2018/10/07/ (日) | edit |

吉野家_
人手不足が深刻さを増す中、従業員の負担軽減につなげようと、大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011660381000.html

スポンサード リンク


1 名前:かに玉 ★:2018/10/06(土) 16:41:23.90 ID:CAP_USER9
人手不足が深刻さを増す中、従業員の負担軽減につなげようと、大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。

吉野家ホールディングスは、ことし8月までの中間決算を5日発表し、コメなどの原材料費の高騰や人手不足に伴う人件費の増加で8億5000万円の最終赤字になりました。中間決算での最終赤字は8年ぶりです。

こうした中、河村泰貴社長は記者会見で、吉野家の店舗の4割に当たるおよそ500店について来年から5年かけて、客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える方針を明らかにしました。

吉野家では、これまで一部の店舗にセルフ方式を導入して検証したところ従業員の歩数が4割減るなど負担の軽減につながったほか、従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。

河村社長は「5年、10年先を見据え、おいしい牛丼を提供するだけでなく、ゆったりと食事を楽しんでいただくことで競争に勝ち抜いていきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011660381000.html
3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:42:10.36 ID:6rXJKZud0
持ち帰り注文するのと変わらんな。
6 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:42:54.39 ID:eZ8hN3PL0
自分で飯や肉が盛れるのかとオモタ
13 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:44:35.22 ID:GOkEiPs90
自分でご飯盛って具も載っけるんかと思った
16 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:45:10.14 ID:2TEGdtD80
すき家の方がちょびっと安いしな 牛丼
31 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:47:17.81 ID:HbR/HAYG0
客がつくるようにしたらどうだ?
43 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:50:06.62 ID:ErFDZw270
このやり方ではなまるが成功してるからな

50 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:51:16.48 ID:hF3cNk2e0
意外と詰んでないか?吉野家。
まあマックが復活したぐらいだから平気なのか
70 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 16:54:48.67 ID:xWnGlvUp0
良いと思う
安く提供してくれてるんだから
単価考えたら仕方無い
98 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:00:00.41 ID:8QCd/yaC0
衛生面と防犯はどうするんだろ?
100 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:00:30.23 ID:hF3cNk2e0
>>98
衛生士と警備員を待機させる
106 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:02:10.47 ID:31lD84FC0
自販機にすればいい
138 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:07:09.01 ID:RG24VTsD0
まあ、食券制になるのは時間の問題
144 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:08:21.56 ID:6z3nqmGZ0
24時間やる意味ない
186 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:15:25.59 ID:KCUJlsr60
肉盛り盛りに出来るのかとおもた
216 名前:名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 17:19:46.80 ID:OrDozqRk0
フードコートでいいよもう
めんどくさいもん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538811683/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2162100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 01:23
自分で盛ってグラム料金にすればいいでしょ、どこでもやってる  

  
[ 2162105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 01:42
食券制でええやん  

  
[ 2162106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 01:44
オーダー取りに来ないとか会計しに来てくれないとか普通だもんな  

  
[ 2162107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 01:45
牛丼屋でやってるとこないね
マックや立ち食いそば屋のイメージ  

  
[ 2162112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 01:53
大盛が高いから、主力の若中年男性が離れてるんだと思うがね。コストカットだけではジリ貧で終わるで。  

  
[ 2162114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 01:56
>>衛生面と防犯はどうするんだろ?
>衛生士と警備員を待機させる

人件費がさらに増えるw  

  
[ 2162116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 02:05
なんか終わりの始まりって感じ。  

  
[ 2162120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 02:10
築地1号店が閉店してようやく吹っ切れたようだが
しっかり知恵をしぼれよ松屋もすき屋も
中途半端なオーダリングやオペレーションと設備をもっとスマートにしろ  

  
[ 2162121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 02:14
すき家のセルフ店(タッチパネル方式)よりは幾分ましな程度
どちらも二度と行きたくない  

  
[ 2162131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 02:48
自分で運ぶだけか  

  
[ 2162133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 02:58
何年も前に客とのコミュニケーションを大切にしたいから自販機は採用しないとか言ってたけど結局この方式になったか。  

  
[ 2162134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 03:13
全然構わないぞフードコートやSA方式でやってくれても
会計も不要だ、是非食券機も導入してくれ

もう日本語の通じない外人店員にオーダー何度も説明したり
注文取りに来ないで客がイライラ&食器片付けないで店員がテンパってる
殺伐としたあの空気で牛丼食いたくないんだよ  

  
[ 2162173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 04:57
はなまるスタイルで問題ないだろ 
いちいち食い終わった後店員呼びつけて会計させるシステムが無駄過ぎ  

  
[ 2162193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 06:17
お茶出してくれるのってほっとするけど仕方ない  

  
[ 2162290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 10:07
いつも頭大盛、頼んでるけど御飯の量は
並盛りより多いし、玉葱の量も多い
肉の量はバラバラ、もう少し何とかならんかな  

  
[ 2162309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 10:32
吉野家は他の牛丼チェーンを真似てメニュー増やしたからダメになった  

  
[ 2162333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 11:43
昔の話だけど綾瀬の吉野家がセルフだった気がする  

  
[ 2162475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/07(Sun) 16:02
立ち食いそば屋と変わらなくなるって事だろ
今のままの店舗だと不便過ぎて客減るんじゃね?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ