2018/09/30/ (日) | edit |

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3586069028092018MM0000
スポンサード リンク
1 名前:@くコ:彡 ★:2018/09/29(土) 15:14:52.50 ID:CAP_USER9
・樹脂製EV車体4割軽く 東レ・住化など
東レや住友化学、ブリヂストンなどは28日、主要な部材を合成樹脂に置き換えた電気自動車を公開した。モーターなどの駆動部分やバッテリーを除いて金属やガラスを使っていない。車体の重さは全体で4割ほど軽くなり、一回の充電で走行できる距離を大幅に伸ばせるとみている。
試作した電気自動車はコンセプトカーで、大学や素材メーカーなどが参加する内閣府のプロジェクトで試作した。大学の研究成果をもとに、参加したメーカーが改良し、強度や耐久性を大幅に向上させた。
車体の構造部分は東レが開発した炭素繊維で強化した樹脂を使い、金属のほぼ半分の重さにした。部材の1カ所に力が集中しないようにし、耐久性は従来の炭素繊維強化プラの約3倍に高めた。2種類の樹脂をもとに住化が作った透明樹脂は、フロントガラス用の強度試験で割れないことを確かめた。ブリヂストンは分子構造を網目にすることで亀裂が入りにくいゴムを開発、タイヤを薄くして軽量化した。
プロジェクトを指揮する東京大学の伊藤耕三教授は「10年後をメドに実用化を目指したい」と話す。材料費は数倍になるため、安価な製造技術の開発にも取り組む。
世界の電気自動車の開発競争は激しくなっている。バッテリーやモーターだけでなく、車体の軽量化も性能向上へのカギを握る。
(コンセプトカー)
・9割樹脂の電気自動車、日本で公開
https://sptnkne.ws/jDvj
2018年9月28日 10:38 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3586069028092018MM0000
4 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:16:58.08 ID:Suq1mOzu0東レや住友化学、ブリヂストンなどは28日、主要な部材を合成樹脂に置き換えた電気自動車を公開した。モーターなどの駆動部分やバッテリーを除いて金属やガラスを使っていない。車体の重さは全体で4割ほど軽くなり、一回の充電で走行できる距離を大幅に伸ばせるとみている。
試作した電気自動車はコンセプトカーで、大学や素材メーカーなどが参加する内閣府のプロジェクトで試作した。大学の研究成果をもとに、参加したメーカーが改良し、強度や耐久性を大幅に向上させた。
車体の構造部分は東レが開発した炭素繊維で強化した樹脂を使い、金属のほぼ半分の重さにした。部材の1カ所に力が集中しないようにし、耐久性は従来の炭素繊維強化プラの約3倍に高めた。2種類の樹脂をもとに住化が作った透明樹脂は、フロントガラス用の強度試験で割れないことを確かめた。ブリヂストンは分子構造を網目にすることで亀裂が入りにくいゴムを開発、タイヤを薄くして軽量化した。
プロジェクトを指揮する東京大学の伊藤耕三教授は「10年後をメドに実用化を目指したい」と話す。材料費は数倍になるため、安価な製造技術の開発にも取り組む。
世界の電気自動車の開発競争は激しくなっている。バッテリーやモーターだけでなく、車体の軽量化も性能向上へのカギを握る。
(コンセプトカー)

・9割樹脂の電気自動車、日本で公開
https://sptnkne.ws/jDvj
2018年9月28日 10:38 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3586069028092018MM0000
台風でフッ飛びそう
9 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:18:57.36 ID:cWamGmDb0問題は強度
13 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:19:29.72 ID:AsoepZfE0炭素繊維使うのか…高そ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:19:41.91 ID:qOxNpqrH0羽つけて飛べ
21 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:21:22.83 ID:h43K4Hyz0台風の時は飛散防止のローピングが義務化されそう
22 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:22:10.84 ID:vlFbrKjS0軽すぎると、台風で飛んでいくぞ。
26 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:23:15.97 ID:SSPt3Dgp0
強度無視で軽くしたいだけなら
他にもいっぱい素材はありそうな気がするけどね
31 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:24:18.00 ID:CKxueVyY0他にもいっぱい素材はありそうな気がするけどね
昔の自動車はもっと軽かったからな
35 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:26:15.55 ID:/Z0Fq85d0ガラスをポリカーボネートにするだけでも
割れない、軽量になる
36 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/09/29(土) 15:27:01.58 ID:3BNjMCJ+0割れない、軽量になる
軽いと浮き上がるからスピード出せないやん
湾岸も横風でフラつくだろうし
41 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:28:01.15 ID:TQN1eS0a0湾岸も横風でフラつくだろうし
安全基準シカトすれば現状の車も軽く出来るけどな
75 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:42:48.95 ID:oeL0solY0翼を付けて飛行機にしろよ
76 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:43:02.03 ID:iUoh9B/P0あんまり軽いと強風で飛ばされるぞ
82 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:44:32.02 ID:bZ3AIAHr0空飛べるようになるの?
115 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:53:02.68 ID:k/D2g5Yl0こんなん走ってたら迷惑やわ
135 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 15:58:55.24 ID:VKU2WjVC0早くデロリアンみたいな車作れよ
241 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 16:47:23.64 ID:7cM2Z9SZ0こんな車だらけになったら
石油不足するちゅーの!
247 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 17:08:24.58 ID:7cHhN3DV0石油不足するちゅーの!
ラジコンじゃねーか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538201692/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【愛知】レゴランド、期間限定で2回目の入園料を最大9割引にするキャンペーン実施・・・冬場の集客狙う
- 【フリマ】メルカリ、新卒9割が外国籍 インドが32人で最多 名門インド工科大学(IIT)出身も
- シャープ、東芝パソコン事業の買収で再びパソコン事業に乗り出す
- 【アベノミクス】株価 一時2万4300円超 ことし最高値を更新 26年11か月ぶりの高値水準
- 【素材】樹脂製EV車体4割軽く 東レ・住化など 9割が樹脂の電気自動車
- 【国税】民間平均給与、432万円に回復 リーマン危機前の水準
- 飲料業界、「自販機の缶コーヒーが売れない」と嘆く
- チョコフレーク、生産終了へ 森永製菓「スマホ浸透で」
- 【財政健全化】消費税率「将来的に15%超」提言 関経連
普通車と衝突事故を起こしたら木っ端みじんになりそう
でも凄いなこれ
でも凄いなこれ
説明がわかりにくい
剛性や強度で、現在の安全基準の何割を満たした上で、コストの問題があると論じているのか
すでに世の中には商業ベースのEVがあるんだから、比較は可能でしょう、と聞けば、
多分「デザインも異なり単純比較は難しいのですが、比較できるところでは、」と記事のような質疑になるのはわかるのだが、
やはりちょっとモヤっとする
剛性や強度で、現在の安全基準の何割を満たした上で、コストの問題があると論じているのか
すでに世の中には商業ベースのEVがあるんだから、比較は可能でしょう、と聞けば、
多分「デザインも異なり単純比較は難しいのですが、比較できるところでは、」と記事のような質疑になるのはわかるのだが、
やはりちょっとモヤっとする
製鉄業界は再び危機やな。
安全性は無視ですか?
野外に置くと紫外線で劣化して
5年未満でシャシーを買い替える羽目になるから
クルマ業界とK団レ、winwinだな
5年未満でシャシーを買い替える羽目になるから
クルマ業界とK団レ、winwinだな
特大版ミニ四駆。
台車部分を専門に供給する予定のベンチャー在るみたいだから
上物を3Dプリンタで作った金型で成型して、自社のEV自動車として売り出す。。。
自動車業界、随分敷居の低い産業になるんじゃね?
台車部分を専門に供給する予定のベンチャー在るみたいだから
上物を3Dプリンタで作った金型で成型して、自社のEV自動車として売り出す。。。
自動車業界、随分敷居の低い産業になるんじゃね?
自動車メーカーが提携してない時点でお察しよ。
EVならエンジンいらないからバッテリーを後部に配置すれば正面衝突時の安全性はエンジン車とは単純に比較できないものになるだろうね
ただ、やはりボディのコストが問題
ただ、やはりボディのコストが問題
まあ、そうなっていくわな。
傷がついたら修理とか無くなって交換ってことになんだろうね。
傷がついたら修理とか無くなって交換ってことになんだろうね。
ガキに悪戯されてボディが割れるとか、マジ勘弁だぞ
セルロースファイバーかな?
強度は鉄以上らしいけど、どうなんだろね
強度は鉄以上らしいけど、どうなんだろね
1年中青空駐車だけど経年劣化とか変色とかが怖いな。
購入して10年後も同じ強度を保ててたら良いけど。
購入して10年後も同じ強度を保ててたら良いけど。
で事故った時の修理はどうなるの?まさか田宮セメントつけてお仕舞いじゃないだろ?
最低でもアッセンブリー交換、下手すると一発全損か。
そんな金ねーぞW
最低でもアッセンブリー交換、下手すると一発全損か。
そんな金ねーぞW
強度は心配だけど、自動運転化が進むと高速度衝突が起こり難いし、
他の車も軽かったら衝突エネルギーも減るんだよね
他の車も軽かったら衝突エネルギーも減るんだよね
原付バイク程度の風耐性しかなさそう
~ 古河市 行橋市 kotsubo48 テキサス 藤木 俊一 熊谷市 サラ 姫野 義昭 粟田 浦賀 安倍 晋三 昭恵 小野寺 違法 改造車 茨城県 ~
暴露します。 藤木俊一は今から10年ほど前に違法改造車の業界に関与しておりました。 ちなみに残酷議員さんも関係しております。
彼らは週末になると集会を開き、日曜日には岐阜県の某パーキングエリアにてイベントなんかを開催しておりました。
藤木は、そこで人脈を作りました。
違法改造による資金は皆さんの想像以上に儲かります。
そこで、藤木は得た収入でベルテックインターナショナルをリニューアルしました。
そこから更に人脈を拡大し現在に至ります。
10年前を調べて下さい。
それが今のネトウヨ業界の源泉です。
________
y.enjoy.m 竹下陽亮_STAFFSERVICE
ちょうど台風来てるし、飛ばされないかどうかも実験したら?
EVの場合はバッテリーの重量がかなりあるから、強風云々は大丈夫じゃないかね
残念だがここで言う素材の強度は引っ張り強さなんだ
粘りがないから鉄の車と衝突すると負ける
あとK=1/2mv^2だから重い車の方が勝ってしまう
というか軽自動車でも高速ふらつくのに
ミニ四駆みたいなダウンフォース重視の車になるぞ
粘りがないから鉄の車と衝突すると負ける
あとK=1/2mv^2だから重い車の方が勝ってしまう
というか軽自動車でも高速ふらつくのに
ミニ四駆みたいなダウンフォース重視の車になるぞ
板金が廃業になるな
いや、バッテリーの容量増やせよ!
重量軽くして誤魔化してんじゃねぇ!!
重量軽くして誤魔化してんじゃねぇ!!
事故したらあちこちにクラック入るから全損だね。保険料がすごく高くなる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
