2018/10/04/ (木) | edit |

1kannkoku韓国国旗
2018年10月2日、韓国・聯合ニュースが今年のノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の本庶佑教授の言葉を伝え、韓国のネット上で注目を集めている。

ソース:https://www.recordchina.co.jp/b650092-s0-c30-d0058.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/10/03(水) 15:40:13.12 ID:CAP_USER9
※たまたまスレです

2018年10月2日、韓国・聯合ニュースが今年のノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の本庶佑教授の言葉を伝え、韓国のネット上で注目を集めている。

記事は、本庶教授の研究について「画期的な新抗がん剤であるオプジーボの開発につながり、同薬は2万5000人以上の治療に使われている」と説明。また、本庶教授が研究するにあたり「科学は多数決ではない。既存の概念を壊す少数派の中から新たな成果が生まれる」との信念を持っていることを紹介した。

これに、韓国のネットユーザーからは「わあ…。集団社会主義の韓国にとって耳の痛い言葉。さすが先進国」「日本には学ぶところが多い」「韓国人とはマインドが違う」「日本の職人精神と韓国のフランチャイズ精神の違い」「韓国で知性と個性的な視点を持ち合わせた人は尊敬されない」「科学は多数決ではないとの言葉が心に響いた。多数決で原発を廃止し、多数決で立証されていない漢方治療薬を医学と認めようとする韓国。なぜこの国からノーベル賞が生まれないのかよく分かった」など、多くのコメントが寄せられ、反響を呼んでいる。(翻訳・編集/堂本)

2018年10月2日(火) 18時20分
レコードチャイナ

https://www.recordchina.co.jp/b650092-s0-c30-d0058.html
3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:40:50.50 ID:UMJeoDbj0
チキン店は多数決ではない
7 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:43:16.82 ID:qUPHqK0I0
ろうそくデモは多数決
21 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:45:09.68 ID:H6ogSPb70
日本のこと語らないでね
29 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:46:01.50 ID:7G0RD+xZ0
日本に学べば慰安婦も竹島も日本が正しくなるぞ
31 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:46:10.90 ID:sbElnZom0
反日に使うエネルギーを研究に使え
35 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:47:20.56 ID:yH8dQjQe0
日本より盛り上がってるようで

50 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:49:50.01 ID:iUiE85GS0
歴史も、司法も、国際合意も、契約も、
国民感情で捻じ曲がる国に、科学はムリポ
118 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 16:01:06.56 ID:ATFiBTwW0
韓国人にとってノーベル賞の権威が凄すぎて笑う
173 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 16:13:01.83 ID:puFEslgb0
どうせ、三歩歩いたら忘れるだろw
198 名前:名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 16:17:30.04 ID:CO4wImeH0
科学はホントその通りだと思う
じゃなきゃ開発とか出来ない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538548813/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2159889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 03:23
多数がチキン店に向かっとるがな!  

  
[ 2159894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 03:32
ローマやウィーン、ベルサイユの建築も民主主義の国家では作れない
何事も極めようと思うとそうなる

民主主義は崇拝の対象にするほどのものではない

政治なんてのは興味を持つ対象としては全くつまらないもの
頭のおかしいやつほど政治や国に興味がある  

  
[ 2159898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 03:53
韓国人がどう受け止めようと自由だが、この発言はむしろ日本の現状を憂いての事だろ。
  

  
[ 2159899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 03:56
いくらノーベル賞を獲得しても過去の負い目は消えない
未だに軍国主義の遺物を掲げ韓国国民の心情を逆撫でする平和の敵め  

  
[ 2159901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 03:59
過去の負い目って何?
水車の作り方を手取り足取り教えてあげなかった事かなwww  

  
[ 2159906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 04:18
日本が援助するまで掘っ立て小屋ですんでいたのになぁ。
恩を受けたら恨みを!  

  
[ 2159907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 04:18
チョコパイこそノーベル賞平和賞や!  

  
[ 2159909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 04:35
科学は多数決で決まらない
政治は多数決で決まる
ネトウヨの「真実」は妄想で決まる  

  
[ 2159912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 04:45
でも実際は定説を徹底的に敷衍していった結果、
例外が無視できなくなりブレイクスルー、ってのが多いからな
まずは一度出来あがった定説でどこまでも突き進んでみる方が話が早い

だから教科書を信じないで良いけど、完璧にその内容を理解しておかないとアカン
「定説を完璧に理解して駆使できるようになり、その上で絶対正しいとは思うな」
ってことだから、通俗的な意味での地道な勉強から逃げてもいいわけでなく、
しかも「この内容、間違ってるかも知れん」と覚悟しながら通暁しないとけない
要するに「免許皆伝をとってから新流派を立てろ」っていう厳しいお言葉なんやな  

  
[ 2159929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 06:08
おまエラの「真実」は情緒で決まるという恐ろしいセカイ  

  
[ 2159931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 06:20
※2159909
ホワイトハウスにムンジェインファンクラブはありまぁす!

ホワイトハウスにムンジェインファンクラブはありまぁす!  

  
[ 2159965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 07:35
科学に関しては10人の天才より一人の大天才がいたほうが捗るわな  

  
[ 2159970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 07:40
多数が信じる定説が新事実で覆るなんてのはよくあることだな

同調圧力が高いが好事家という言葉があるように変わった方向に
突き進む人を許容することもある日本ならではの言葉  

  
[ 2159984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 08:00
※2159965
それはそうなんだけど、でもノーベル賞受賞者や金メダリストが言う
「多くのかたのおかげで今の私がここにいます」的なセリフは
単なる社交辞令じゃないのも事実だと俺は思う
  

  
[ 2159994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 08:13
この人は他にもいいこと言っていたよね。
『世の中嘘が多い。今日k所に乗ってることを疑え』とかさ。
NHKと歴史教科書に対する痛烈な批判だよな。
とても立派だと思います。  

  
[ 2160004 ] 名前: 名無し  2018/10/04(Thu) 08:20
韓国憎しで叩いたり優越感に浸るのも結構だけど
この件に関しては反省できるだけ韓国のほうが偉いぞ
日本の学者が言ってるんだから当然日本の現状を憂いて言ってるからな  

  
[ 2160006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 08:23
日本人は普通に自省できるでしょう

韓国人がしおらしく謙虚になってるのが珍しいから
そこにニュース価値があるのよ
  

  
[ 2160029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 08:50
きみらそっくりだけどね
科学強国とか、相方をうましかにできませんぜ  

  
[ 2160045 ] 名前: 名無し  2018/10/04(Thu) 09:25
韓国で幅を利かすのが権威、老公の葵の印籠。
呉服問屋の隠居の云う事でなく葵の印籠の方が力を持つ社会。
物事の真偽、正邪を自分でなく他人に決めてもらうのが儒教社会。  

  
[ 2160049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 09:29
多数が信じる定説が新事実で覆るなんてのはよくあることだな

同調圧力が高いが好事家という言葉があるように変わった方向に
突き進む人を許容することもある日本ならではの言葉  

  
[ 2160062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/04(Thu) 09:49
どうせ明日になったらイアンフガー、センパンハタガーとか言うのに
ほんと毎回毎回なにも学ばない国だよなww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ