2018/09/30/ (日) | edit |

e2b89_1635_d2ac39ae8e25601af7c7319604138d59_.jpg 今、大学で農学系の学部新設が相次いでいる。若い人、特に女性の間で食や農、環境に対する関心が高まり、農学部キャンパスではノケジョ(農学系女子)が大手を振って闊歩する。景気に左右されにくい食品産業への就職に、農学部卒が有利なことも人気を支える。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15373004/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2018/09/29(土) 11:45:20.84 ID:CAP_USER9
2018年9月29日 6時0分

東洋経済オンライン

今、大学で農学系の学部新設が相次いでいる。若い人、特に女性の間で食や農、環境に対する関心が高まり、農学部キャンパスではノケジョ(農学系女子)が大手を振って闊歩する。景気に左右されにくい食品産業への就職に、農学部卒が有利なことも人気を支える。

農学部に対する「偏見」が薄れてきた

「若い人たちの間では農業に対する偏見がなくなってきた。大学に限らず、農業高校でも農家出身以外の子どもたちが、意欲を持って入学するようになっている」と説明するのは、福島大学で農学部開設を進める生源寺眞一教授だ。かつて「農業をするのは農家の長男」「農学部での勉強は時代遅れ」というイメージがつきまとった。だが、今や農学は身近な課題やグローバルな問題に立ち向かう斬新な学問と受け止められるようになった。

農学部の新設ラッシュは、ここ10年ぐらい続いている。国立の山梨、徳島、福島、私立の吉備国際、龍谷、立命館などの大学で設置されるなど全国に広がる。今年4月には私立の新潟食料農業大学が新たに設立された。

大阪府の私立摂南大学は、2020年4月の農学部開設に向け準備を進めている。「高齢化や自給率低下が進む半面、企業参入やロボット・ICT活用などの変化もある。直面する課題に取り組める人材育成を目指す」と新学部開設担当課の国分房之輔課長は話す。

このほか、構想段階で農学部新設を進める大学が、複数あると言われている。

学部新設にまでは至らなくても、農学部以外の学部に農業を学ぶ学科を設ける大学が少なくない。文科省の調査によると農学系学科に所属する学生数は増加傾向にある。大学界で農学はブームなのだ。

新設農学部はいずれも地域社会や食品産業との連携を掲げている。山梨大学は地場産業であるワイン研究を掲げ、福島大学は、東京電力福島第一原発事故からの再生・復興への貢献を打ち出している。新潟食料農業大学は、食料産業ビジネスとの密接な関係を目指す。

従来の農学教育や研究は、伝統的に小規模農業と農家経営に軸足を置いていた。しかし、新設農学部では農業専門から領域を大きく広げたのが特徴だ。

文科省の要請を受け、大学学士課程の基準を検討した日本学術会議は2015年、農学を「実践的な価値追求の学問と、幅広い生命科学全般の総合科学の学問」と定義し公表した。従来のコアな農業教育研究に加えて「現代的課題に対応するため、それぞれ発展するだけではなく、連携、融合することで新たな発展を遂げ、新しい領域も生まれている」とした。

食料生産を学ぶ農学の歴史は古いが、近年は加工・流通、安全性の確保、生命にかかわる基礎科学、地球環境への対処に欠かせない幅広い学問であると同会議は位置づけた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15373004/

e3529_1635_1f694a332820e7b0fa0829c61dd2143d.jpg

e2b89_1635_d2ac39ae8e25601af7c7319604138d59.jpg
5 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:48:03.80 ID:pFemeTLs0
もやしもんの効果もあるのかね
17 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:52:48.51 ID:NKKFxu430
脳学部じゃないのかw
24 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:54:18.15 ID:1EIx9MqK0
のうりん!のおかげやな
30 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:56:11.37 ID:vHZBAFkt0
日本で農業はやっぱ厳しいんじゃ?

31 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:56:16.14 ID:J9xEWDZD0
農業国に回帰すんのか
アルゼンチン化って奴?
38 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:57:59.95 ID:MAFx8hfJ0
バイオとか実験計画法とかいろいろ難しそう
48 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 11:59:57.67 ID:06SCbEsH0
まずは学費下げなよ
67 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:06:40.43 ID:QLEx2d7c0
誰かの洗脳だろ
理系ブームが終わったから、農業女子とか
70 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:07:30.26 ID:qpa4wFUj0
農民が足りない!
そうだ農学部を作らせよう!
われながらナイスアイデア!
89 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:17:41.62 ID:WWCncPB50
都会暮らしで親戚が農業やってて
米や野菜もらうってのがいい
90 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:18:09.11 ID:juwnhkMk0
移民奴隷の窓口か
95 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:20:15.39 ID:3McKdUTY0
理系ブームだからな
111 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:26:16.00 ID:cGXfwApK0
早くTPPで安い農作物が入ってくるようになればいいのに
185 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 12:51:14.02 ID:nbxR3/ox0
農業はITフロンティア
住宅地はコンパクトに集積、農家は少なくなり、
郊外の農地では企業が大規模農業をする
249 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:32:51.86 ID:UBLn6V6G0
お金になる農業を開発するお勉強は楽しいと思うよ
261 名前:名無しさん@1周年:2018/09/29(土) 13:39:01.55 ID:DZ6PYBDo0
実用性の高い化学・自然科学・工学・経営学の領域やろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538189120/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2157534 ] 名前:    2018/09/30(Sun) 16:08
バイオ系=農学部なだけ  

  
[ 2157537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 16:13
大学も人を集めるのに大変なんやろ  

  
[ 2157538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 16:15
すっごい興味あるけど虫がアカンからそこだけがなー  

  
[ 2157539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 16:18
TPP締結で食物・動物検疫官が人手不足。
オバマからのTPP要請にOKと答えたの旧民主党政権だろ、何で加計学園(獣医学)1年も引きずったんだよ?  

  
[ 2157541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 16:19
食品製造や醸造とかならいいけど植物バイオなんていったら就職なくて終了  

  
[ 2157548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 16:34
遺伝子技術が進化して、新品種の野菜、果物、花など、今までと違ったバイオ産業が起きる。オランダが農産物の輸出大国であることからもわかるように、今後の農産業の発展が見込まれる。  

  
[ 2157550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 16:35
またお友達か!  

  
[ 2157562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 16:49
農学部って名前がカッコ悪いから生物資源学部って名前に変えた駅弁もあるのに、最近は人気なんだね。  

  
[ 2157564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 16:55
利権の元締めがパパで、それのクイズ好きの息子を使ってごにょごにょってか?  

  
[ 2157566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 17:00
農学の農は、応用の意味であって農業とは限らないのよ
生命科学系が多くて、化学系や物理系、生態学に海洋系まである総合さんなのよ。
理屈の解明の理に応用の農というのが、昔からの分け方。
でも看板違うだけで変わらないことも多いかな。
名前からだと勘違いするけどね。  

  
[ 2157570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 17:06
少子化だから文系学部を減らして理系学部を増やすのが国策かと  

  
[ 2157576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 17:20
1990年代にブームになってるよ。
景気に左右されまくりで他の業種と変わらんわ。
東京理科大卒で営業職とか工場品管とかに行く時代もあったからね。  

  
[ 2157578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 17:21
この写真は合っているのか?
何か林業っぽいんだけど
ヘルメットするならベルト締めるように指導してよ  

  
[ 2157580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 17:22



     ~ 古河市 行橋市 kotsubo48 テキサス 藤木 俊一 熊谷市 サラ 姫野 義昭 粟田 浦賀 安倍 晋三 昭恵 小野寺 違法 改造車 茨城県 ~

  佐喜眞淳(さきまあつし)さんの輝かしい実績(元宜野湾市長)

1 市営老人ホームを無償で民間に譲渡。未払い分の施設建設費1億円は住民負担
2 住民基本台帳から自衛官適齢者の個人情報を本人の同意を得ずに自衛隊へ提供
3 ディズニーを宜野湾市に誘致するという公約を掲げて当選するも、誘致行動した形跡は見当たらず。
4 普天間基地の「県外移設」を公約に当選。しかし当選直後に辺野古移設の立場に転換
5「オスプレイ反対!」と言って当選。しかし「オスプレイ反対する奴は日本から出ていけ!」と主張するネトウヨ団体の会合に参加
6「給食費を下げる!」という公約で当選。しかし給食費を上げる
7 産経新聞に対立候補についての中傷記事を書かせる
8 沖縄知事選にて公立学校である普天間高校を政治利用してしまう

    __________
 竹下陽亮(y.enjoy.m)_STAFFSERVICE
  

  
[ 2157596 ] 名前:    2018/09/30(Sun) 17:37
留学生受け入れて、農業させようって魂胆だろう。
こうして過疎農村が外人ばっかになったらどうなるか、国の連中は理解しとるんかねぇ。  

  
[ 2157602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 17:45
農家への参入障壁は相変わらず高いままだけどね
やる気がある人が居るうちにどうにかしてくれんもんかね

諸悪の根源 ” 農 協 ”  

  
[ 2157613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 17:58
農学部=農業ではないよ
農学部だけでも海洋、植物、動物、化学とあって、理学部と薬学部がミックスされた形態に近い
卒業生は食品メーカーに採用されることが多いよ  

  
[ 2157629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 18:27
2157596
外から労働力を求めるってことはそういうことさ、現実的に割り切るしかねーよ
チカラ仕事なんて率先して就きたいと思う人は極少数である以上は特にだ

食料自給率が低い国ってのは、産業が露骨に偏っているということでもあり脆いからね  

  
[ 2157631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 18:31
農学部の偏差値がうなぎ登りだからな。受け皿として必要なんだろ。  

  
[ 2157667 ] 名前: 名無し  2018/09/30(Sun) 20:10
就活では文系扱いされる無能学部。
  

  
[ 2157674 ] 名前: 名無しさん  2018/09/30(Sun) 20:36
もやしもんのおかげなのか銀の匙のおかげなのかどっちなのかハッキリせい  

  
[ 2157707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/09/30(Sun) 21:52
東洋経済を真に受けちゃう人って……  

  
[ 2157866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/01(Mon) 01:52
どうせ、既存の村社会で虐められて挫折するよ。

  

  
[ 2158439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/01(Mon) 20:33
確かに今農業は規制緩和が進んでて、新潟なんかは大規模農業特区ってことでセブンアンドアイやらの大企業が広大な作地で自社製品用の作物育ててたりするくらいビジネス的に熱い分野ではある
新潟農業なんちゃら大学が出来たのもそういう背景がある

だけどそれと農学部出身者の需要が増えるかってのとはまた別の話だから、農学部に進むのが美味しいとは言い切れんのよなぁ
純粋にそういったこれからの日本の農業の展望に興味が有って、とかじゃなければ大人しく工学部なり理学部なり潰しが効く汎用性のある学科進んどいたがベターだと思うよ
20そこらの若いやつの学問的興味なんて入ったあとにコロコロ変わるのが普通だからね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ