2018/10/03/ (水) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181002-00054240-jbpressz-int
スポンサード リンク
1 名前:ごまカンパチ ★:2018/10/03(水) 01:43:35.67 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181002-00054240-jbpressz-int
上海市に隣接する江蘇省蘇州市は、日本を含め世界の製造業企業が集まる中国第2の工業地帯だ。1990年代から国内外のメーカーが工場を建設してサプライチェーンを構築し、蘇州市は中国の不動の生産拠点となった。だが2010年を過ぎる頃から生産拠点としての魅力が低下し、日系企業が撤退し始める。
賃金高騰、ストライキ、工場閉鎖――。中国では2008年から労働者を保護する労働契約法が施行され、2010年以降は反日ムードが強まった。「チャイナプラスワン」の風潮も高まり、日系企業の東南アジアシフトが加速。2014年前後になると、蘇州のみならず沿海部の工業都市で日系工場の撤退が相次いだ。
もちろん、それでも操業を続ける日系工場はあった。「中国事業はまだまだ伸びる」「撤退するにはまだ早い」として粘る企業も少なくなかった。しかし、今思えば2014年の撤退劇はほんの序章に過ぎなかったのかもしれない。現在、蘇州の工業地帯では、まるで追い出されるかのように撤退ラッシュの第2ラウンドが始まっている。
■ 蘇州の工業団地は「スカスカな状態」
筆者はある日本人経営者と面会した。蘇州市に工場を構え、20年にわたって自動車部品を製造してきた杉田健一さん(仮名)だ。杉田さんは開口一番、こう切り出した。
「操業環境はますますひどくなるばかりです」
20年前、工場の労働者は農村の出身者が大半を占め、600元程度の月給でも集まってきた。しかし、今では4000元を出しても働き手は見つからない。また、当局の規制も厳しくなった。「蘇州市内で新たに自動車部品の工場を建設しようとしましたが、当局からの認可は下りませんでした。足元にはこんなに空き地が広がっているのにもかかわらず、です」。
蘇州では日系企業を含めて外資系工場の撤退が続いており、工業団地では空き地が目立つようになった。杉田さんは「スカスカな状態」だと表現する。蘇州市の呉江区政府関係者によれば、「新たな工場の建設は認めず、淘汰させる方向だ」という。杉田さんは、方針の背景にあるものは「環境対策」だという。ハイエンドの工場は残すという政策もあるようだが、環境対策の一環として基本的に工場の新設を認可しなくなった、ということだ。中国の中小企業の工場は環境対策をおろそかにするところが少なくない。杉田さんは、「地方政府は外資、内資にかかわらず、中小企業を倒産に追い込んでいるフシすら感じます」(同)と、ため息をもらす。
■ ゴミ処理場の建設に反対する住民たち
蘇州市が工場を淘汰しようと目論む背景に環境規制の強化があることは間違いない。2015年に中国政府が環境保護法を改正して以降、規制は年々強化されている。2016年には中国環境保護部が地方都市で環境査察を行い、日系企業でさえも「差し押さえ、生産停止、身柄拘束」など処罰の対象となった
だが、取り締まりが強化されても、汚染物質を川に垂れ流す不法処理は後を絶たない。産業廃棄物の違法処理も相変わらず続いている。最大の原因は、廃棄物処理場の整備が追いつかないためだ。最近の住民は「川の色」や「大気の臭い」に敏感だ。「ゴミ処理場から出た煙でガンになる」と信じる人も少なくない。蘇州市呉江区では新しい焼却炉が完成したものの、地元住民による激しい反対運動で操業を一時停止させられた。
処理場が不足する蘇州市内では「まともな企業でさえも不法投棄を始めるようになった」と杉田さんは漏らす。「中国資本の中小工場の中には、産業廃棄物を川に投げ捨てているところもあります」。杉田さんもゴミ問題には手を焼いている。「うちの工場でも産業廃棄物が出ます。その場合は、ゴミ処理場のトラックを呼んで、山盛り一杯3~4000元(約5~6.5万円)で引き取ってもらったり、ロープと鉄条網に囲まれたゴミ捨て場で、門番に金を渡して捨てています」。
なお、産業廃棄物を回収した業者が合法的な存在なのか、また、ゴミが合法的に処分されているのかについては明らかではない。
※つづきはソースで
3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 01:44:50.62 ID:ptL1NJ1w0上海市に隣接する江蘇省蘇州市は、日本を含め世界の製造業企業が集まる中国第2の工業地帯だ。1990年代から国内外のメーカーが工場を建設してサプライチェーンを構築し、蘇州市は中国の不動の生産拠点となった。だが2010年を過ぎる頃から生産拠点としての魅力が低下し、日系企業が撤退し始める。
賃金高騰、ストライキ、工場閉鎖――。中国では2008年から労働者を保護する労働契約法が施行され、2010年以降は反日ムードが強まった。「チャイナプラスワン」の風潮も高まり、日系企業の東南アジアシフトが加速。2014年前後になると、蘇州のみならず沿海部の工業都市で日系工場の撤退が相次いだ。
もちろん、それでも操業を続ける日系工場はあった。「中国事業はまだまだ伸びる」「撤退するにはまだ早い」として粘る企業も少なくなかった。しかし、今思えば2014年の撤退劇はほんの序章に過ぎなかったのかもしれない。現在、蘇州の工業地帯では、まるで追い出されるかのように撤退ラッシュの第2ラウンドが始まっている。
■ 蘇州の工業団地は「スカスカな状態」
筆者はある日本人経営者と面会した。蘇州市に工場を構え、20年にわたって自動車部品を製造してきた杉田健一さん(仮名)だ。杉田さんは開口一番、こう切り出した。
「操業環境はますますひどくなるばかりです」
20年前、工場の労働者は農村の出身者が大半を占め、600元程度の月給でも集まってきた。しかし、今では4000元を出しても働き手は見つからない。また、当局の規制も厳しくなった。「蘇州市内で新たに自動車部品の工場を建設しようとしましたが、当局からの認可は下りませんでした。足元にはこんなに空き地が広がっているのにもかかわらず、です」。
蘇州では日系企業を含めて外資系工場の撤退が続いており、工業団地では空き地が目立つようになった。杉田さんは「スカスカな状態」だと表現する。蘇州市の呉江区政府関係者によれば、「新たな工場の建設は認めず、淘汰させる方向だ」という。杉田さんは、方針の背景にあるものは「環境対策」だという。ハイエンドの工場は残すという政策もあるようだが、環境対策の一環として基本的に工場の新設を認可しなくなった、ということだ。中国の中小企業の工場は環境対策をおろそかにするところが少なくない。杉田さんは、「地方政府は外資、内資にかかわらず、中小企業を倒産に追い込んでいるフシすら感じます」(同)と、ため息をもらす。
■ ゴミ処理場の建設に反対する住民たち
蘇州市が工場を淘汰しようと目論む背景に環境規制の強化があることは間違いない。2015年に中国政府が環境保護法を改正して以降、規制は年々強化されている。2016年には中国環境保護部が地方都市で環境査察を行い、日系企業でさえも「差し押さえ、生産停止、身柄拘束」など処罰の対象となった
だが、取り締まりが強化されても、汚染物質を川に垂れ流す不法処理は後を絶たない。産業廃棄物の違法処理も相変わらず続いている。最大の原因は、廃棄物処理場の整備が追いつかないためだ。最近の住民は「川の色」や「大気の臭い」に敏感だ。「ゴミ処理場から出た煙でガンになる」と信じる人も少なくない。蘇州市呉江区では新しい焼却炉が完成したものの、地元住民による激しい反対運動で操業を一時停止させられた。
処理場が不足する蘇州市内では「まともな企業でさえも不法投棄を始めるようになった」と杉田さんは漏らす。「中国資本の中小工場の中には、産業廃棄物を川に投げ捨てているところもあります」。杉田さんもゴミ問題には手を焼いている。「うちの工場でも産業廃棄物が出ます。その場合は、ゴミ処理場のトラックを呼んで、山盛り一杯3~4000元(約5~6.5万円)で引き取ってもらったり、ロープと鉄条網に囲まれたゴミ捨て場で、門番に金を渡して捨てています」。
なお、産業廃棄物を回収した業者が合法的な存在なのか、また、ゴミが合法的に処分されているのかについては明らかではない。
※つづきはソースで
中国バブルももう終わりか―
10 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 01:51:25.74 ID:KqusB7VZ0奴隷を求めたら逆に使い捨てられたでござる
15 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 01:55:27.36 ID:CT7cPMOl0生産力過剰なんだから工場減るのはいいことだろ
34 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 02:05:50.11 ID:SFfIbv8F0
レアアースでも失敗したんだから強気でごり押しはもう通じないだろうに
81 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 02:31:42.87 ID:46gR6PiR0未だに撤退していないのは鈍臭い企業
目先の利かないとこばかり
85 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 02:32:32.84 ID:eXK8zz4m0目先の利かないとこばかり
代わりがあればそっち行くわな
さあ、13億人を支えられるかな
93 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 02:35:14.25 ID:Z2wkJlQ00さあ、13億人を支えられるかな
チャイナリスク軽視しすぎなおっさんだな
工場徴収されて一文無しになる未来が見える
134 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 02:54:25.74 ID:DS+WFuFr0工場徴収されて一文無しになる未来が見える
だーって中国でつくっても
ちょろまかされたり
異物混入されたり
技術を半端に盗まれて劣化版ばらまかれたり
いいことないじゃん
154 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 03:01:35.35 ID:c2w2yzMz0ちょろまかされたり
異物混入されたり
技術を半端に盗まれて劣化版ばらまかれたり
いいことないじゃん
技術の底上げとか全く考えてないのな
もしかしたら中国は今がピークなのかもしれない
もっと伸びるかと思ったのだが…
そろそろ世界的に文明が衰退期に入ってるから
もう経済の中心地なんか出来ないのかもなぁ
212 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 03:24:17.84 ID:0lvxEf5c0もしかしたら中国は今がピークなのかもしれない
もっと伸びるかと思ったのだが…
そろそろ世界的に文明が衰退期に入ってるから
もう経済の中心地なんか出来ないのかもなぁ
元が安くなるとシャープや東芝の家電も安くなるから
結構なことじゃん。
233 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 03:49:00.63 ID:EIeZXi8+0結構なことじゃん。
いい傾向だな
中国と距離置け
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538498615/中国と距離置け
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【米中】米政府、近くウイグル族弾圧で中国に制裁か ロス商務長官が書簡と報道
- なぜ日本は「ノーベル賞強国」になれた?韓国からうらやむ声続々
- 【朝日新聞】 韓国与党議員、旭日旗禁止法案を提出 「軍国主義の象徴」 「戦犯旗」
- 【韓国】ノーベル平和賞はPSYやBTSがふさわしい。トランプ・文・金の同時受賞も好ましい
- 「まるで追い出されるかのように」 撤退ラッシュ再び、中国の工業団地がスカスカに
- 【日本国旗】韓国国防部長官、旭日旗問題に「国際慣例に従うほかない事案」
- 鳩山由紀夫に韓国の大学が名誉博士号「安倍首相は大日本主義に執着」 元慰安婦「日本人の中で本当に最高の人」
- 【世界が注目】熊本市議の「のど飴」問題、英国でも報道 「がんじがらめに束縛された社会」と批判
- 大阪市、サンフランシスコと姉妹都市解消へ 回答なしで
中国の人件費あがってくるのは想定内だろ。
>「蘇州市内で新たに自動車部品の工場を建設しようとしましたが、当局からの認可は下りませんでした。足元にはこんなに空き地が広がっているのにもかかわらず、です」。
すでに記事でもあるけど、それは用済みの外国企業を潰しにかけてるんでしょうな
まともな車も作れなかった(今でもまともじゃないが)中国企業にとっては
そりゃ部品屋なんて技術の下地がパクれたらポイーよ
すでに記事でもあるけど、それは用済みの外国企業を潰しにかけてるんでしょうな
まともな車も作れなかった(今でもまともじゃないが)中国企業にとっては
そりゃ部品屋なんて技術の下地がパクれたらポイーよ
トヨタと日産とホンダは投資増やして増産してるんでよ
さすが日本自動車のク.ズっぷり
さすが日本自動車のク.ズっぷり
反日がまったくないところじゃないとだめとは言わないけど
企業運営に支障がでるぐらいの3国は敬遠されて当然なんだよなあ
ただでさえ相手国の国内法に縛られるのに特化した法律作ってくるぐらいだし
企業運営に支障がでるぐらいの3国は敬遠されて当然なんだよなあ
ただでさえ相手国の国内法に縛られるのに特化した法律作ってくるぐらいだし
中国も法外な関税を続々と下げてるから、中国で造るメリットも無くなってきてるしな
※2159509
日本の自動車産業のせいで今までどれだけ国内産業を犠牲にし
市場を開放してきたことか。本当に日本の自動車産業のせいで
国内産業と市場と内需が犠牲にされてるわ
日本の自動車産業のせいで今までどれだけ国内産業を犠牲にし
市場を開放してきたことか。本当に日本の自動車産業のせいで
国内産業と市場と内需が犠牲にされてるわ
いわゆるチャイナリスクを押してでも入り込んで引き際を見誤ったからだろう
うちも今提示されている条件が今後覆る可能性にリスクを感じて中国には行かず東南アジアで8年やったが、円安でも成果がジワジワ出てきている
うちも今提示されている条件が今後覆る可能性にリスクを感じて中国には行かず東南アジアで8年やったが、円安でも成果がジワジワ出てきている
環境保護法を名目に差し押さえ、身柄拘束…… ひえ~。
日中スワップは日系企業の撤退のためだぞ?
日韓スワップも途中からはそうだったが、民主党が歪めた
日韓スワップも途中からはそうだったが、民主党が歪めた
近代化を急ぎ過ぎたか
まあとにかく約束を守らないのが問題
白人は少なくとも、約束は守るからな
あと、夜逃げも横領もしないし
白人は少なくとも、約束は守るからな
あと、夜逃げも横領もしないし
まだまだ内陸の方はタダ同然の労働者がいるから政府は輸送インフラ整えればまだいける
蘇州なんて上海近郊じゃなくて、田舎へ移転してる。だが内蒙古自治区なんかに移転してどうすんだという気もする。
いくら人件費安くても、中国内陸部なんて
投資とコストばかり掛かって、それ以上を回収なんてまずできんだろ。
よほど独占的にやれる業種でも無い限り、
日本企業で旨みが出る地域は、中国にもう残されていないだろ。
投資とコストばかり掛かって、それ以上を回収なんてまずできんだろ。
よほど独占的にやれる業種でも無い限り、
日本企業で旨みが出る地域は、中国にもう残されていないだろ。
環境を維持しながら経済成長を実現するのは物凄く難しい
先進国並みの対応をしたら、途上国は大きくマイナスに落ちるわけ
中国はそこが分かっていないんだろう
韓国・ソウルは大気汚染がひどい、コストが掛かり過ぎるから是正することができない
まだ先進国経済とは大きな隔たりがある、急な変革で経済はつぶれるとしか思えないね
先進国並みの対応をしたら、途上国は大きくマイナスに落ちるわけ
中国はそこが分かっていないんだろう
韓国・ソウルは大気汚染がひどい、コストが掛かり過ぎるから是正することができない
まだ先進国経済とは大きな隔たりがある、急な変革で経済はつぶれるとしか思えないね
中国から撤退する時って、嫌がらせ受けるんじゃなかったっけか
金を払えとか金型を置いて行けとか
とにかく、チャイナリスクを覚悟しての中国進出だったんだろうから文句もないだろう
金を払えとか金型を置いて行けとか
とにかく、チャイナリスクを覚悟しての中国進出だったんだろうから文句もないだろう
中国の田舎の方に移転させるのはもっと危険じゃないのか
過去に反日デモが起こった時に中国の田舎にあった日本企業の方が襲撃を受けまくっていたし
サッカーの試合とかでも中国の西側とかの方が反日が酷かった
過去に反日デモが起こった時に中国の田舎にあった日本企業の方が襲撃を受けまくっていたし
サッカーの試合とかでも中国の西側とかの方が反日が酷かった
14年に撤退しなかったバカはマジでバカwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
