2018/10/06/ (土) | edit |

先月6日、北海道で震度7の揺れを観測した地震で、被災地の住民が情報を得るのに最も役に立ったのは「ラジオ」で、携帯やスマホを上回っていることが専門家の調査でわかりました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181006/k10011660731000.html
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/10/06(土) 05:27:24.38 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181006/k10011660731000.html
先月6日、北海道で震度7の揺れを観測した地震で、被災地の住民が情報を得るのに最も役に立ったのは「ラジオ」で、携帯やスマホを上回っていることが専門家の調査でわかりました。
東京大学大学院の松尾一郎客員教授のグループは、北海道の地震で被害があった厚真町や札幌市などの住民を対象にインターネットでアンケートを行い、661人から回答を得ました。
地震発生の当日に困ったことを複数回答で尋ねたところ、「テレビなどが停電で使えず状況がわからなかった」が最も多く79%でした。
停電で困ったことについて「携帯電話の充電ができなかった」と答えた人も57%いて、当時、北海道で発生した大規模な停電によって、情報を得るのが難しくなっていた実態が改めて浮き彫りになりました。
こうした中、情報を知るために役だったものを複数回答で尋ねたところ、「自宅のラジオ」が55%と最も多く、次いで「携帯電話やスマートフォン」が50%でした。さらに、「家族や知人を通じて」が19%、「自宅のテレビ」が15%でした。
松尾客員教授は、「数時間で充電がなくなるスマホに比べ、ラジオは乾電池で数日は動くため、有効な情報の入手手段になったのだと思う。一方、スマホも情報入手の重要な手段になっていて、あらかじめバッテリーを準備するなどして災害時の停電に備えてほしい」と話しています。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 05:28:04.84 ID:lrfoztV+0先月6日、北海道で震度7の揺れを観測した地震で、被災地の住民が情報を得るのに最も役に立ったのは「ラジオ」で、携帯やスマホを上回っていることが専門家の調査でわかりました。
東京大学大学院の松尾一郎客員教授のグループは、北海道の地震で被害があった厚真町や札幌市などの住民を対象にインターネットでアンケートを行い、661人から回答を得ました。
地震発生の当日に困ったことを複数回答で尋ねたところ、「テレビなどが停電で使えず状況がわからなかった」が最も多く79%でした。
停電で困ったことについて「携帯電話の充電ができなかった」と答えた人も57%いて、当時、北海道で発生した大規模な停電によって、情報を得るのが難しくなっていた実態が改めて浮き彫りになりました。
こうした中、情報を知るために役だったものを複数回答で尋ねたところ、「自宅のラジオ」が55%と最も多く、次いで「携帯電話やスマートフォン」が50%でした。さらに、「家族や知人を通じて」が19%、「自宅のテレビ」が15%でした。
松尾客員教授は、「数時間で充電がなくなるスマホに比べ、ラジオは乾電池で数日は動くため、有効な情報の入手手段になったのだと思う。一方、スマホも情報入手の重要な手段になっていて、あらかじめバッテリーを準備するなどして災害時の停電に備えてほしい」と話しています。
スマホでラジオ聞くんだろ
7 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 05:33:14.41 ID:3jRNq0KH0テレビは見えない
14 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 05:36:38.63 ID:Uv0LNJiE0電池で動くし長時間使えるしな
27 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 05:46:26.64 ID:3DmUApyF0最近は停電が多いから対策が不可欠だね
34 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 05:50:58.59 ID:Sy8aF8Q60スマホは消費電力のコスパ悪すぎよな
47 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 06:06:48.89 ID:MqLFXDt/0
普段使わないラジオと電池が効を奏したんだろ?
普段使ってないのが味噌な。
61 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 06:16:49.58 ID:Fnal+VoT0普段使ってないのが味噌な。
一番役に立つのはラジオ機能がついた携帯型自己発電器。
92 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 06:51:11.07 ID:UuslGCLl0実際ラジオだった
102 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 06:59:26.17 ID:6bpvT8wW0手回しで充電できるラジオが便利。
109 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 07:03:20.37 ID:aWrmV9Bo0乾電池にラジオ
スマホ充電できるやつは必要
131 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 07:13:30.29 ID:o4NyN8jy0スマホ充電できるやつは必要
災害時はローテクが強い
210 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 08:04:44.95 ID:VLfPPy7x0手回し発電ラジオ、あれは便利だ
緊急時にはワンセグTVも役立ったよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538771244/緊急時にはワンセグTVも役立ったよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京・築地市場閉鎖 11日豊洲移転も問題山積み。土壌汚染,ネズミの大群,設計ミス,渋滞,まさに地獄
- 【長崎県庁】電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注していたことが判明 監査「県民目線で考えて」「積算根拠不明」
- 【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2018 Updateが配信中止
- 【成長戦略】日本政府、高齢者(75歳以上)向けの「自動ブレーキ付き自動車限定」の新免許を検討へ
- 【北海道地震】被災地住民に最も役に立ったのは「ラジオ」。携帯やスマホを上回る
- 堀江「昔、パン工場でバイトしたけど単調でつまらないし割りに合わないから一晩で辞めた」
- 【福井】ベトナム人女性が化粧品など2200点以上万引き 被害総額650万円
- 【長崎】突然運休の五島産業汽船、破産へ 野口社長が会見 「利用者の怒りわかる」
- サンフランシスコの市長「一人の市長(吉村の発言)が、二都市の市民関係を一方的に解消することはできない」「(慰安婦像は)出来事と教訓」
普段でさえバッテリーの消費が激しいスマホ、情報を得る為だけに
予備電源確保無しで起動させるのは愚の骨頂。
結局災害時に役に立つのは、長時間使用できるラジオですよ。
陽の落ちた夜、街の明かりは無く、家の外はシーンと静まり
空を見上げれば満天の星、外も静か、家の中も静かな状態に
貴方は耐えられるか。
予備電源確保無しで起動させるのは愚の骨頂。
結局災害時に役に立つのは、長時間使用できるラジオですよ。
陽の落ちた夜、街の明かりは無く、家の外はシーンと静まり
空を見上げれば満天の星、外も静か、家の中も静かな状態に
貴方は耐えられるか。
あの地震の時も朝まではスマホの情報収集も有用だった
だけどその後回線イったから、短期的にはスマホでも中長期的に見ればラジオが良かったな
だけどその後回線イったから、短期的にはスマホでも中長期的に見ればラジオが良かったな
耳で聴いただけで情報を得るのか・・・
耳はちゃんと聴こえてるけど、そこから情報を得るというのが年々難しくなってる
今じゃ電話でなく、完全なメール派だ
俺には無理っぽい ( ノД`)
耳はちゃんと聴こえてるけど、そこから情報を得るというのが年々難しくなってる
今じゃ電話でなく、完全なメール派だ
俺には無理っぽい ( ノД`)
思春期に少年から 大人に変わる
道を探していた 汚れもないままに
飾られた行き場のない押し寄せる人波に
本当の幸せ教えてくれたラジオ有能
道を探していた 汚れもないままに
飾られた行き場のない押し寄せる人波に
本当の幸せ教えてくれたラジオ有能
ウチも一番役立ったのはラジオだった。
長時間停電で電波自体が停止してしまうと、
スマホ自体がバッテリあっても無駄だったし。
長時間停電で電波自体が停止してしまうと、
スマホ自体がバッテリあっても無駄だったし。
懐中電灯にラジオがついた昔のやつしかないやウチ
TBSラジオとか朝から晩まで政権にケチつけてて聞いてて苦痛やったぞ
ワイドFMって何
キャンプ始めたんでポケットラジオ必須よ。夜中とかラジオなきゃ怖くて(笑)
山道歩く時も便利。疲れも紛れるし、猟師や熊避けに…なってくれるといいなぁ。
山道歩く時も便利。疲れも紛れるし、猟師や熊避けに…なってくれるといいなぁ。
確かにラジオが一番頼りになった。
スマホはバッテリーが残っていても次の日の昼頃にはアンテナが0になってまったく情報が取れなくなった。
スマホはバッテリーが残っていても次の日の昼頃にはアンテナが0になってまったく情報が取れなくなった。
ワンセグ付きのガラケーとラジオのセットがいいんじゃね
実際使ったのはワンセグ付いたタブレットとスマホ
ラジオはローカル局以外役立たずでTwitterが店舗の営業や水や充電できる場所の一番詳細な情報得られた
タブレットは通常のテレビ番組を観れるという安心感のみ
情報源としてテレビは必要なかった
ラジオはそれなりにローカルな情報が出てたがリアルタイムでの情報はTwitter程じゃなかった
もともと大容量モバイルバッテリーを複数持ってたから電池切れもそれほど心配しなくて済んだしモバイルWi-Fi契約しててそっちは携帯会社みたいに遮断することはなかった
年寄りとかなら電池式や手回しラジオで良かったんだろうけど情報の精度とスピードはネットの方が良かった
ラジオはローカル局以外役立たずでTwitterが店舗の営業や水や充電できる場所の一番詳細な情報得られた
タブレットは通常のテレビ番組を観れるという安心感のみ
情報源としてテレビは必要なかった
ラジオはそれなりにローカルな情報が出てたがリアルタイムでの情報はTwitter程じゃなかった
もともと大容量モバイルバッテリーを複数持ってたから電池切れもそれほど心配しなくて済んだしモバイルWi-Fi契約しててそっちは携帯会社みたいに遮断することはなかった
年寄りとかなら電池式や手回しラジオで良かったんだろうけど情報の精度とスピードはネットの方が良かった
バッテリーと回線の問題が解決されればな
北海道の全停電では、NTTドコモだけが生き残った
auと停電後24時間が経過した時点で通信途絶した
禿はさらに数時間短かった
やっぱりドコモが最強なんやわさ
auと停電後24時間が経過した時点で通信途絶した
禿はさらに数時間短かった
やっぱりドコモが最強なんやわさ
なぜかうちは携帯の電波が三日間届かなくなった。
ソフトバンク舐めてんのか
ソフトバンク舐めてんのか
なお地方のAMラジオ「日本は韓国に酷いことを…」
未だに言い続けてるからうんざりする
未だに言い続けてるからうんざりする
ラジオも役に立ったけど、やっぱりスマホからの情報が一番だったよ。
耳で聞いてても何か別なことしてたら聞き逃しちゃうし、映像で被害状況が見れないからネットニュースの画像を見て被害の大きさを知ったわ。道外の友達がテレビの情報写メしてくれたのも助かった。
あとNHKのTwitter。
耳で聞いてても何か別なことしてたら聞き逃しちゃうし、映像で被害状況が見れないからネットニュースの画像を見て被害の大きさを知ったわ。道外の友達がテレビの情報写メしてくれたのも助かった。
あとNHKのTwitter。
緊急時用にラジオと電池だけは確保してる。NHKはラジオだけ国有化して、TVは完全に民営化すればいいと思う。
電気通ってないなら電波妨害も少ないし通りやすいわな
ラジオは「昭和の左翼番組」みたいなのがほぼそのまんまの形で大量に生き残っているのが萎えるんだよな
災害時みたいに、特番で通常の番組がなくならないと、普段はとても聞けたものじゃない
「災害時に役立つメディア」というより「災害時にしか役に立たないメディア」という方が正しい
災害時みたいに、特番で通常の番組がなくならないと、普段はとても聞けたものじゃない
「災害時に役立つメディア」というより「災害時にしか役に立たないメディア」という方が正しい
災害時のためにスクランブルにしないNHK
災害時のときには結局使えない
払う価値がないことを自ら証明していくスタイルいいよね
広島豪雨災害のときもW杯流してたしね
災害時のときには結局使えない
払う価値がないことを自ら証明していくスタイルいいよね
広島豪雨災害のときもW杯流してたしね
電気もスマホ電波も、もちろんネットも切れっぱなしだったから、
スマホでラジオも聞けんし、只々バッテリ消耗早い時計と化してた。
あと、スマホ電波が通じる地域まで何度も出かけてた人が、
デマとまでは言わんが、SNSの不正確な情報を吹聴してた。
そんな人じゃないから本人は善意のつもりで、悪気は無いんだろうけど、
ああ身近でも出て来るんだなと改めて思った。
スマホでラジオも聞けんし、只々バッテリ消耗早い時計と化してた。
あと、スマホ電波が通じる地域まで何度も出かけてた人が、
デマとまでは言わんが、SNSの不正確な情報を吹聴してた。
そんな人じゃないから本人は善意のつもりで、悪気は無いんだろうけど、
ああ身近でも出て来るんだなと改めて思った。
いやぁ、あの胆振東部地震後の大停電でTVもパソも使えない状況下では乾電池で動くラジオだけが情報を取得できる唯一の頼りでしたねぇ・・・
夜は夜で通常照明が使えないので、通電復旧するまでの間はトイレに行く時ですら懐中電灯は手放せなかったよ・・・つか、夜は稼働時間の長いランタン型証明が欲しくなったわ。(足元も照らせるから)
夜は夜で通常照明が使えないので、通電復旧するまでの間はトイレに行く時ですら懐中電灯は手放せなかったよ・・・つか、夜は稼働時間の長いランタン型証明が欲しくなったわ。(足元も照らせるから)
ポケットラジオと単3電池20本以上置いていたから情報は充分手に入ったわ
ただNHKラジオはテレビ音声を垂れ流してただけだったからまるで意味無かった
ただNHKラジオはテレビ音声を垂れ流してただけだったからまるで意味無かった
電力会社や市町村からの情報もラジオが刻々と伝えてくれた。キャンプでサバイバル能力を鍛えておくのは有用である。
このごろの子供はキャンプを嫌がるから学校でもあまり訓練しないのだろうね。
道具を揃えて使い方に慣れておくと少し安心。
火の熾し方を練習しておくと何かの時に役立つこともあるだろう。
このごろの子供はキャンプを嫌がるから学校でもあまり訓練しないのだろうね。
道具を揃えて使い方に慣れておくと少し安心。
火の熾し方を練習しておくと何かの時に役立つこともあるだろう。
ゲルマニウムラジオだと電源が要らないぞ
第一段階は、センサライト(電池式)完全な暗闇の中コイツだけが、メャクチャニ散乱した部屋を照らしていた。マンションの非常用電源(非常灯用)も数時間で電池切れ。携帯・スマホも基地局が数時間で電池切れ(直後は使えた)、普通に使えたのは公衆電話と旧NTT回線(電気供給されている昔のアナログ回線)のみ。
情報はラジオから、あと近所の人の口コミ、個人的に備蓄していた水(2Lx12本)やカセットガス(18本)があって助かった。頭に付けるヘッドライトが便利、あとダイソーの電球型USBライト(150lm)と500円モバイルバッテリーが凄い役に立った。一晩くらい余裕で持つ。電池は買い置きがあった。
電気回復後は携帯もラジオもTVもNETも使えた。因みに震度6弱の札幌東区
情報はラジオから、あと近所の人の口コミ、個人的に備蓄していた水(2Lx12本)やカセットガス(18本)があって助かった。頭に付けるヘッドライトが便利、あとダイソーの電球型USBライト(150lm)と500円モバイルバッテリーが凄い役に立った。一晩くらい余裕で持つ。電池は買い置きがあった。
電気回復後は携帯もラジオもTVもNETも使えた。因みに震度6弱の札幌東区
テレビはラジオより大量の電気食うから、こういうのは必要だよね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
