2018/10/05/ (金) | edit |

d34365-6-349985-10.png 株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、北米を中心とした海外企業で働く人を対象に、飲料についての調査を実施いたしました。北米企業のビジネスマン242名を対象に「北米の先進企業ビジネスマンの飲料事情」をテーマに調査を実施しレポートしております。

ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000034365.html

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2018/10/04(木) 14:52:12.73 ID:CAP_USER9
※本リリース内容を使用される際は出典元として、必ず”伊藤園「北米ビジネスマンの飲料実態調査」”と明記してください。

2018年10月4日 11時00分
株式会社伊藤園

 株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、北米を中心とした海外企業で働く人を対象に、飲料についての調査を実施いたしました。北米企業のビジネスマン242名を対象に「北米の先進企業ビジネスマンの飲料事情」をテーマに調査を実施しレポートしております。

 近年、海外でも「緑茶」は身近な飲料として日常に取り入れられ、様々な形で楽しまれています。日本の緑茶輸出量は順調に推移し、2017年に過去最高を記録しました。また海外で販売されている伊藤園の「お~いお茶」も毎年2桁で成長しており、過去最高を更新。特に北米の方々には高い支持をいただいています。伊藤園は本調査の結果を参考にしながら、今後さらに緑茶を世界に広めていく活動に取り組んで参ります。

全文
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000034365.html

d34365-6-349985-10.png

d34365-6-146639-9.png
2 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:52:33.93 ID:0X+qiS9R0
高いからね
5 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:53:10.48 ID:cQ31EFk40
統計で遊ぼう
9 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:53:50.52 ID:a2A9CH/B0
すげえ、ニートの俺あしたから緑茶飲むわ
22 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:55:28.59 ID:cWAw6MIS0
わいこれから毎日緑茶飲むわ

47 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:59:31.95 ID:TwyaCF9R0
絶対砂糖入れてるおね
ね、ね
52 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:00:48.39 ID:SZMt0L9L0
伊藤園調べwwwwww
81 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:05:29.65 ID:exowWT+U0
まず結論があってというやつか
89 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:06:28.29 ID:Ae124Qp+0
日本でリプトン飲めば俺も大金持ちにっ…!?
121 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:10:15.96 ID:5DyoxQ1H0
飲める人は年収が高い人なんだろう
133 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:11:56.05 ID:TKqesW+B0
つまり北米ではお茶が高いってこと
171 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:16:17.38 ID:NI66wYur0
じゃあ日本でも年収高い人だけ飲んでくださいねー
172 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:16:17.97 ID:kSh0++KX0
日本では、紅茶を飲む人の方が、年収が高そう。
187 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:18:57.95 ID:T2+K8vVD0
茶を買えるのが元々高所得層なんだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538632332/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2160523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 02:09
因果関係が逆だろ
"日本製品"は海外だと値段が高い。よって高所得層でなければ買えないだけ。

日本で例えるなら
「日本で高級車を買う人は、高級車を買わない人より年収が高い」
と主張してるだけ。

統計で遊んでる場合か?
もっと収集するべき情報が有るだろ。  

  
[ 2160524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 02:21
米での緑茶ブームはシリコンバレーからって言われてる
つーか伊藤園自身がシリコンバレーに行って「とりあえず暫くはタダでいいんで置いてくれ」
と頼み込んで置かせて貰ってからだしな、そら全米でも高額年収なエリアで売れてりゃ
そういったデータになるわな  

  
[ 2160528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 02:41
この記事の因果さかさま具合、水素水のこと・・・
伊藤園って・・・
  

  
[ 2160530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 02:42
242名はサンプル少なくないですかね
10倍は必要では?  

  
[ 2160532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 02:47
要するに、
伊藤園は、因果関係が正しくない事を当たり前のように言う会社と言うことだ。  

  
[ 2160533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 03:07
金持ちの趣味ってことだろう。  

  
[ 2160539 ] 名前:     2018/10/05(Fri) 03:40
共産主義の小麦は良く育つw  

  
[ 2160541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 03:45
でもこれからお茶を飲んだら収入が高くなるってわけでもなかろうて  

  
[ 2160544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 04:00
茶飲むのがアジア系が多いからだろ
アジア系は北米で元々年収が高い  

  
[ 2160545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 04:10
※2160524が言ってるとおり高収入地域で宣伝しているからだろう
緑茶飲む習慣が高収入につながるなら日本人がアメリカ人より稼いでないとおかしい  

  
[ 2160552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 04:59
北米で緑茶は意識高い系の飲み物なんだな…庶民にも愛されるようにもっと頑張れ  

  
[ 2160554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 05:07
自己管理意識の高さは年収の高さと関係ありそうな気がするが
でも砂糖を入れるのが当たり前だとすれば
コーラと変わらんような・・・  

  
[ 2160640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 08:32
相関関係は因果関係を意味しない
これは常識中の常識なんだが教養のないネトウヨには厳しかったかな?

分かりやすく言うとお前ら底辺ネトウヨでも緑茶くらい飲むだろ?
つまりそういうことだ  

  
[ 2160657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 09:01
おまエラはトンスル飲んでるけどな  

  
[ 2160705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 10:15
ポジショントークだな  

  
[ 2160713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 10:28
下線の文  

  
[ 2160755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 11:03
エナジードリンク代わり(カフェイン飲料)脳細胞を覚醒させる飲み物
飲んでいるのが、ホワイトカラーやIT系の頭脳労働者なのであたりまえ。

相関関係は因果関係を含意しない (Correlation does not imply causation)」は、科学や統計学で使われる語句で、2つの変数の相関が自動的に一方がもう一方の原因を意味するというわけではないことを強調したものである(もちろん、そのような関係がある場合を完全に否定するものではない)。
意味を理解していない文盲丸出しがいるけど。  

  
[ 2160860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 13:48
逆だろ? 金あるから緑茶を日常的に買えてるんだよ  

  
[ 2160890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 14:49
緑茶を多く飲む地域の社会保障費(主に医療)が安いっていうのは前から言われている
様々な病気になりにくく、その効果はコーヒーなどと比較にならないほど高いとか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ