2012/08/15/ (水) | edit |

2012年8月10日、中国紙・環球時報は「東南アジアは『メード・イン・チャイナ』を引き継げるのか」と題した記事を掲載した。以下はその内容。中国の人件費の高騰に耐えかねた海外の大手各社が、さらに安価な労働力を求めて生産ラインを東南アジアに移している。スポーツ大手アディダスが中国唯一の自社工場を閉鎖し、カンボジアへの移転を発表したほか、光技術大手のオクラロも中国業務をマレーシアに移すことを決定した。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344962125/
スポンサード リンク
1 名前:ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/08/15(水) 01:35:25.75 ID:???0
2012年8月10日、中国紙・環球時報は「東南アジアは『メード・イン・チャイナ』を引き継げるのか」と題した記事を掲載した。以下はその内容。
中国の人件費の高騰に耐えかねた海外の大手各社が、さらに安価な労働力を求めて生産ラインを東南アジアに移している。スポーツ大手アディダスが中国唯一の自社工場を閉鎖し、カンボジアへの移転を発表したほか、光技術大手のオクラロも中国業務をマレーシアに移すことを決定した。
2011年の東南アジアへの外国からの直接投資額(FDI)は前年比26%増の1170億ドル(約9兆円)。その増加幅は中国の同時期の8%を大きく上回っている。「メード・イン・チャイナ」の東南アジアへの移行はどんどん加速していくのだろうか?近い将来、「メード・イン・東南アジア」が中国に取って代わる日が来るのだろうか?
日本で少し前に実施された調査によると、日本企業にとって最大の海外生産拠点はすでに中国から東南アジア諸国連合(ASEAN)に代わっている。タイは日本の自動車メーカーにとって世界で最も重要な生産拠点で、海外投資全体の70%?80%を占めている。このほか、スポーツ大手ナイキのベトナム工場の生産規模も中国を超えている。
こうした傾向について、中国のコンサルティング会社「正略[金均]策」の陳睿(チェン・ルイ)副総裁は「労働密集型の製造業が中国から東南アジアに移転しているのは確か」としたが、「東南アジアは小国が多いため、一国ですべての生産ラインがまかなえないことがほとんど」と指摘する。
スタンダード・チャータード銀行アジア研究部の許永泰(シュー・ヨンタイ)主管も、「製造業が今後、東南アジアに移行していくのかどうか、今のところまだ分からない。欧米では大々的に移転させるのは時期尚早とみる向きもある。とはいえ、中国は自らの立場が変化しつつあることは自覚した方がよいだろう」との見方を示している。(翻訳・編集/NN)
http://topics.jp.msn.com/economy/china/article.aspx?articleid=1284909
中国の人件費の高騰に耐えかねた海外の大手各社が、さらに安価な労働力を求めて生産ラインを東南アジアに移している。スポーツ大手アディダスが中国唯一の自社工場を閉鎖し、カンボジアへの移転を発表したほか、光技術大手のオクラロも中国業務をマレーシアに移すことを決定した。
2011年の東南アジアへの外国からの直接投資額(FDI)は前年比26%増の1170億ドル(約9兆円)。その増加幅は中国の同時期の8%を大きく上回っている。「メード・イン・チャイナ」の東南アジアへの移行はどんどん加速していくのだろうか?近い将来、「メード・イン・東南アジア」が中国に取って代わる日が来るのだろうか?
日本で少し前に実施された調査によると、日本企業にとって最大の海外生産拠点はすでに中国から東南アジア諸国連合(ASEAN)に代わっている。タイは日本の自動車メーカーにとって世界で最も重要な生産拠点で、海外投資全体の70%?80%を占めている。このほか、スポーツ大手ナイキのベトナム工場の生産規模も中国を超えている。
こうした傾向について、中国のコンサルティング会社「正略[金均]策」の陳睿(チェン・ルイ)副総裁は「労働密集型の製造業が中国から東南アジアに移転しているのは確か」としたが、「東南アジアは小国が多いため、一国ですべての生産ラインがまかなえないことがほとんど」と指摘する。
スタンダード・チャータード銀行アジア研究部の許永泰(シュー・ヨンタイ)主管も、「製造業が今後、東南アジアに移行していくのかどうか、今のところまだ分からない。欧米では大々的に移転させるのは時期尚早とみる向きもある。とはいえ、中国は自らの立場が変化しつつあることは自覚した方がよいだろう」との見方を示している。(翻訳・編集/NN)
http://topics.jp.msn.com/economy/china/article.aspx?articleid=1284909
5 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:37:37.21 ID:9aLczfPW0
タイ製のほうが品質がいいしね
6 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:38:17.47 ID:eKoVUBqCO
良かったよコナカのワイシャツ。バングラデシュ製。
8 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:38:43.48 ID:aRS0Yme30
これからはビルマやビルマ
10 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:39:31.60 ID:Zx+COkYo0
知ってた
13 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:40:35.95 ID:dNb50CBW0
毒餃子とか食いたくないし
鉛が染み出すおもちゃとか使いたくない
それにまともな人はコピー商品を堂々と出してくる犯罪者に製品作って欲しいと思わないよ
鉛が染み出すおもちゃとか使いたくない
それにまともな人はコピー商品を堂々と出してくる犯罪者に製品作って欲しいと思わないよ
15 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:40:47.30 ID:d13/fWMC0
100禁なら中国製より東南アジア製のほうが格段に品質が良い
18 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:41:36.34 ID:4SgmfuC10
このニュースもどこまで信用できるのやら。
ただ、色んな情報から判断して、いよいよ中国経済が
火を噴いていることは間違いないだろうがな。
ただ、色んな情報から判断して、いよいよ中国経済が
火を噴いていることは間違いないだろうがな。
22 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:42:45.33 ID:3rI9m0ax0
そりゃそうよ、中国はリスクが高すぎる
29 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:45:09.23 ID:Sp1ChAH00
サッカーボールといえば東南アジアだな
30 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:45:30.99 ID:s/aQd14Z0
人件費が一緒なら東南アジアの方が投資環境がマシだしな
32 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:46:11.76 ID:WpLjpCrv0
チャイナリスクって言葉ができるくらいだからなぁw
半島ほどじゃないけど常識通用しないからなw
半島ほどじゃないけど常識通用しないからなw
35 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:47:13.07 ID:6bQhF/x00
最近かったスマホの充電機がついに
フィリピン製になったぞ!
フィリピン製になったぞ!
39 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:49:32.56 ID:OUVz44XmO
ベトナム製増えたな
あとカンボジアやバングラデシュも
中国にももちろんきちんとした品もあるがコストで負けてる
あとカンボジアやバングラデシュも
中国にももちろんきちんとした品もあるがコストで負けてる
40 名前: ◆On.The.Gad.6 :2012/08/15(水) 01:49:48.67 ID:tDXjyAMH0
賢い経営者は中国への外注でコストダウン!
42 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:50:42.04 ID:vGBE/9cZ0
うーん。
分散する分勢いは無いような気はする。
東南アジアはインフラ整備が遅れてる上に災害が多い。
分散する分勢いは無いような気はする。
東南アジアはインフラ整備が遅れてる上に災害が多い。
43 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:51:18.41 ID:Lt6elGATO
東南アジア諸国に中国が人民を送り込んでくるだろうな
何としても阻止しないと
何としても阻止しないと
46 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:52:06.46 ID:6bQhF/x00
マレーシア、インドネシア、タイ
普通にみる。
ベトナム、フィリピン
みるようになってきた。
カンボジア、バングラディッシュ(南アジアだが)
衣服でみるようになってきた
普通にみる。
ベトナム、フィリピン
みるようになってきた。
カンボジア、バングラディッシュ(南アジアだが)
衣服でみるようになってきた
49 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:53:28.81 ID:/XL8HLGz0
安いしカントリーリスクも少ないしな
インフラ整備なんかでまだまだではあるけど
尖閣の時みたいに社員拉致られて人質にされるよりはマシ
インフラ整備なんかでまだまだではあるけど
尖閣の時みたいに社員拉致られて人質にされるよりはマシ
51 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:55:07.94 ID:uOPOX8QV0
シナは情報流出が多いからな。
おまけに法律もめちゃくちゃだし。
おまけに法律もめちゃくちゃだし。
52 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:56:16.61 ID:T8uUKwZg0
そもそも中国企業が
中国から他の国に移してる
中国から他の国に移してる
54 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:57:38.38 ID:5e+f5xyy0
中国製や韓国製だと買う気がなくなるけど
ベトナム製とかカンボジア製だと、とりあえず買っとくかと思える
ベトナム製とかカンボジア製だと、とりあえず買っとくかと思える
57 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:03:07.75 ID:vUDkGQLr0
ホームセンターは支那産ばっかだがな。
63 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:08:46.13 ID:7Iy6GaJc0
そんな簡単に中国から撤退できるのかな?
92 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:26:43.28 ID:ZVRvTnlz0
>>63
夜逃げすると越境追及で制裁金とかとられるけど、
今のところはちょっとした保障金払えば脱出は出来るんじゃないかな。
まあ、そういうシステムがある時点でめちゃおかしいがw
逃げ遅れた企業の末路とかやべえかもなー
夜逃げすると越境追及で制裁金とかとられるけど、
今のところはちょっとした保障金払えば脱出は出来るんじゃないかな。
まあ、そういうシステムがある時点でめちゃおかしいがw
逃げ遅れた企業の末路とかやべえかもなー
199 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:54:50.25 ID:/CNU7B7U0
>>63
責任者を中国人に置き換えてころあいを見て撤退
責任者を中国人に置き換えてころあいを見て撤退
66 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:09:15.73 ID:XkpFduu70
冷凍食品の中国産は無条件でパス。
でもタイ産とかはまだまだ少ないんだよね。
でもタイ産とかはまだまだ少ないんだよね。
74 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:15:41.55 ID:1XYnc1Xa0
いくら安くとも
反日国家製造の食品は食いたくない
反日国家製造の食品は食いたくない
82 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:19:29.50 ID:8ln2kwQz0
東南アジアでもラオスの空気感は異常
85 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:20:56.55 ID:9ZGbgPI50
豊かさが順繰りに広がってくと、
輸送費用が上がってくるんで、
徐々に楽にはなると思うけどね。
ただ今度は、みんなで豊かになったぶん、
資源の配分で選択肢を増やす必要がある。
輸送費用が上がってくるんで、
徐々に楽にはなると思うけどね。
ただ今度は、みんなで豊かになったぶん、
資源の配分で選択肢を増やす必要がある。
86 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:21:48.90 ID:m7NqKgbb0
安物の既製服なんて
ミャンマー製が多いよ
中国製だと
なんか得した気分w
ミャンマー製が多いよ
中国製だと
なんか得した気分w
88 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:23:46.70 ID:MKp6kPPV0
もっと早くそうするべきだった
90 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:24:04.66 ID:jQAm42Ec0
中国製はなるべく避けて買わないようにしてる。
いい商品でも中国製だとがっかりする。
中国の労働者が嫌いってわけじゃなくて、
自分の金が回りまわって日本に向けられる武器になるのが嫌ってだけの話。
いい商品でも中国製だとがっかりする。
中国の労働者が嫌いってわけじゃなくて、
自分の金が回りまわって日本に向けられる武器になるのが嫌ってだけの話。
94 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:29:16.11 ID:irWJ5XOO0
人件費増大政策と工場撤退時の全設備接収がかなりヤバい
チャイナリスクとかいうレベルじゃねー
チャイナリスクとかいうレベルじゃねー
102 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:37:25.74 ID:GcI1Q8Vt0
99 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:35:11.52 ID:9ZGbgPI50
企業にとって従業員を雇用するのは、
借金をして利子を払い続けるのと同じだから、
ややインフレ気味で金回りがよいほうが、
デフレで金の流れが細くなってるより楽だと思うけどね。
豊かさが均衡化してくると、
地産地消に近くなんじゃないか。
借金をして利子を払い続けるのと同じだから、
ややインフレ気味で金回りがよいほうが、
デフレで金の流れが細くなってるより楽だと思うけどね。
豊かさが均衡化してくると、
地産地消に近くなんじゃないか。
104 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:38:43.92 ID:kT7+e6WD0
湿気が多いところでは作って欲しくない
109 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:42:04.23 ID:L/sNZTby0
メイド・イン・マレーシア
メイド・イン・インドネシア
たしかにこの辺の製品が多くなってきている
良いことだ
メイド・イン・インドネシア
たしかにこの辺の製品が多くなってきている
良いことだ
111 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:42:35.45 ID:/EdGI6w30
メイドンチャイナすぐ壊れるんだもん
112 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:43:10.35 ID:OgEYiefGO
こうなるのは目に見えていたけど
思っていた以上に早かったな
思っていた以上に早かったな
122 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:46:33.19 ID:9ZGbgPI50
中国が、製品を輸出してドルを稼いで戻ってくると、
元に両替するから、そこで通貨のエネルギー交換が起こるじゃん。
基本的には稼ぎによって元の通貨エネルギーが上がってくんで、
同じ元を得るにも、より多くのドルが必要になってくる。
そこで中国は輪転機を回して元を供給して、
元の通貨エネルギーが上がらないように為替介入するけど、
新しく刷った元が増えるってことはインフレになるんで、
当たり前だけど物価は上がってくる。
そうなると、いままでと同じ給料じゃ生活できないから、
賃上げしてくれって話にもなるし、過激な人も出てくる。
元に両替するから、そこで通貨のエネルギー交換が起こるじゃん。
基本的には稼ぎによって元の通貨エネルギーが上がってくんで、
同じ元を得るにも、より多くのドルが必要になってくる。
そこで中国は輪転機を回して元を供給して、
元の通貨エネルギーが上がらないように為替介入するけど、
新しく刷った元が増えるってことはインフレになるんで、
当たり前だけど物価は上がってくる。
そうなると、いままでと同じ給料じゃ生活できないから、
賃上げしてくれって話にもなるし、過激な人も出てくる。
125 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:48:01.66 ID:o8z/A2cP0
すばらしいことだ。
ま、中国の経済成長も終わるw
ま、中国の経済成長も終わるw
126 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:48:14.99 ID:0CQ6NaFlO
中国にしては客観的な記事やね。
131 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:52:16.80 ID:9ZGbgPI50
欧米の経済状況がおもわしくなくて、
金融緩和で供給されるドルの量が増えると、
そのぶん中国に流れ込むドルの量も増えるから、
あんまり無理して元の通貨エネルギーを固定しようとすると、
インフレが加速して、物価は高騰、暴動多発とかなりかねない。
そこで中国は、ちょいと輪転機の回転を緩めて、
元の通貨エネルギーが上がるのを容認せざるを得ないと。
どっちにしても徐々に中国は豊かになってるわけで、
別の見方をすると、中国の資源購買力が増してるってことだから、
資源の分配に気を配る必要が出てくるわけだは、選択肢を増やすとか、
覇権を拡大して資源を囲い込もうとか。
金融緩和で供給されるドルの量が増えると、
そのぶん中国に流れ込むドルの量も増えるから、
あんまり無理して元の通貨エネルギーを固定しようとすると、
インフレが加速して、物価は高騰、暴動多発とかなりかねない。
そこで中国は、ちょいと輪転機の回転を緩めて、
元の通貨エネルギーが上がるのを容認せざるを得ないと。
どっちにしても徐々に中国は豊かになってるわけで、
別の見方をすると、中国の資源購買力が増してるってことだから、
資源の分配に気を配る必要が出てくるわけだは、選択肢を増やすとか、
覇権を拡大して資源を囲い込もうとか。
138 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:55:45.13 ID:0FOEmcqW0
中国はオワコン
141 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:56:35.36 ID:mtHg2Xhz0
中国から安さを取ったら何も残らないからな
結局それだけの国
結局それだけの国
144 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:59:40.60 ID:0FOEmcqW0
>>141
独裁政権の共産主義国だからリスクしかない。
独裁政権の共産主義国だからリスクしかない。
153 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:03:50.53 ID:2G1T+bkr0
単価が高くなるだけならいいが
オペレーションが止まるからな。
それならほかでやるよ
オペレーションが止まるからな。
それならほかでやるよ
155 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:04:06.16 ID:r2mBL1eI0
中国経済が衰退したら人件費も下がるんで
結局安い中国製品とは戦い続けることになりそうだな
設備が残ってるうちはそこそこの品質を保つだろうし面倒臭い
結局安い中国製品とは戦い続けることになりそうだな
設備が残ってるうちはそこそこの品質を保つだろうし面倒臭い
182 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:20:59.04 ID:t4j9Fain0
>>155
中国に工場を持つ理由は人件費が安いことと、購買力があること
まず人件費は上がり続けているし、下げれば暴動が起こるだろう
現地に工場を持つ外資の駐在員は真っ先に命が狙われる
富裕層はある程度維持されるから高級品の売れ行きがキープされるが
化粧品とか日用品・食料品レベルの外国メーカー品の消費はじり貧になる
中間層以下の所得が減れば暴動は起きやすくなるだろうし
民衆の不満は収まる事がないから内政が極めて不安定になるだろうね
国内の不満を逸らすために、反日運動を盛り上げて尖閣諸島や沖縄に侵攻してくるか?
危険性は高くなりつつあるよね
何れにせよ中国の終わりの始まりは既にスタートしたと言うこと
国を分裂させて一つくらいは経済的に豊かな民主国家を残すことが出来るか?
中国に工場を持つ理由は人件費が安いことと、購買力があること
まず人件費は上がり続けているし、下げれば暴動が起こるだろう
現地に工場を持つ外資の駐在員は真っ先に命が狙われる
富裕層はある程度維持されるから高級品の売れ行きがキープされるが
化粧品とか日用品・食料品レベルの外国メーカー品の消費はじり貧になる
中間層以下の所得が減れば暴動は起きやすくなるだろうし
民衆の不満は収まる事がないから内政が極めて不安定になるだろうね
国内の不満を逸らすために、反日運動を盛り上げて尖閣諸島や沖縄に侵攻してくるか?
危険性は高くなりつつあるよね
何れにせよ中国の終わりの始まりは既にスタートしたと言うこと
国を分裂させて一つくらいは経済的に豊かな民主国家を残すことが出来るか?
183 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:21:32.55 ID:EWv3mt1x0
171 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:11:37.46 ID:5U9F+KZ0O
何をいまさら…
そもそも中国企業自体が目端の効くところはベトナムやらタイに進出してるじゃないか
そもそも中国企業自体が目端の効くところはベトナムやらタイに進出してるじゃないか
179 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:19:01.56 ID:GNjAiiS20
だよなぁ100円ショップですら
メイドインタイ見かけるご時世だw
メイドインタイ見かけるご時世だw
196 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:47:59.63 ID:SqHhRpsL0
手遅れじゃね?
中国は肥えすぎた
金と勢いのある今、自国より先にASEAN抱き込むだろ
中国は肥えすぎた
金と勢いのある今、自国より先にASEAN抱き込むだろ
208 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 04:07:38.55 ID:gCe3ACyi0
そういえば、こないだ買ったユニクロのTシャツがベトナム製だったな。
中国製じゃなくてちょっとだけ嬉しかった。
中国製じゃなくてちょっとだけ嬉しかった。
215 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 04:16:23.13 ID:OgDgmje5O
賃金の安い朝鮮半島は話に入って無いんだよなwww
盗作大国で品質はアレだからか
盗作大国で品質はアレだからか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- イオン、全国の千店舗を通年で7時開店に
- 韓国 「韓国経済の安定性の国際的評価は、今や日本よりも上。日本の対韓「報復」など世界的恥晒しだ」
- 中国企業「北朝鮮への投資は悪夢。技術を覚えた途端、我々を国外に追い出した」
- シャープ死ぬな、ケアルガ! お願い、レイズ! 目を覚ませ、フェニックスの尾! …シャーーープ!!!
- 時代は「メード・イン・東南アジア」へ?海外企業が中国から相次いで撤退―中国紙
- 【訃報】シャープ 有利子負債額1兆2520億円 来年9月2000億円の社債償還期限 どうすれば助かるのか
- シャープ大赤字でいつまで続く吉永小百合の「高額CM」
- 欧州委員会 「最も電気料金が安くなるのは原発、最も高くなるのはソーラー発電」
- シャープ、社員5000人を大リストラ! 奥田社長「膿を出し切って再生する」
ある社長さんと話してたら、周りでこれからは中国だ韓国だ言って出た中小企業はことごとく潰れたみたい
中国で買い付けはしても工場作るとか馬鹿でしょうとか言ってた
中国で買い付けはしても工場作るとか馬鹿でしょうとか言ってた
中国は、人口多いし、市場としては魅力的なんだよね。
でも同じ事をずっと前、それこそ明治の頃から言われてた。
中国に可能性はあように見えるが、現実にはないということ。
でも同じ事をずっと前、それこそ明治の頃から言われてた。
中国に可能性はあように見えるが、現実にはないということ。
そもそもシナで立ち上げる会社の株式は51%以上を地元の中国人に持たせないと駄目って時点でリスクあり過ぎなんだけどな。
きっつい利益の持ち出し制限もあったし
きっつい利益の持ち出し制限もあったし
100年前に似てきた。
歴史は繰り返す。
尖閣の時の社員拉致はかなり酷いけど、100年前だったら拷問虐殺されてた。
歴史は繰り返す。
尖閣の時の社員拉致はかなり酷いけど、100年前だったら拷問虐殺されてた。
とりあえず
>全設備接収って実際にはないけど、もしあればむしろ大歓迎
とか言ってる>>102はないわー
>全設備接収って実際にはないけど、もしあればむしろ大歓迎
とか言ってる>>102はないわー
某企業が上海に大規模移転するときに
某企業の某に中国の実態~合弁企業の諸規制、北京や各省の虚偽統計や人件費の高騰、その他企業環境の劣悪さを英国新聞のソースつきで説明したのが懐かしい。
結局、バカが役員にいるとこはそれなりの結果を辿るようになってるんだよ。
少し目を開け諸々考えればこんなこと最初から解ってただろうに。
中国でなんの接待されたか知らん耄碌役員や白痴役員は、いまだに日経がどう言ってたとかバカ丸出しで何も解ってないんだろうがね。
某企業の某に中国の実態~合弁企業の諸規制、北京や各省の虚偽統計や人件費の高騰、その他企業環境の劣悪さを英国新聞のソースつきで説明したのが懐かしい。
結局、バカが役員にいるとこはそれなりの結果を辿るようになってるんだよ。
少し目を開け諸々考えればこんなこと最初から解ってただろうに。
中国でなんの接待されたか知らん耄碌役員や白痴役員は、いまだに日経がどう言ってたとかバカ丸出しで何も解ってないんだろうがね。
給料を下げるなんて企業にとって一番簡単なこと。
ジワジワ労働環境を悪化させて、自主退職を誘い、派遣を雇えばよい。
今のトレンドは正社員という名の、実質派遣社員w
ジワジワ労働環境を悪化させて、自主退職を誘い、派遣を雇えばよい。
今のトレンドは正社員という名の、実質派遣社員w
チャイナフリー
山賊海賊国家の支那人から職を剥奪しろ
山賊海賊国家の支那人から職を剥奪しろ
>112 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:43:10.35 ID:OgEYiefGO
>こうなるのは目に見えていたけど
>思っていた以上に早かったな
否、圧倒的に遅いとおもうお。
しかし、チャイナフリー中だから、インドネシアやベトナムの靴やら
衣料やら増えて、買い物がしやすいのはいい事だ。買い物が楽しい。
>こうなるのは目に見えていたけど
>思っていた以上に早かったな
否、圧倒的に遅いとおもうお。
しかし、チャイナフリー中だから、インドネシアやベトナムの靴やら
衣料やら増えて、買い物がしやすいのはいい事だ。買い物が楽しい。
シナはインドで日本企業に何をしたか
シナ工場で何をしたか
胸に手を当てて考えてみれば良い
シナ工場で何をしたか
胸に手を当てて考えてみれば良い
どちらかというと100均は日本製が増えた印象の方が強い
中国産が極端に減ってる
輸送費と人件費で100円保てなくなったんだろうけど
中国産が極端に減ってる
輸送費と人件費で100円保てなくなったんだろうけど
衣服はカンボジア製見るけど裁縫工場の女の子たちがトラックの荷台にすし詰めで家畜みたいに工場に運び込まれてるの見ると萎えるわ。中華が搾取しててストライキ頻発してるし。中共から逃れても中華が牛耳ってる事実は変わらんのだよ。
反日で日本向け製品にワザと毒や不良品入れる特ア3国から輸入するのは危険。
共産党のさじ加減でいくらでも法律改定できて企業潰しできるんだからなぁ
そりゃ安さのメリット無くなったら危険過ぎるから皆他所の国へ流れるわな
そりゃ安さのメリット無くなったら危険過ぎるから皆他所の国へ流れるわな
母の知人の経営者もこっ酷い目に会って大損失とともに引き上げてきた。
日本の進出している会社も大手ほど早く撤退したい欲求が高いと聞いた。
「やること為すこと嘘だらけ」と同僚に言われ続けた社員があの国の人間に対して反面教師となっていた。
法律で撤退を許さない規定を作ったとも聞くが機器を押さえるのが精々で、大量流出は既に発生している不動産バブルを一気に加速する。
ドバイの1000倍といわれる、あの国のバブルはもう直ぐそこにある。
日本の進出している会社も大手ほど早く撤退したい欲求が高いと聞いた。
「やること為すこと嘘だらけ」と同僚に言われ続けた社員があの国の人間に対して反面教師となっていた。
法律で撤退を許さない規定を作ったとも聞くが機器を押さえるのが精々で、大量流出は既に発生している不動産バブルを一気に加速する。
ドバイの1000倍といわれる、あの国のバブルはもう直ぐそこにある。
※96769
中国で、そんな事すれば
誇張でも何でも無く、テメエの命が危なくなるんだがw
お前が経営者なら
絶対に日本から出ない方がいいな
中国で、そんな事すれば
誇張でも何でも無く、テメエの命が危なくなるんだがw
お前が経営者なら
絶対に日本から出ない方がいいな
「日本製」表示:良かった、儲かった、安心
「東南アジア製」表示:問題ないだろ
「台湾製」表示:問題ない
「中国製」表示:安物、失敗、ダメもと、すぐ壊れるな
「韓国製」表示:安物、気持ち悪い、不潔
と言う感じかな
「東南アジア製」表示:問題ないだろ
「台湾製」表示:問題ない
「中国製」表示:安物、失敗、ダメもと、すぐ壊れるな
「韓国製」表示:安物、気持ち悪い、不潔
と言う感じかな
特アは色々問題あるし、人もネジ曲がっているしね。その点東南アジアは人は素直だし、「歴史的問題」もないしね。当然特アを切って東南アジアへシフトするのは自然の流れ
結局、中国では儲からないことが分った。
一握りの金持ちから搾取できませんでした。
一握りの金持ちから搾取できませんでした。
韓国製は不買でw
輸出入もやめれ
輸出入もやめれ
中国に進出している日本企業、邪魔なんだよな~。
云わば日本人を人質に取られているみたいなもんで、
日中間で何か不測の事態があった時に見捨てるわけにいかんし。
云わば日本人を人質に取られているみたいなもんで、
日中間で何か不測の事態があった時に見捨てるわけにいかんし。
うなぎ 中国産高くなったな。
スーパーで国産より高くなってた時があって 誰が買うんだと思ったらすぐ全然見なくなった。
いろんなもんがそんな感じになるのか。 中国は見切るのも早いからな。
スーパーで国産より高くなってた時があって 誰が買うんだと思ったらすぐ全然見なくなった。
いろんなもんがそんな感じになるのか。 中国は見切るのも早いからな。
最近はインド製の安いアウターがお気に入り、更紗とかマドラスチェックとか
専門店で探すことが多いけど スーパーでもチラホラ見かけるようになってきた
専門店で探すことが多いけど スーパーでもチラホラ見かけるようになってきた
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
