2018/10/05/ (金) | edit |

wst1810040017-p1.jpg 海上自衛隊の最新鋭そうりゅう型潜水艦の進水式が4日、神戸市兵庫区の三菱重工業神戸造船所で行われた。艦名は豊富な知識を持つ縁起の良い龍にちなみ、「おうりゅう」(凰龍)と名付けられた。配備場所は未定だが、海上防衛の第一線で運用される。

ソース:http://www.sankei.com/west/news/181004/wst1810040017-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★ [ageteoff]:2018/10/04(木) 12:57:05.73 ID:CAP_USER9
 海上自衛隊の最新鋭そうりゅう型潜水艦の進水式が4日、神戸市兵庫区の三菱重工業神戸造船所で行われた。艦名は豊富な知識を持つ縁起の良い龍にちなみ、「おうりゅう」(凰龍)と名付けられた。配備場所は未定だが、海上防衛の第一線で運用される。

 建造した三菱重工業によると、同艦は全長84メートル、水中速度は約20ノットで建造費は約660億円。水中での持続力や速力向上を図るため、電気自動車などに使われるリチウムイオン電池を世界で初めて装備したほか、ステルス性能もある。

 進水式には防衛省や同社関係者ら約300人が参加。海自呉音楽隊による「軍艦マーチ」の演奏とともに、海上幕僚長の村川豊海将が潜水艦を固定していた支綱を切断すると、海中へ沈んでいった。平成32年3月に防衛省へ引き渡される予定。

産経新聞

http://www.sankei.com/west/news/181004/wst1810040017-n1.html

画像 平成27年年度潜水艦の命名・進水式。そうりゅう型潜水艦「凰龍」(おうりゅう)の進水式
=4日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(前川純一郎撮影)

wst1810040017-p1.jpg
13 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:00:20.07 ID:JbEr2H5K0
潜水艦って意外とでかいのな
18 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:01:58.06 ID:i8ookrpG0
日本もやるようになってきたねえw
20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:02:26.10 ID:KAyTTnq60
最近就役多くないな
31 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:04:19.87 ID:MsU6JK3I0
巨大な旭日旗w

84 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:12:28.46 ID:+lDHra+40
隠密が任務の潜水艦の
最初で最後の晴れ姿だな
旭日柄が美しいのう
105 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:15:33.77 ID:bdA85TRB0
発音しにくいわ
209 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:38:34.55 ID:pcRKwVLO0
ド派手な柄やんけ!!
237 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 13:48:25.32 ID:n5vSaMcS0
核弾頭搭載はよ
294 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:06:01.04 ID:UAzpghhi0
かっけー
日本人 がんばれー
353 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:25:01.67 ID:vheZ/FP00
世界最強の通常潜水艦 それが日本の潜水艦隊
400 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:43:57.94 ID:jQcqypq20
いいね
どんどん最新型潜水艦作ろう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538625425/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2160556 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2018/10/05(Fri) 05:19
これで中国海軍は、揚子江以外は浮かぶ所がなくなってしまったな。  

  
[ 2160562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 05:54
旧来の「そうりゅう型」潜水艦の連続潜行期間が3~4週間、今回リチウムイオン電池で大幅に性能アップ。
ステルス性能もさることながら、日本海域なら原潜にも引けを取らない性能になったんじゃね?  

  
[ 2160564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 06:08
魔神英雄伝感ある  

  
[ 2160581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 06:46
どうせ世界最強の通常型潜水艦なんでしょ?
実戦になると特亜海軍とか標的艦にしかすぎないはず
凄くカッコイイです  

  
[ 2160583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 06:47
※2160562
原潜とは速度も使い方も違う。  

  
[ 2160590 ] 名前: 名無しさん  2018/10/05(Fri) 06:52
※2160583
戦略原潜とは使い方は全然違うけど、攻撃型原潜とはほぼ同じじゃないの?  

  
[ 2160601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 07:07
連続的に潜水艦の生産が続いているが、乗員の訓練は間に合っているのか?  

  
[ 2160631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 08:20
通常動力というか、対艦潜水艦なら最強になるんちゃうか?  

  
[ 2160690 ] 名前: 名無し  2018/10/05(Fri) 09:46
頼もしいですね  

  
[ 2160700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 10:09
2160601
1980年以降で潜水艦が進水しなかった年は2012年だけ(鳩山内閣が平成21年度に予算をつけなかった)  

  
[ 2160715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 10:29
>潜水艦って意外とでかいのな

というか蒼龍級は通常型では世界最大クラス
しかし非大気依存型動力や電池のスペースのために居住性はあまりよろしくないときく  

  
[ 2160717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 10:31
※2160700
海自はほかのもんは多少後回しにしてでも潜水艦だけは毎年作り続けてるからな
比較的建造費が安いのもポイント、イージス1隻の半分以下  

  
[ 2160718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 10:32
この世界最強クラスの潜水艦
マジでオーストラリア経由で中国へ技術が流出しなくて良かったw
いっちょ噛みしたメリケンのおかげやでw  

  
[ 2160773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 11:50
世界で初めてと言っても技術的に凄いという気はあまりしないんだけど
素人考えだが実は既存の潜水艦の電池も置き換えようと思えば難しくないんじゃね?
  

  
[ 2160780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 11:59
発音が悪いとそうりゅうとおうりゅうじゃ間違えないか?  

  
[ 2160893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 14:53
※2160773
そうりゅうほどの巨大潜水艦でも、電池で居住空間が圧迫されているぐらいだから
既存の潜水艦では難しいんじゃないかな?
そうりゅう級は最初から燃料電池を使う事を前提に設計されてるしね
より小規模な航続距離や作戦用途なら可能かもしれないけど  

  
[ 2161017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 17:51
世界平和に御尽力期待しております。  

  
[ 2161171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/05(Fri) 21:46
おうりゅうおりゅ?  

  
[ 2161389 ] 名前: 名無しさん  2018/10/06(Sat) 04:54
間違うと悪いのでこれからこいつは
あいうえおうりゅう
になり、二度とオウリュウとは呼ばれないのです・・・大自然の厳しい掟デス  

  
[ 2161465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/06(Sat) 07:29
人目につかない潜水艦隊が今一番の精鋭  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ