2018/10/03/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
日銀が1日に発表した短観=企業短期経済観測調査では、大企業の人手不足感がおよそ26年半ぶりの水準まで高まっていて、企業にとって働き手の確保という課題が深刻さを増しています。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181002/k10011654151000.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/10/02(火) 13:30:19.54 ID:CAP_USER9
日銀が1日に発表した短観=企業短期経済観測調査では、大企業の人手不足感がおよそ26年半ぶりの水準まで高まっていて、企業にとって働き手の確保という課題が深刻さを増しています。

日銀の短観では企業に対して従業員の数が「過剰」か「不足」かを尋ねて指数化していて、マイナス幅が大きいほど人手不足だと感じる企業が多いことを示しています。

今回の短観では「大企業」の指数がマイナス23ポイントと、マイナス幅が前回より2ポイント拡大し、人手不足感が平成4年2月の調査以来、およそ26年半ぶりの水準に高まりました。

また「中小企業」もマイナス幅が前回より2ポイント拡大して、マイナス37ポイントとなり、働き手の確保という課題が深刻さを増しています。

一方、併せて調査している企業の設備投資の計画は、今年度、製造業が前の年度の実績と比べプラス16.5%、非製造業がプラス4%といずれも投資を増やす計画です。

日銀は、設備投資の計画は高い水準が続いているとみていて、その背景に人手不足を補うために企業が工場の自動化などの投資を積極的に行おうとしていることもあるとしています。

2018年10月2日 4時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181002/k10011654151000.html
5 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 13:31:47.97 ID:ELft7sWV0
奴隷不足でしょ
6 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 13:32:05.08 ID:RSzFIeEh0
有能な人材の育成失敗

22 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 13:37:16.74 ID:G9Y22ZZY0
低賃金を前提とした
ビジネスモデルが成り立たなくなって
きてるんだろ
32 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 13:39:11.39 ID:my8cvX770
そんなに人手足りないなら氷河期の奴雇えよ
49 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 13:43:45.95 ID:xZY5jF8a0
人手不足の分野って限定されてるんだよね~
全体的にじゃないよね。
72 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 13:48:52.14 ID:93UHpZcD0
奴隷不足と言えよw
76 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 13:49:38.73 ID:GbZlU1ar0
少子化やしな
88 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/10/02(火) 13:52:28.05 ID:mNLnzyvg0
ちゃんと奴隷不足と言えよ
93 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 13:55:04.97 ID:HYtfRTgS0
でも、俺は雇ってくれないんでしょ?
じゃあ関係ねーわ
131 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 14:09:30.61 ID:nQ4mnkdd0
自業自得じゃないですかね
138 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 14:11:59.93 ID:0KdANopN0
外国人に仕事を教え
責任取らされるのが
薄給の日本人という現実
168 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 14:23:42.15 ID:MFFgmPy+0
派遣じゃなくて社員として求人したらいくらでも集まるんだが、、。
201 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 14:39:07.77 ID:UpHdLIEv0
給料上げれば一瞬で解決します。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538454619/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2159689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 19:19
出来が悪い上司『できの悪いのしか入って来ん』  

  
[ 2159690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 19:20
実際全然人手足りないからな。
求人応募した事あるやつならわかると思うが。
それでも流石に年齢相応の経験もない人はキツイが
  

  
[ 2159696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 19:48
謎の指数化  

  
[ 2159701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 20:03
本来人材の流動性のある環境って
賃金の競争で人材の取り合いも起きる環境だからな…
派遣やリストラだけしやすくして賃金の競争がない時点で歪なんだよ
今後は賃金上げて人材の獲得競争も起きるようにしないと  

  
[ 2159709 ] 名前: ななし  2018/10/03(Wed) 20:16
普通は人手が足りなかったら仕事が終わらないから仕方なく給料上げたりして雇うんだよ。日本人はサービス残業とかで何とかしてしまうから、会社としては雇うと損になるから給料上げてまで雇わない。
当たり前の話。  

  
[ 2159711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 20:17
大手はまあ環境は「比較的」マシだから
零細も人手足りてないけどそっちは更に環境まで悪いからな
大手行っといたほうがいいぞ  

  
[ 2159716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 20:31
大企業なんかは単純作業の奴隷でも時給1500、1600とか普通にあるし
一昔前じゃ考えられなかった  

  
[ 2159718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 20:36
ジジババが定年で抜けたらそりゃ人手不足でしょうよ
もっと早く若手入れろよ  

  
[ 2159719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 20:41
人手不足(営業、介護、警備、工場など)
そりゃ人来ないわな  

  
[ 2159720 ] 名前: 名無し  2018/10/03(Wed) 20:43
それでも氷河期世代は救われません。  

  
[ 2159721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 20:45
人手不足なことはブラックか事業拡大のためかで大分で違うからな。
ま、世の中で人手不足と叫んでるのは殆どがブラックだろうが。  

  
[ 2159723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 20:48
楽なポジション →満員で~す。席も譲りません。
奴隷 →全然足りない!助けろ!

これやろ  

  
[ 2159725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 20:50
何でタイトルにアベノミクスが入ってんの  

  
[ 2159742 ] 名前: あ  2018/10/03(Wed) 21:27
給料上げろよ
内部保留すんなや  

  
[ 2159749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/03(Wed) 21:43
市場は需要が増えれば価格は上がるというのは経済の基本
こんな状況でも頑なに賃金上げない経営者は
共産主義のような考えなんだろう  

  
[ 2160058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 09:46
低賃金労働者の雇用を前提としたビジネスモデルは、少なくとも国内向けにはもうやめた方がいい  

  
[ 2160091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 10:22
新卒一括採用をやめるべき。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ