2018/10/03/ (水) | edit |

世界的に環境規制が厳しくなる中、自動車メーカーの「マツダ」は、生産するすべての車について2030年にはエンジンだけで動く車をゼロにしハイブリッド車や電気自動車などにして電動化する方針を明らかにしました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181002/k10011655741000.html
スポンサード リンク
1 名前:WATeR ★:2018/10/02(火) 19:35:48.55 ID:CAP_USER9
世界的に環境規制が厳しくなる中、自動車メーカーの「マツダ」は、生産するすべての車について2030年にはエンジンだけで動く車をゼロにしハイブリッド車や電気自動車などにして電動化する方針を明らかにしました。
これはマツダの丸本明社長が都内で開いた説明会で明らかにしたものです。
それによりますと、マツダは世界的に環境規制が厳しくなる中、2年後の2020年に、独自に開発した電気自動車を市場に投入する計画です。
また、かつて生産していた「ロータリーエンジン」を発電用に搭載した新しいタイプの電気自動車も合わせて投入する計画で、これによって走行距離を通常の電気自動車の2倍に伸ばせるとしています。
さらに、2030年にはガソリンやディーゼルといったエンジンのみを搭載した車の生産を終了し、生産するすべての車は電動技術を搭載したハイブリッド車や電気自動車などにする方針を明らかにしました。
丸本社長は「2030年の電気自動車の生産割合は5%と見通していて、ハイブリッド車など電動化する車には、引き続きエンジンを搭載することになるので、これまでどおり理想のエンジン作りを追求したい」と話しています。
世界的に環境規制が厳しくなる中、日産自動車は2025年度までに国内の販売台数の半数以上を、ホンダも2030年に全車種の3分の2をそれぞれ電動化するとしていて競争が激しくなりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181002/k10011655741000.html
2018年10月2日 19時07分
2 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 19:36:05.69 ID:rC6oWIlK0これはマツダの丸本明社長が都内で開いた説明会で明らかにしたものです。
それによりますと、マツダは世界的に環境規制が厳しくなる中、2年後の2020年に、独自に開発した電気自動車を市場に投入する計画です。
また、かつて生産していた「ロータリーエンジン」を発電用に搭載した新しいタイプの電気自動車も合わせて投入する計画で、これによって走行距離を通常の電気自動車の2倍に伸ばせるとしています。
さらに、2030年にはガソリンやディーゼルといったエンジンのみを搭載した車の生産を終了し、生産するすべての車は電動技術を搭載したハイブリッド車や電気自動車などにする方針を明らかにしました。
丸本社長は「2030年の電気自動車の生産割合は5%と見通していて、ハイブリッド車など電動化する車には、引き続きエンジンを搭載することになるので、これまでどおり理想のエンジン作りを追求したい」と話しています。
世界的に環境規制が厳しくなる中、日産自動車は2025年度までに国内の販売台数の半数以上を、ホンダも2030年に全車種の3分の2をそれぞれ電動化するとしていて競争が激しくなりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181002/k10011655741000.html
2018年10月2日 19時07分
ロータリーは?!
5 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 19:37:28.28 ID:Zh4GzE+90ロータリー胸熱
16 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 19:40:11.40 ID:PFx2dZwb0ハイブリッド(笑)
23 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 19:41:49.28 ID:pM4cH6eP0水素だとロータリー最強やん
52 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 19:50:18.74 ID:sAbhKrgR0
今でも競争厳しいのに
ガソリンスタンドの廃業が相次ぐな
59 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 19:52:05.20 ID:HgRvCevG0ガソリンスタンドの廃業が相次ぐな
寝言は寝て言え
83 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 20:03:11.49 ID:GjAsBUkr0ディーゼル電動車はいいとおもう
94 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 20:07:52.10 ID:6mPDVyDT0たった12年しかないのにwww
大風呂敷広げすぎ
112 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 20:12:30.77 ID:o5wMDsZB0大風呂敷広げすぎ
ロータリー出してくれよ
頼むよ
RX7 復活させてくれよ
140 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/10/02(火) 20:21:56.59 ID:Fk/4Z8XV0頼むよ
RX7 復活させてくれよ
世の中は早いよもっと
144 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 20:23:37.56 ID:VgmfJ/HU02030ってもう別の動力じゃ
160 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 20:29:21.33 ID:W55lPU1k05年遅い
167 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 20:33:14.60 ID:84kcBxty0電池はどうすんの
212 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 21:01:11.62 ID:K2Aasa9A0ハイブリッド車を含めてるなら大した目標じゃないだろ。
252 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 21:26:25.90 ID:/3H/lZUj0孤高のスピリッツが好きだったのに…
282 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 21:41:59.78 ID:z5Oloosi0なるほど完璧な作戦っスねーーーっ
不可能だという点に目をつぶればよぉ
291 名前:名無しさん@1周年:2018/10/02(火) 21:44:49.73 ID:6y4DYJb10不可能だという点に目をつぶればよぉ
おいおい、エンジンあんなに頑張ってたのに
スカイアクティブXはどうすんだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538476548/スカイアクティブXはどうすんだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【自動車】光岡、オープンカー「ロックスター」を発売 60年代アメ車風デザイン 1.5リッターエンジン搭載 価格は468万円から
- 日産・ジュークのフルモデルチェンジが遅れる、2019年初頭発表へ
- 【車】純正カーナビ満足度、マツダが最下位 2018/7調査
- ホンダ新型インサイト爆誕! せーのっ、かっけぇええええ!!
- 【自動車】マツダ 2030年に全車電動化の方針 エンジンだけで動く車をゼロに 競争激化へ
- レクサス新型ES300h、カメラ式サイドミラーを量産車初採用
- 【やっちゃえ日産】日産、燃費偽装の他に、新たに11事案でも検査不正発覚
- スバルまたやらかす 燃費や排ガスに続きブレーキやスピードメーターでも不正
- 【朗報】 トヨタ、全店で全車種販売検討
エンジンを辞めるとはどこにも書いてないぞ。マイルドハイブリッド等を含めて全ての車に装着するってことだ。
マツダのエンジン休止に使用されてるキャパシタも含まれると思うぞ。
マツダのエンジン休止に使用されてるキャパシタも含まれると思うぞ。
>>走行距離を通常の電気自動車の2倍に伸ばせる
マジで!?
マジで!?
エンジン無くなるのかと一瞬思ったら
エンジン+電気って事か
確かにハイブリッドはエンジンだけで走る車じゃないな
エンジン+電気って事か
確かにハイブリッドはエンジンだけで走る車じゃないな
どちらかというとまだエンジン中心やなぁって印象
本スレで「不可能」とか言ってる奴は素で頭が悪いんだろうな。既に初期のハイブリット技術は公開されてるし何よりトヨタとの提携はもうやっている。マツダなら数年もかからんて。
が。
新聞とかだと完全な「エンジンエレクトリック(エンジンは発電だけ)」で駆動にエンジン使わないような報道だったが、多分高速長距離巡航はエンジン駆動の方が楽だと思うのだー。
いやなに、ロータリー乗りなので復活させて欲しいだけなんだが。
が。
新聞とかだと完全な「エンジンエレクトリック(エンジンは発電だけ)」で駆動にエンジン使わないような報道だったが、多分高速長距離巡航はエンジン駆動の方が楽だと思うのだー。
いやなに、ロータリー乗りなので復活させて欲しいだけなんだが。
エンジン技術のマツダ。
日本の誇り。
残念至極。
日本の誇り。
残念至極。
自ら買い控えを促すスタイルか
投資家向けだろう。
EV全振りではなく、ヨーロッパと同じく、マイルドハイブリッド搭載のエンジン車がほとんどのはず。小規模の会社だからこそ、他社と差別化できる「スカイアクティブ」「ロータリー」は徹底的に使ってくる。
「ロータリー」発電機EVを考えるならどんなものができるだろう。
EV全振りではなく、ヨーロッパと同じく、マイルドハイブリッド搭載のエンジン車がほとんどのはず。小規模の会社だからこそ、他社と差別化できる「スカイアクティブ」「ロータリー」は徹底的に使ってくる。
「ロータリー」発電機EVを考えるならどんなものができるだろう。
低燃費で良いエンジン作ってるから、まだいけるだろう。
EVは5%か・・・まあ、賢明な判断だな
2159759
REレンジエクステンダーは有望だと思うよ、小型軽量だし何より水素も使える
HVは欧州で主流の48Vマイルドハイブリッドが主力になるだろうね
エンジン単体が高価なHCCIやディーゼルとも組み合わせ易い
電動化技術は、デンソーが持ってるから何の問題ないだろね
REレンジエクステンダーは有望だと思うよ、小型軽量だし何より水素も使える
HVは欧州で主流の48Vマイルドハイブリッドが主力になるだろうね
エンジン単体が高価なHCCIやディーゼルとも組み合わせ易い
電動化技術は、デンソーが持ってるから何の問題ないだろね
その前に、あの没個性なマツダ顔を何とかしてくれ
※2159759
>多分高速長距離巡航はエンジン駆動の方が楽
現状、低速域ならともかく、高速域までバッテリーで賄おうとするのに無理があるのだわ。
特にシリーズ・ハイブリッドだとエンジン駆動の利点消しちゃうからね。
どんなに高効率で発電しても、バッテリーに蓄える時点で大きな損失が発生するから、
巡航速度が要求されたら、そのままエンジンで車軸駆動したほうが無駄がない。
低速域でエンジン駆動が非効率になる時こそ、エンジンは高効率で発電すればいい。
>多分高速長距離巡航はエンジン駆動の方が楽
現状、低速域ならともかく、高速域までバッテリーで賄おうとするのに無理があるのだわ。
特にシリーズ・ハイブリッドだとエンジン駆動の利点消しちゃうからね。
どんなに高効率で発電しても、バッテリーに蓄える時点で大きな損失が発生するから、
巡航速度が要求されたら、そのままエンジンで車軸駆動したほうが無駄がない。
低速域でエンジン駆動が非効率になる時こそ、エンジンは高効率で発電すればいい。
んなこたぁいいから、はよCX4を日本でも作って売っておくれよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
