名前:名無しさん@涙目です。(山形県) [CN]:2018/09/27(木) 19:53:12.41 ID:jtBo5i4T0メニューが少ない
27 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2018/09/27(木) 19:53:46.15 ID:UPFxJmK30景気が良くなると廃れる商売
31 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/09/27(木) 19:54:59.51 ID:KuT14qLG0
割高になったよね
牛丼屋で800円とか他行くわ
42 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/09/27(木) 19:57:40.27 ID:1u9Er96I0牛丼屋で800円とか他行くわ
高すぎるんだよ
45 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/09/27(木) 19:58:14.53 ID:q9IN6N7p0それより松屋はプレミアムじゃない牛丼復活させろよ
59 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/09/27(木) 20:00:12.97 ID:HFSxyU7R0つか、吉野家って店舗数少なくね?
70 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/09/27(木) 20:02:02.28 ID:IVfO7PDt0オサレにした店のせいじゃね?
73 名前:名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2018/09/27(木) 20:02:35.23 ID:Qk20b1q+024時間営業しない店増えたよね
102 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/09/27(木) 20:10:09.60 ID:QZfpqvRI0いつも混んでて入れないよ
109 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2018/09/27(木) 20:12:37.15 ID:QzOnUhwK0外食なんかする余裕ねーからだろ
116 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2018/09/27(木) 20:13:53.49 ID:Z3Nw/l9R0朝飯がダメだよ
松屋すき家に負けすぎ
138 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2018/09/27(木) 20:21:44.37 ID:ij85DU2k0松屋すき家に負けすぎ
量少ないから
いちいち米計量してんじゃねーよ
139 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2018/09/27(木) 20:22:08.10 ID:duZYJsT40いちいち米計量してんじゃねーよ
近所に無い
150 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2018/09/27(木) 20:25:30.09 ID:DdqJq7Gw0たまに行くとすげー旨い
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538045295/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【外食】「いきなり!ステーキ」は戦々恐々? 「牛角」創業者が“1人焼肉専門店”で殴り込み
- 【外食】吉野家が「6期ぶりの赤字」に陥る根本理由
- ココイチ「欧州に日本式カレーを売り込みたい」 イギリスに上陸へ
- 【人手不足】吉野家 店舗の4割をセルフ方式に 来年から5年で
- 【アベノミクス】なぜか吉野屋が最終赤字に転落 どうしてお前ら行かなくなったの?
- 【飲食】天丼てんや新店舗は「現金お断り」、ロイヤルHDが展開
- 【かっぱ寿司】「寿司がおいしくなかった」、ネタがおいしくなった途端に客数増 食べ放題登場とサイドメニューが充実
- マクド、「月光バーガー」21日から発売 ビーフパティが3枚
- 【国内】8都県のモスバーガーで、28人食中毒の症状
店舗経営には様々な金が掛かるのは解るが
数百円?の飯を売ってて11億円の赤字とか凄まじいな
数百円?の飯を売ってて11億円の赤字とか凄まじいな
アベノミクスの成果やだな
「円高で輸入食材を安く仕入れて、安い人件費で長時間こき使う」
そういうデフレの象徴の様なビジネスモデルが通用しなくなっただけ
「円高で輸入食材を安く仕入れて、安い人件費で長時間こき使う」
そういうデフレの象徴の様なビジネスモデルが通用しなくなっただけ
牛丼くらい自分でも簡単に作れる。
味も自分が作ったものと大して変わらない。
味も自分が作ったものと大して変わらない。
だってまずいしw
中国産うなぎが売れなくて廃棄しまくったんやろか
ええやん。景気が回復したからこういう廃棄物みたいな物をみんな食べなくなった
高い、マズイ、遅いの三拍子揃ったお店。昔は逆だったのに。
吉野家みたいな商売はデフレ下では利益が出る構造だけど今はね・・・
モスバーガーが落ちぶれてマクドナルドが絶好調な様に
吉野家が凋落してすき家辺りが儲けているのかな?
それとも牛丼自体がもう終わコン?
吉野家が凋落してすき家辺りが儲けているのかな?
それとも牛丼自体がもう終わコン?
味噌汁の味や量や品質は松屋が圧倒。定食もあるし松屋一択。たまに吉野家の牛丼が食べたくなるときがあるけど年一回くらいかな。
傘下のアークミールの業績不振がどの程度影響しているのかわからんから何とも言えないな。吉野家単体だとどうなんだ?
米が不味い、どんだけ安い米つかってんねん
管理しない管理者とかの人員整理したら?
末端バイトの時給云々よりもそっちの方が大事よ?
コネ入社のお飾り役職とかさ
末端バイトの時給云々よりもそっちの方が大事よ?
コネ入社のお飾り役職とかさ
声優の竹達彩奈とコラボした吉野家10月1日からの新メニュー「牛どて煮丼」にご期待下さい!全国24店舗でしか食べられないぞw
たまに行くとうまいって書かれてたけど
そう思って久々に行ったらすげえまずかった
そう思って久々に行ったらすげえまずかった
牛丼1杯無料とかコラボ定期券とか
キャンペーンのしすぎじゃありませんかねぇ
キャンペーンのしすぎじゃありませんかねぇ
いや、吉野家は以前に何回も潰れてし。
アベノミクスとあまり関係ないと思うで。
アベノミクスとあまり関係ないと思うで。
券売機置かないのがこだわりなんだっけ?
この前行ったら肉が少なくてびっくりした
値段も安くないし行く理由ないわ
値段も安くないし行く理由ないわ
昔は良く行ったけど、BSE問題の時に否応無しに多店行ったら、そっちの方が牛丼らしくて、洗脳されていた事に気付いた。
店行くと外国人の店員を使っているだろ、なぜここまで赤字になるの?
そうそうあの肉の量は一体なんなの?やる気のない牛丼屋だな
そうそうあの肉の量は一体なんなの?やる気のない牛丼屋だな
なに。ならば月1を月2にしてみようかな。
肉も玉ねぎも量を少な目にしているのか、味もなんだか薄味だしな
美味しいとは思えない
美味しいとは思えない
そもそも吉野家ってどこにあるの?
店員と現金のやりとりする必要あるから食券系の松屋とかに行ってしまうわ。
自分の近所の吉野家は他の牛丼屋に比べて圧倒的に注文聞きにくるのも料理出てくるのも遅い。そんな混んでないのに…まぁ、それに値段も高いから
絶望的に店舗数が少ない。
外食はこれから一気に縮小していくからな
生き残り企業が30年くらいで半分くらいになるかもしれん
生き残り企業が30年くらいで半分くらいになるかもしれん
近くにねーし、行ってもすき家に行く。
なんで頑なに食券導入せんのやろな?
従業員の仕事効率が上がるだろうに
注文のやり取りどうとかの人の触れ合いを求めるような店でもないし・・・
従業員の仕事効率が上がるだろうに
注文のやり取りどうとかの人の触れ合いを求めるような店でもないし・・・
似たような店蔓延ってるから安いとこに客流れるわそら
2156022
吉野家は売上は過去最高だが赤字、マクドナルドは売上は全盛期2/3だが過去最高益
マクドナルドは一旦危機に陥って、不採算店舗の閉鎖や高価格路線で収益が改善した
外食業界は増収減益が多い、デフレ時代の薄利多売思考を改めるべきだろな
吉野家は売上は過去最高だが赤字、マクドナルドは売上は全盛期2/3だが過去最高益
マクドナルドは一旦危機に陥って、不採算店舗の閉鎖や高価格路線で収益が改善した
外食業界は増収減益が多い、デフレ時代の薄利多売思考を改めるべきだろな
マクドナルドのように需要が減った分だけ固定費を削らなかったんだな
斜陽企業が短期間に利益を出すにはそれしかない
斜陽企業が短期間に利益を出すにはそれしかない
俺のところみたいな田舎だと、牛丼屋だと吉野家が一番人多くて入りづらいけどな
丸亀とか常に人がいて入れない
田舎は食べるところ少ないわ
丸亀とか常に人がいて入れない
田舎は食べるところ少ないわ
どの地方都市行ってもすき家はぶっちぎりで店が汚い
王将のテーブルや床ほどではないけどべたべたする
王将のテーブルや床ほどではないけどべたべたする
ソフトバンクユーザーだけ無料の特別扱いして、大混乱を招いたことに嫌気がさしたから。
金儲けを前面に出されたサービスされるとそりゃ信用無くなるわ
2156094
客が減ってるって訳じゃないからな、人件費が高くて儲からないって話
客が減ってるって訳じゃないからな、人件費が高くて儲からないって話
期間限定とはいえ、ソフトバンクユーザーだけ無料の特別扱いして、大渋滞を招いたことに嫌気がさしたから。
うちの近所の話だけど、ここ数年で外食店舗が異常に増えたんだよね
車で5分だと3件が8件になる程度だけど
駐車場のない都市部とかだとどうなんだろうな
車で5分だと3件が8件になる程度だけど
駐車場のない都市部とかだとどうなんだろうな
不味い。少ない。会計手続きがうざい。
行かないわな
行かないわな
松屋に行くから。
また倒産するのか。
最近すきやも行かんわ。
行くとしたら松屋で定食食う
最近すきやも行かんわ。
行くとしたら松屋で定食食う
朝によく行ってた店がとうとうあのミニフライパンでハムエッグ出すようになったから、少し前まで昔同様に皿だったんだけどねぇ。
キャベツは焼けてるしコーンも混じって不味い。
キャベツは焼けてるしコーンも混じって不味い。
そういや地元だと、すき屋や松屋は駅降りてすぐ、吉野家は幹線道路沿いって立地傾向にある気がする。
ファミマの忖度弁当をかわ
俺は吉野家、大好き。
週に5回は食べている。
通勤中に朝定食、通勤の帰りに並。
頑張れ吉野家、赤字でも株は手放さないぞ!
しかし、回数は少ないが「松屋」も食べている。
吉野家の横に「松屋」がある。
週に5回は食べている。
通勤中に朝定食、通勤の帰りに並。
頑張れ吉野家、赤字でも株は手放さないぞ!
しかし、回数は少ないが「松屋」も食べている。
吉野家の横に「松屋」がある。
はなまるうどんとのコラボ定期券、失敗やったかな?
週に5回は凄いなw
吉野家から名前入りどんぶり贈られるレベル
吉野家から名前入りどんぶり贈られるレベル
吉野家って食器が汚れてたりと不衛生なイメージ
客層と店員の質の悪さかな…
あと店舗が少ない
一番嫌いな松屋が多過ぎて
あと店舗が少ない
一番嫌いな松屋が多過ぎて
外食だと調理や片付けが面倒な物を選んでるな
トンカツやフライとかの揚げ物、煮込み料理や焼き肉とか
牛丼なんて米より肉のほうが多いやつを30分程度で作れるからな
トンカツやフライとかの揚げ物、煮込み料理や焼き肉とか
牛丼なんて米より肉のほうが多いやつを30分程度で作れるからな
デフレ脱却の兆しみ
すき家のほうが美味いと思う
(個人の感想です)
(個人の感想です)
牛丼が出始めのころはうまいランチの一種類って感じだったけど、デフレ価格競争で牛丼て安いだけが取り柄のファーストフードに成り下がったからな。
しかも吉野家の牛丼たいしてうまくないのに高いっていう感覚しかないし。
インスタントみそ汁にお湯入れて有料ですって提供されるなら松屋みたいに価格に含めてサービですって顔して出せばいいのにとは思う。
しかも吉野家の牛丼たいしてうまくないのに高いっていう感覚しかないし。
インスタントみそ汁にお湯入れて有料ですって提供されるなら松屋みたいに価格に含めてサービですって顔して出せばいいのにとは思う。
>主力の牛丼「吉野家」では、販売は増加したが
人件費はそれほど上がってないから、新製品とか季節品が失敗で廃棄とか多いんだろ
上の人の責任と思われるが、責任とるのかね?
人件費はそれほど上がってないから、新製品とか季節品が失敗で廃棄とか多いんだろ
上の人の責任と思われるが、責任とるのかね?
バ カ、人件費が上がったんだよw
すき家も大して美味くない
ほかのメニューが地雷だらけで次行く気が失せる
不味くはないががっかり感が強い
旨い牛丼を安く食いたい、ただそれだけで充分満足なんだけど
不味くはないががっかり感が強い
旨い牛丼を安く食いたい、ただそれだけで充分満足なんだけど
とん汁をもうちょい何とかしてくれ
キャッシュレスじゃないから。
現金のみの店には基本行かない。
現金のみの店には基本行かない。
最近、例の定期券を使ってよく利用していた
でも米がメインのせいか体重が増えやすくなったから控えてる感じ
でも米がメインのせいか体重が増えやすくなったから控えてる感じ
牛丼だけにしぼって商売すりゃいいのに余計なもの増やしてコストと手間増やすから赤字になるねん・・・カレーとか匂い的にきつかったぞ。
すき家のほうが美味いと思う
(個人の感想です)
(個人の感想です)
狂牛病問題で輸入を続けてた時のコメントだが
「食べたくなければ食べなくていい」といったのは吉野家だろ
因果応報
「食べたくなければ食べなくていい」といったのは吉野家だろ
因果応報
こういう店は大抵
チケット販売形式で食事が提供されるので
強盗や食い逃げ対策の防犯になっている
チケット販売形式で食事が提供されるので
強盗や食い逃げ対策の防犯になっている
メニューがなぁ。
すき家の三種チーズ丼が美味すぎて、
すき家には行かなくなったな。
すき家の三種チーズ丼が美味すぎて、
すき家には行かなくなったな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
